1: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:28:37.55 ID:X9hLoOf/0
つかシステム的に苗字って増えないのエグい
— お母さん (@mother_shisa2) June 22, 2025
スポンサーリンク
6: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:35:15.25 ID:0fZpP5LQ0
最終的に全員佐藤になるらしいな
4: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:32:17.45 ID:GlGNmNdkd
そもそもなんで数万もあるの
9: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:37:19.87 ID:UGocYDiV0
>>4
武士なんかは住み着いた領地を苗字にしたり
織田も越前国織田荘っていう荘園がルーツだったり
武士なんかは住み着いた領地を苗字にしたり
織田も越前国織田荘っていう荘園がルーツだったり
10: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:37:43.23 ID:ShSAvYet0
>>4
元々古代からあった士族名の他は
農民町民が勝手に名乗り出したから
元々古代からあった士族名の他は
農民町民が勝手に名乗り出したから
11: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:38:40.17 ID:aZ8qasL+0
ワイ結構珍しい苗字なんやが、淘汰されそう
13: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:40:37.38 ID:X2fahzV40
珍しい苗字は保護してほしい
17: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:43:05.88 ID:UGocYDiV0
>>13
元々希少な苗字は
後継ぎ居なくて
幽霊苗字なってるケースもあるだろうな
元々希少な苗字は
後継ぎ居なくて
幽霊苗字なってるケースもあるだろうな
3: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:31:08.79 ID:0WknQaz40
瀬間仲ノルベルトって母親の姓から来てるけど元はシマナカなんだってな
5: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:35:05.33 ID:UGocYDiV0
>>3
沖縄の苗字はウチナーグチに漢字を当ててるからな
ヒジャ→比嘉
ウィーバル→上原
テーラ→平良
みたいに
沖縄の苗字はウチナーグチに漢字を当ててるからな
ヒジャ→比嘉
ウィーバル→上原
テーラ→平良
みたいに
20: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:51:19.18 ID:UGocYDiV0
宮崎県の椎葉村は
椎葉と那須が半分を占めるらしいな
椎葉と那須が半分を占めるらしいな
14: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:41:05.07 ID:xAb2BeB/0
減りもしないし、増えないだろ
同じ割合で人口に合わせて増減するが
同じ割合で人口に合わせて増減するが
18: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:47:06.84 ID:MdqjUtqe0
外国人が帰化したら苗字増えない?
16: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:42:26.91 ID:qv+jMxd00
名乗りたい名前も名乗れないこんな世の中じゃ
15: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:41:54.68 ID:SXSo4w2b0
最終的には全員が佐藤になるんだっけか、どっかで聞いた
19: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:47:57.01 ID:UGocYDiV0
>>15
そうなると同姓同名増えてややこしいから
名前に新しい要素追加して細分化されるんじゃない
そうなると同姓同名増えてややこしいから
名前に新しい要素追加して細分化されるんじゃない
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750667317/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (102)
えぐいってどいう言事?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
辺銀さん ぺんぎんさん
おふとん
が
しました
同じ姓の家がたくさんあるから苗字がすぐ消えるわけではないけど勢力値-1される
少子化だから日本の苗字はこれからどんどん減る
おふとん
が
しました
新国さんと黒木さんのどっちの家も継げなかった若者が殿さまに頼んで新木って加盟を新しく作った話を聞いたことがあるけど
そういうの現代じゃできないのかね
おふとん
が
しました
グエンとか。
おふとん
が
しました
かっこいい家名名乗りたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マイナー苗字が減少してるからメジャーな苗字が増えてるだけで、メジャーな苗字しかなくなったらそれ以上は減少しない。
「最終的には佐藤、鈴木、高橋、田中、伊藤、渡辺...だけになる」ってのが現実。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
金の代わりに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
かつ最適だと思って使ってるとは思えない。
その程度の考察しかできない人だから
法律をちょっと調べてみようと考えもせず
ぼやいてしまうのだ。
おふとん
が
しました
無視かよwきっとスレ主の趣旨とは違ったんだろうな。あと家裁で苗字は変更できるよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
●●の佐藤みたいに分裂するだろう
ちょうど佐藤、遠藤、工藤、近藤とかの「藤」が藤原の略だし
平安時代に藤原(当時は苗字じゃなくてカバネだが)が増えすぎて別々のを名乗りだしたの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
在コの通名みたいになるぞ
おふとん
が
しました
むしろこれで全て解決だろ
おふとん
が
しました
帰化時に自作できるし、
通名は自作し放題や
増えないのは旧国民だけやw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
>同じ割合で人口に合わせて増減するが
減りも増えもしないけど、増減するのか
つまりどういう事?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
中国はあんなに人口が多いのに、姓の数は限定的で、大半は一字姓なのでバリエーションもない。日本も苗字ができず姓のままだったら、国民の大半は源、平、藤原、橘で、あといくつかがあるだけになっていた。
おふとん
が
しました
ホルホルホルホルホルホルホルホル
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
血縁による集団と職能等による集団、荘園に基づく名田から来てる集団を表すものだったよね、たしか
ウチは平安期前まで辿れる公家の家系なんで、その辺りは厳しく区別するように教育されてきたけどね、貧乏公家だが
今はそれらの区別がなくなって、部分集合の内部が上位の集合の要素と混同されることには非常に違和を感じる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だいぶ未来の話だから今生きてる人間には関係ないが
おふとん
が
しました
日本もじきにそうなるのかね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
国際化バンザイ
おふとん
が
しました
パクられすぎて草。
おふとん
が
しました
増やせるとか変更できるとかそういう事ではないかと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
姓の無い大勢の国民は大体は全国民姓強制が発布された時代に、それぞれ住んでいた村の名前や、村の中でも〇〇郷や〇〇門みたいに細かく区画分けされていた所の名称をそのまま姓にしてるパターン多い
自分で好きにつけたとかは商人や武家に生まれたけど長男じゃなかったり家督継がないでよかった層がちょうど明治切り替わりで好きな物や憧れてる武将からつけたりっていうパターンもある
戸籍で辿れる先祖が農民や漁民、あるいは商人工人でも長屋や郷村・門暮らしだったのに歴史の武将と同じ苗字の場合、
それぞれの藩主が管理下の領地や村落の村名門名に、地域の特徴兼ねつつも、好きな昔の武将から名称付けしたって場合もあるみたい
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。