1: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:44:37.02 ID:7Y9hqla39
暑い時期「2日目のカレー」要注意 ウェルシュ菌が増殖 食中毒で激しい腹痛&下痢
梅雨に加えて猛暑が続く今年は、食中毒の患者が例年より増えています。改めて「2日目のカレー」にも注意が必要です。
「ウェルシュ菌」増殖 激しい腹痛&下痢
加熱して調理するカレーですが、誤った保存方法では食中毒のリスクがあります。農林水産省は、菌の増殖に注意するよう呼び掛けています。
食中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」
食中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」は12℃~50℃の温度帯で増殖しやすく、100℃の加熱にも数時間耐えるという特徴があります。
都内のクリニックによりますと、今年は例年の倍以上の食中毒患者が確認されています。猛暑と高い湿度が影響しているとみられます。
いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長
「(ウェルシュ菌は)およそ6時間から8時間、潜伏期間の後に激しい腹痛と激しい下痢。死滅させることが非常に難しい」
「2日目のカレー」要注意
特に、調理後に保管した「2日目のカレー」にも注意が必要です。
しっかり加熱することが大切
早く食べるため電子レンジで温めがちですが、加熱むらができやすいため、鍋に移し替えて鍋底までよくかき混ぜ、しっかり加熱することが大切です。
食中毒を防ぐため、保存の際にも気を付けるべきことがあるといいます。
Komi’z 小美野隆大オーナー
「やっぱりカレーはなかなか冷めにくいので、氷水で冷やして、中心の部分を自分で確認して、完全に冷え切ってから冷蔵庫に入れて保存」
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/nation/tvasahinews-900167450
スポンサーリンク
20: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:49:37.06 ID:fHfL4vMq0
もしかして小分けにして冷蔵庫で保管しないで
鍋に入れたまま一晩放置することを2日目のカレーと呼んでる?
鍋に入れたまま一晩放置することを2日目のカレーと呼んでる?
25: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:50:13.61 ID:kVn7Nw080
鍋ごと
冷蔵庫に突っ込んでる
他の汁ものとかも
冷蔵庫に突っ込んでる
他の汁ものとかも
27: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:51:24.45 ID:8OWqx9hB0
朝昼晩と火入れ直せば大抵どうにかなるが
暑い日に1日放置するとそれだけで駄目になることもある
暑い日に1日放置するとそれだけで駄目になることもある
4: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:45:57.74 ID:Z9XRq8r30
下手したら翌朝カビ生えるときあるからビックリする
16: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:48:14.06 ID:S8sQqpvP0
>>4
どんだけきったねぇ家に住んでんだよw
どんだけきったねぇ家に住んでんだよw
11: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:47:18.19 ID:AFcJ33ZN0
加熱したら大丈夫!
って言うやついるよな
って言うやついるよな
13: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:47:49.55 ID:k/mDYSB80
カレー屋さんはどう対応してるの?
39: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:53:32.83 ID:x+8P+kAV0
>>13
ココイチはセントラルキッチンで作ってパウチ
ココイチはセントラルキッチンで作ってパウチ
52: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:56:49.16 ID:k/mDYSB80
>>39
そうなんだ
店舗で鍋から注いでるイメージだったけど
パウチで来たのを鍋に移すのか
そうなんだ
店舗で鍋から注いでるイメージだったけど
パウチで来たのを鍋に移すのか
15: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:48:13.59 ID:L8kVFbgE0
じゃがいもが悪さしてるんだろう
17: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:48:52.28 ID:FmJWXgyO0
カレーは基本冬しか作らないわ
18: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:49:32.00 ID:+NtTOCZ70
カレー好きなんだけど出来たてでも食うと夜に下痢する事がある
脂に当たるのかも知れん
脂に当たるのかも知れん
21: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:49:39.44 ID:Wp5pxzHo0
ぶっちゃけ沸いたら最後みたいな菌だな
諦めよう
諦めよう
33: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:52:49.65 ID:kh8gVzyg0
常温保存とかする奴いるの?
余ったら粗熱取った後に冷蔵か冷凍だろ
余ったら粗熱取った後に冷蔵か冷凍だろ
35: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:53:11.20 ID:3VMaIITJ0
何十年も前から「2日目のカレーは旨い」とか言われてて
なんの問題もなかったのに
なんで急に食中毒とか言われ始めたんや
最近のZ世代は免疫力落ちてるんじゃねーのか
なんの問題もなかったのに
なんで急に食中毒とか言われ始めたんや
最近のZ世代は免疫力落ちてるんじゃねーのか
53: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:56:53.93 ID:FuEQ/OPQ0
>>35
何十年も前からそれで腹壊してる人もいたけど
まさかカレーのせいじゃないと思ってたんだろ
何十年も前からそれで腹壊してる人もいたけど
まさかカレーのせいじゃないと思ってたんだろ
36: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:53:12.75 ID:s2bkT/Cq0
知り合いもカレーは寝かせば寝かすほど上手くなると言って
真夏に1週間ほど蓋も明けず置いといて食べようとした所停電が起き状態の目視はできなかったが大丈夫だろうって食って
うまいうまいと言いながら死んでいったからな
真夏に1週間ほど蓋も明けず置いといて食べようとした所停電が起き状態の目視はできなかったが大丈夫だろうって食って
うまいうまいと言いながら死んでいったからな
38: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:53:28.12 ID:0OCnVAC+0
結構強い菌だな
100度でも数時間耐えるってクマムシかよ
100度でも数時間耐えるってクマムシかよ
45: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:54:11.16 ID:MM17s/J90
加熱してもダメなんじゃなかったっけ?
58: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:58:22.65 ID:L3JQHkPy0
自炊したてのときに「2日目のカレーは美味い」に騙されたな
「煮こみ続ける」または「冷蔵庫で保管する」ってことを知らなくて、「辛いし塩分で腐らないのかな」と常温鍋のまま日を跨いだら盛大に腐った
「煮こみ続ける」または「冷蔵庫で保管する」ってことを知らなくて、「辛いし塩分で腐らないのかな」と常温鍋のまま日を跨いだら盛大に腐った
54: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:57:29.50 ID:DwwBKhGo0
小分け容器に移し早めに冷蔵冷凍
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (76)
火を通しても腐った味しかしなかったな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自作やめたわ
魚の煮付けは汚れないからよく作る、油汚れで許容は麻婆豆腐やハンバーグくらい
おふとん
が
しました
工程が多くて面倒
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
冬でもやらんだろ
おふとん
が
しました
鍋いっぱいの粘度があるカレーなんかは、中心部のやつらが大喜びで繁殖する
おふとん
が
しました
ただ安いのはコクも香りも少なくてイマイチ
おふとん
が
しました
でも家族分買うわけにいかないから家族分なら横濱舶来亭の中辛で作る
ジャガイモは別添えがうまい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
圧力鍋で煮ればあるいは・・・
おふとん
が
しました
でも今度からは冷蔵庫入れるようにします…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
重要なのは増える温度と時間を継続させない事だよ
食べる直前に再加熱とか全くの無意味どころか逆効果まである
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
気を付けるにこしたことはない、と
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
夏場は逆にクーラーも入ってて食べ終わった時点で大体粗熱も取れてるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しない限りはそこまで危険じゃないよ
夏場に放置するとか
早く冷まそうとしてカビだらけの
エアコンの下に安置するとか
普通にある程度冷えたら冷蔵庫へ
それだけで十分よ
おふとん
が
しました
いっぺん危険な臭気を感じて懲りた
おふとん
が
しました
油と肉は少なめにして多種の野菜類とキノコ類たっぷりで人参・玉葱だけはチョッパー使って微塵切りを多め
(余談だけど別に完全に小麦絶ちしてるわけじゃなくパンもパスタも食すけど味や体質的に米粉のほうが好きで、米粉は最近一部界隈で流行りの4毒抜きで米粉に1~2要素だけでパンやお菓子をレンジやオーブンで短時間手軽に作る専門チャンネル見ながら自宅時の間食用の菓子類も米粉ベースで作るようになった)
野菜類の多くは時短のために休日に買い込んで適切に洗浄とカットしてフリーザージップ袋に洋野菜セット、和野菜セット、単独で使う事ある玉ねぎ・人参・長ネギあたりは個別に分けて冷凍して1~2ヶ月以内に使い切ってる、それすらしんどい時や経済的にキツイ時だけ業スーの冷凍野菜頼り
おふとん
が
しました
普通のカレーすら作ったことないくせに
なぜ難易度の高いキーマカレーを選択した
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
根菜を入れないシーフードカレーや肉オンリーカレーなら2日目でも安心?
おふとん
が
しました
放熱するために平たくする事や、分ける際に空気に触れる面積が増え、放熱も早いって書かないとあまり意味ないよ
おふとん
が
しました
こんないい加減なスレタイつけるなよという感じだな。
作ってその日のうちに食べる人には何のかかわりもない。
おふとん
が
しました
カレーが名指しされるのは不名誉なのか
逆にカレーの普及率が高いことを称えるべきなのか
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。