32483223_s

1: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:28:37.55 ID:X9hLoOf/0

スポンサーリンク
6: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:35:15.25 ID:0fZpP5LQ0
最終的に全員佐藤になるらしいな

4: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:32:17.45 ID:GlGNmNdkd
そもそもなんで数万もあるの

9: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:37:19.87 ID:UGocYDiV0
>>4
武士なんかは住み着いた領地を苗字にしたり
織田も越前国織田荘っていう荘園がルーツだったり

10: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:37:43.23 ID:ShSAvYet0
>>4
元々古代からあった士族名の他は
農民町民が勝手に名乗り出したから

11: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:38:40.17 ID:aZ8qasL+0
ワイ結構珍しい苗字なんやが、淘汰されそう

13: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:40:37.38 ID:X2fahzV40
珍しい苗字は保護してほしい

17: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:43:05.88 ID:UGocYDiV0
>>13
元々希少な苗字は
後継ぎ居なくて
幽霊苗字なってるケースもあるだろうな

3: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:31:08.79 ID:0WknQaz40
瀬間仲ノルベルトって母親の姓から来てるけど元はシマナカなんだってな

5: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:35:05.33 ID:UGocYDiV0
>>3
沖縄の苗字はウチナーグチに漢字を当ててるからな
ヒジャ→比嘉
ウィーバル→上原
テーラ→平良
みたいに

20: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:51:19.18 ID:UGocYDiV0
宮崎県の椎葉村は
椎葉と那須が半分を占めるらしいな

14: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:41:05.07 ID:xAb2BeB/0
減りもしないし、増えないだろ
同じ割合で人口に合わせて増減するが

18: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:47:06.84 ID:MdqjUtqe0
外国人が帰化したら苗字増えない?

16: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:42:26.91 ID:qv+jMxd00
名乗りたい名前も名乗れないこんな世の中じゃ

15: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:41:54.68 ID:SXSo4w2b0
最終的には全員が佐藤になるんだっけか、どっかで聞いた

19: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 17:47:57.01 ID:UGocYDiV0
>>15
そうなると同姓同名増えてややこしいから
名前に新しい要素追加して細分化されるんじゃない

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1750667317/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/