1: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:52:12.53 ID:Sd3RBPCY9
「どうしてみんなと違うの?」特別支援学級の名札の色分け問題に悲しむ子どもたち…「差別を助長しない?」保護者も困惑、クラス名にも潜む分離教育の実態
(中略)寄せられた保護者の声のなかには、全国各地で長らく用いられてきた“クラスの名前”に疑問を投げかけるものもあった。
「どうしてボクだけ“ひまわり組”なの? 数字のクラスじゃないのはなんで?」
発達障害を持つHさんの子どもは、今年4月、東京都内にある小学校の支援級に入学した。入学式が終わった帰り道、最初に尋ねてきたのがクラスのネーミングについてだった。
そして数日後、前年度まで通っていた幼稚園のお友達に「お前だけ花の名前のクラスで幼稚園のままじゃん」と指摘されたことを涙ながらに口にしたという。
「学校は、分かりやすいように花の名前にしているようですが、子どもからすれば“自分は他の子とは違う”と差別されていると感じたようです。本人はもちろん、見ている私たち親も悲しい」(前出・Hさん)
普通級が3組までの学校で、ひとつ空けた5組を支援級のクラスにする学校もあるが、ほとんどが「ひまわり、なかよし、おおぞら」など平仮名のクラスだ。
「日本は、差別しない教育を推し進めているはずなのに、現実は差別が色濃くなっているような気がしています。まずは、クラスの名前から見直してもらいたい。学校に伝えても変わらないし、どこに伝えればいいのかと日々悶々と悩んでいます……」(前出・保護者Hさん)
2012年、文部科学省は、海外でのインクルーシブ教育(障がい者を差別しない教育)にならい、『共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築のための特別支援教育の推進』において、「障がいのある子どももない子どももできる限り同じ場で共に学ぶ」などの方向性を示している。〈共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)〉
集英社オンライン 2025-06-22
https://shueisha.online/articles/-/254321
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:54:45.42 ID:xvZGZApg0
アレ俺のいたクラスもひまわり組だったな…
8: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:55:39.90 ID:6QKeDwA80
数字を理解できないかもしれんからな
11: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:56:28.20 ID:qymHUnu/0
まあちょっと馬○にしてるというか
赤ちゃん扱いしてる感じの名前ではあるよね正直
でもそれを小学生にもなって空気読めずに直接言っちゃう子もちょっと足りてないなと思う
赤ちゃん扱いしてる感じの名前ではあるよね正直
でもそれを小学生にもなって空気読めずに直接言っちゃう子もちょっと足りてないなと思う
106: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:20:30.48 ID:yALUgwZP0
>>11
その子も…なんやろな
その子も…なんやろな
219: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 00:17:36.46 ID:CmrJ1Tnt0
>>11
指摘しちゃうやつも素質ありそうよな
1年生にもなれば大抵の子は空気読む
指摘しちゃうやつも素質ありそうよな
1年生にもなれば大抵の子は空気読む
170: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:44:25.91 ID:pdYCDxO70
>>11
同じ学年の入学式の数日後だからねえ
同じ学年の入学式の数日後だからねえ
398: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 06:16:50.97 ID:mXvuDz7p0
>>11
小学校低学年なんてそんなもんだぞ、本能で動いてる
小学校低学年なんてそんなもんだぞ、本能で動いてる
480: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 08:08:22.22 ID:xutiR2AB0
>>11
そういうこと言っちゃう子を教育する場でもあるからなー
そういうこと言っちゃう子を教育する場でもあるからなー
12: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:56:34.19 ID:V9j8Blwb0
死にそうなジジイババアの施設の名前も大概だろ
136: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:31:37.05 ID:T9S8hBc/0
>>12
それこそ
あじさいとか多い気がする
なんでだ?
それこそ
あじさいとか多い気がする
なんでだ?
391: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 05:55:49.24 ID:9QcrusGz0
>>12
さわやか、すこやか、いきいき、なごみ
さわやか、すこやか、いきいき、なごみ
14: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:56:39.46 ID:QyaTED4P0
でも数字にしたとこでお前○組かよで終わり
24: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:57:48.08 ID:R2JL3tor0
>>14
子どもは察するよな
「あのクラスの子たちは悪いことしても先生叱らないんだー」みたいな
子どもは察するよな
「あのクラスの子たちは悪いことしても先生叱らないんだー」みたいな
15: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:56:54.95 ID:T9718+2U0
何だったら納得するのかな
18: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:57:14.05 ID:KRpr0BAT0
0組とか格好良くね?
23: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:57:31.40 ID:1ixdXzTE0
ボクの通っていた学校はそんな名称の差別はなく8組だった
1~5組からいきなり8組に飛ぶ
1~5組からいきなり8組に飛ぶ
150: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:35:25.08 ID:o/dCdOfc0
>>23
オレの学校は7組だったな
1~6組は存在していたからそこまで違和感は無かったな
さすがに3つも飛んで8組は少し可哀想だな(´・ω・`)
オレの学校は7組だったな
1~6組は存在していたからそこまで違和感は無かったな
さすがに3つも飛んで8組は少し可哀想だな(´・ω・`)
479: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 08:08:08.98 ID:Ya+LceEC0
>>23
年度で数字持ち回りにしないと問題あるな
年度で数字持ち回りにしないと問題あるな
28: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:58:46.71 ID:e6Ibhp+M0
支援学級=5組だったけど?
34: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:00:12.61 ID:e6Ibhp+M0
>>28
ちなみに1組~4組、6組~10組は普通学級で5組だけ支援学級。
ちなみに1組~4組、6組~10組は普通学級で5組だけ支援学級。
177: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:47:22.86 ID:o/dCdOfc0
>>34
真ん中に持ってくるとは、なかなか考えてたなw
そうすれば多少は疎外感や差別意識みたいもんも緩和されるしな(´・ω・`)
真ん中に持ってくるとは、なかなか考えてたなw
そうすれば多少は疎外感や差別意識みたいもんも緩和されるしな(´・ω・`)
548: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 10:40:30.59 ID:l0smgSsE0
>>28
うちも5組だったな。で、やっぱり5組が隠語みたいになってた記憶
うちも5組だったな。で、やっぱり5組が隠語みたいになってた記憶
30: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:59:11.62 ID:5qWzx5jr0
うちのとこ「一二(いちに)学級」だった
何やったんや一二って
何やったんや一二って
35: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:00:12.96 ID:+xs3qcXr0
教師の間だけで知ってりゃ済む話なんだから毎年ランダムな数字割り当てとけよ...
40: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:01:43.03 ID:R2JL3tor0
>>35
いや、明らかに違うぞ?
「うちのクラスは30人なのになんで〇組だけ4人しかいないの?」とかなる
いや、明らかに違うぞ?
「うちのクラスは30人なのになんで〇組だけ4人しかいないの?」とかなる
37: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:01:14.43 ID:eio4g4gY0
別に数字やアルファベットでいいけどそうしたところで実態は変わらないんだよな
仮にD組まで普通学級でE組が支援学級の場合
E組と聞けばあーあのクラスねってなる
仮にD組まで普通学級でE組が支援学級の場合
E組と聞けばあーあのクラスねってなる
61: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:07:28.31 ID:7FUDpsjk0
>>37
もう、45年くらい前だけど、うちの小中そうだったよ
もう、45年くらい前だけど、うちの小中そうだったよ
69: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:09:44.88 ID:eio4g4gY0
>>61
やっぱ実際そうなるんだな
やっぱ実際そうなるんだな
262: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 00:56:17.00 ID:6Su2D9eq0
>>37
それでもひまわり組(幼稚園感)より
D組の方が学生感はある
それでもひまわり組(幼稚園感)より
D組の方が学生感はある
478: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 08:07:17.63 ID:aqM/wwOc0
>>262
記事では、それを言いたいんでしょうね。
いつまでも幼稚園や保育園のようなクラス名ではなくて、
小学生らしい、ちゃんとした名前にして欲しい、と。
課題は山ほどあるんだけど、確かに、まずはそこからだよね。
記事では、それを言いたいんでしょうね。
いつまでも幼稚園や保育園のようなクラス名ではなくて、
小学生らしい、ちゃんとした名前にして欲しい、と。
課題は山ほどあるんだけど、確かに、まずはそこからだよね。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (86)
おふとん
が
しました
ところで養護学校の名前が他の障害とまとめて特別支援学校という名前に統一されてから、肢体不自由と知的障害併発している障害者の子供を肢体不自由の子供が通う学校にねじ込む親は減ったんだろうか
おふとん
が
しました
居室がダリアとかスズランで記載されてて
配慮なんだろうとは思ったが
支援する側も順番わかり辛いんで結局便宜上番号振ってたな
おふとん
が
しました
ギリ健で定型さんと同じに扱われるよりはいっそこっちのがよかったんかもしれん
おふとん
が
しました
せめて違和感のないようにはするべき。0組はいいんじゃね?
おふとん
が
しました
まあむしろ空気読んだ結果のジャニーズや松本やビッグモーターやからどんどん空気読まずに言ってけとは思うが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通のクラスは生徒数によって数が変わることもあるが支援学級はないだろうから開ける間の数を気にする必要もないし、逆に0人なら1組を欠番にすればいい
おふとん
が
しました
小学校時代で記憶にあるのは、普通級に明らかに支援級だろうって女の子とその子の保育園からの友達と言われてる女の子たちが1年生から6年生まで同じクラスだったことくらいだな。そもそも自分が通った小学校に支援級のクラスが存在していたのかどうかすら知らんわ
おふとん
が
しました
それを避けるために特殊学級に学校名を付けてるところがあって笑ったもん
〇〇小学校の〇〇学級(〇〇は学校名)
おふとん
が
しました
ハリー「」
おふとん
が
しました
何から何まで健常者と同じにしてほしいってのがゴールなんでしょ?
でも、そのゴールは誰も幸せにならない
全員に大縄跳びを強制させる地獄が待ってるだけ
「違っていても気にしない」「違っていることを差別しない」
という社会を目指すべきだと思うけどね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実態は誰とも仲良くできないしお天道様に顔向けもできないし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
下限に合わせるとそうなるだけだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
5位 業界Dランク介護用具業界倉庫員系
4位 日中スコップで穴を掘る系
3位 ダシコ系
2位 50ccバイクで交通ルール無視理解不可な新◯屋系ジジイ、食品届ける系
1位 黒ナンバー配送軽自動車ドライバー系
どうかなぁ?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何が違うのかはわからんから、ひまたん学級って呼んでた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
精神科の治療が幼稚園みたいとか、この界隈にはよくある話やね
まぁでも一般と同じ事ができないからソコにいる訳で。。。
おふとん
が
しました
そのギリ手前(今で言うグレーゾーン)そのガキの母ちゃんが授業中にロッカー前に立っていて、怖かった記憶があり
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
支援級の子全員には無理かもしれないけど、高学年で自分の意見を言葉にできるレベルの子達だけでもいいから本人達で話し合って決めさせれば良いのでは?去年はライオン学級だけど今年はE組、みたいにすればいい。
本人達も自分たちが決めた名前だから満足だろうし、保護者も我が子が望んだ名前なら文句つけられないだろう。
おふとん
が
しました
今は少子化で全学年1クラスずつになってしまったみたいだが、支援学級の名前はどうなってるんだろ?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もちろん「あすなろ」とか「ひまわり」系の名前の施設もあるけど、「チェスト」って名前の施設の看板だけ見たことある。家具のチェストではなく、薩摩示現流で気合を入れるために絶叫する方言なんだ。ものすごい体育会系っぽくない?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
テレビやインターネットのニュース記事やドキュメンタリー記事などで時々見掛けるが、
明らかに知的障害当事者の子なのに「発達障害がある〇〇ちゃん」とか「発達に障害のある□□くん」みたいに発達障害と言い換えて報道するのを止めて欲しい
知的障害者を発達障害者であると誤魔化して表現する事で体裁を整えようとしている意図が見え見えで不快に感じます
おふとん
が
しました
ならば、学力的にF組の下と言う意味でG組にすれば良いね😊
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通級が1〜3組まで、4組は欠番で支援学級の名前が5.6組
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
クラスのちょっとワンテンポ遅い子、みたいな
おふとん
が
しました
本社付け とか
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。