1: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:44:37.02 ID:7Y9hqla39
暑い時期「2日目のカレー」要注意 ウェルシュ菌が増殖 食中毒で激しい腹痛&下痢

梅雨に加えて猛暑が続く今年は、食中毒の患者が例年より増えています。改めて「2日目のカレー」にも注意が必要です。

「ウェルシュ菌」増殖 激しい腹痛&下痢

 加熱して調理するカレーですが、誤った保存方法では食中毒のリスクがあります。農林水産省は、菌の増殖に注意するよう呼び掛けています。

食中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」

 食中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」は12℃~50℃の温度帯で増殖しやすく、100℃の加熱にも数時間耐えるという特徴があります。

 都内のクリニックによりますと、今年は例年の倍以上の食中毒患者が確認されています。猛暑と高い湿度が影響しているとみられます。

いとう王子神谷内科外科クリニック 伊藤博道院長
「(ウェルシュ菌は)およそ6時間から8時間、潜伏期間の後に激しい腹痛と激しい下痢。死滅させることが非常に難しい」

「2日目のカレー」要注意

 特に、調理後に保管した「2日目のカレー」にも注意が必要です。

しっかり加熱することが大切

 早く食べるため電子レンジで温めがちですが、加熱むらができやすいため、鍋に移し替えて鍋底までよくかき混ぜ、しっかり加熱することが大切です。

 食中毒を防ぐため、保存の際にも気を付けるべきことがあるといいます。

Komi’z 小美野隆大オーナー
「やっぱりカレーはなかなか冷めにくいので、氷水で冷やして、中心の部分を自分で確認して、完全に冷え切ってから冷蔵庫に入れて保存」

ggg

900167450_img_960cba90ab099ff2e64d20bda5c73898166503

900167450_img_cc02aa84b9e61e0251c1518a438649fd188915

https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/nation/tvasahinews-900167450

スポンサーリンク
20: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:49:37.06 ID:fHfL4vMq0
もしかして小分けにして冷蔵庫で保管しないで
鍋に入れたまま一晩放置することを2日目のカレーと呼んでる?

25: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:50:13.61 ID:kVn7Nw080
鍋ごと
冷蔵庫に突っ込んでる
他の汁ものとかも

27: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:51:24.45 ID:8OWqx9hB0
朝昼晩と火入れ直せば大抵どうにかなるが
暑い日に1日放置するとそれだけで駄目になることもある

4: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:45:57.74 ID:Z9XRq8r30
下手したら翌朝カビ生えるときあるからビックリする

16: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:48:14.06 ID:S8sQqpvP0
>>4
どんだけきったねぇ家に住んでんだよw

11: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:47:18.19 ID:AFcJ33ZN0
加熱したら大丈夫!

って言うやついるよな

13: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:47:49.55 ID:k/mDYSB80
カレー屋さんはどう対応してるの?

39: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:53:32.83 ID:x+8P+kAV0
>>13
ココイチはセントラルキッチンで作ってパウチ

52: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:56:49.16 ID:k/mDYSB80
>>39
そうなんだ
店舗で鍋から注いでるイメージだったけど
パウチで来たのを鍋に移すのか

15: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:48:13.59 ID:L8kVFbgE0
じゃがいもが悪さしてるんだろう

17: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:48:52.28 ID:FmJWXgyO0
カレーは基本冬しか作らないわ

18: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:49:32.00 ID:+NtTOCZ70
カレー好きなんだけど出来たてでも食うと夜に下痢する事がある
脂に当たるのかも知れん

21: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:49:39.44 ID:Wp5pxzHo0
ぶっちゃけ沸いたら最後みたいな菌だな
諦めよう

33: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:52:49.65 ID:kh8gVzyg0
常温保存とかする奴いるの?
余ったら粗熱取った後に冷蔵か冷凍だろ

35: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:53:11.20 ID:3VMaIITJ0
何十年も前から「2日目のカレーは旨い」とか言われてて
なんの問題もなかったのに
なんで急に食中毒とか言われ始めたんや
最近のZ世代は免疫力落ちてるんじゃねーのか

53: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:56:53.93 ID:FuEQ/OPQ0
>>35
何十年も前からそれで腹壊してる人もいたけど
まさかカレーのせいじゃないと思ってたんだろ

36: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:53:12.75 ID:s2bkT/Cq0
知り合いもカレーは寝かせば寝かすほど上手くなると言って
真夏に1週間ほど蓋も明けず置いといて食べようとした所停電が起き状態の目視はできなかったが大丈夫だろうって食って
うまいうまいと言いながら死んでいったからな

38: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:53:28.12 ID:0OCnVAC+0
結構強い菌だな
100度でも数時間耐えるってクマムシかよ

45: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:54:11.16 ID:MM17s/J90
加熱してもダメなんじゃなかったっけ?

58: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:58:22.65 ID:L3JQHkPy0
自炊したてのときに「2日目のカレーは美味い」に騙されたな
「煮こみ続ける」または「冷蔵庫で保管する」ってことを知らなくて、「辛いし塩分で腐らないのかな」と常温鍋のまま日を跨いだら盛大に腐った

54: ななしさん@発達中 2025/06/24(火) 13:57:29.50 ID:DwwBKhGo0
小分け容器に移し早めに冷蔵冷凍

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750740277/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/