24681314_s

1: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:52:12.53 ID:Sd3RBPCY9
「どうしてみんなと違うの?」特別支援学級の名札の色分け問題に悲しむ子どもたち…「差別を助長しない?」保護者も困惑、クラス名にも潜む分離教育の実態

(中略)寄せられた保護者の声のなかには、全国各地で長らく用いられてきた“クラスの名前”に疑問を投げかけるものもあった。

「どうしてボクだけ“ひまわり組”なの? 数字のクラスじゃないのはなんで?」

発達障害を持つHさんの子どもは、今年4月、東京都内にある小学校の支援級に入学した。入学式が終わった帰り道、最初に尋ねてきたのがクラスのネーミングについてだった。

そして数日後、前年度まで通っていた幼稚園のお友達に「お前だけ花の名前のクラスで幼稚園のままじゃん」と指摘されたことを涙ながらに口にしたという。

「学校は、分かりやすいように花の名前にしているようですが、子どもからすれば“自分は他の子とは違う”と差別されていると感じたようです。本人はもちろん、見ている私たち親も悲しい」(前出・Hさん)

普通級が3組までの学校で、ひとつ空けた5組を支援級のクラスにする学校もあるが、ほとんどが「ひまわり、なかよし、おおぞら」など平仮名のクラスだ。

「日本は、差別しない教育を推し進めているはずなのに、現実は差別が色濃くなっているような気がしています。まずは、クラスの名前から見直してもらいたい。学校に伝えても変わらないし、どこに伝えればいいのかと日々悶々と悩んでいます……」(前出・保護者Hさん)

2012年、文部科学省は、海外でのインクルーシブ教育(障がい者を差別しない教育)にならい、『共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システムの構築のための特別支援教育の推進』において、「障がいのある子どももない子どももできる限り同じ場で共に学ぶ」などの方向性を示している。〈共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告)〉

集英社オンライン 2025-06-22
https://shueisha.online/articles/-/254321

スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:54:45.42 ID:xvZGZApg0
アレ俺のいたクラスもひまわり組だったな…

8: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:55:39.90 ID:6QKeDwA80
数字を理解できないかもしれんからな

11: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:56:28.20 ID:qymHUnu/0
まあちょっと馬○にしてるというか
赤ちゃん扱いしてる感じの名前ではあるよね正直
でもそれを小学生にもなって空気読めずに直接言っちゃう子もちょっと足りてないなと思う

106: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:20:30.48 ID:yALUgwZP0
>>11
その子も…なんやろな

219: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 00:17:36.46 ID:CmrJ1Tnt0
>>11
指摘しちゃうやつも素質ありそうよな
1年生にもなれば大抵の子は空気読む

170: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:44:25.91 ID:pdYCDxO70
>>11
同じ学年の入学式の数日後だからねえ

398: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 06:16:50.97 ID:mXvuDz7p0
>>11
小学校低学年なんてそんなもんだぞ、本能で動いてる

480: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 08:08:22.22 ID:xutiR2AB0
>>11
そういうこと言っちゃう子を教育する場でもあるからなー

12: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:56:34.19 ID:V9j8Blwb0
死にそうなジジイババアの施設の名前も大概だろ

136: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:31:37.05 ID:T9S8hBc/0
>>12
それこそ
あじさいとか多い気がする
なんでだ?

391: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 05:55:49.24 ID:9QcrusGz0
>>12
さわやか、すこやか、いきいき、なごみ

14: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:56:39.46 ID:QyaTED4P0
でも数字にしたとこでお前○組かよで終わり

24: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:57:48.08 ID:R2JL3tor0
>>14
子どもは察するよな

「あのクラスの子たちは悪いことしても先生叱らないんだー」みたいな

15: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:56:54.95 ID:T9718+2U0
何だったら納得するのかな

18: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:57:14.05 ID:KRpr0BAT0
0組とか格好良くね?

23: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:57:31.40 ID:1ixdXzTE0
ボクの通っていた学校はそんな名称の差別はなく8組だった
1~5組からいきなり8組に飛ぶ

150: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:35:25.08 ID:o/dCdOfc0
>>23
オレの学校は7組だったな
1~6組は存在していたからそこまで違和感は無かったな
さすがに3つも飛んで8組は少し可哀想だな(´・ω・`)

479: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 08:08:08.98 ID:Ya+LceEC0
>>23
年度で数字持ち回りにしないと問題あるな

28: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:58:46.71 ID:e6Ibhp+M0
支援学級=5組だったけど?

34: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:00:12.61 ID:e6Ibhp+M0
>>28
ちなみに1組~4組、6組~10組は普通学級で5組だけ支援学級。

177: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:47:22.86 ID:o/dCdOfc0
>>34
真ん中に持ってくるとは、なかなか考えてたなw
そうすれば多少は疎外感や差別意識みたいもんも緩和されるしな(´・ω・`)

548: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 10:40:30.59 ID:l0smgSsE0
>>28
うちも5組だったな。で、やっぱり5組が隠語みたいになってた記憶

30: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 22:59:11.62 ID:5qWzx5jr0
うちのとこ「一二(いちに)学級」だった
何やったんや一二って

35: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:00:12.96 ID:+xs3qcXr0
教師の間だけで知ってりゃ済む話なんだから毎年ランダムな数字割り当てとけよ...

40: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:01:43.03 ID:R2JL3tor0
>>35
いや、明らかに違うぞ?
「うちのクラスは30人なのになんで〇組だけ4人しかいないの?」とかなる

37: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:01:14.43 ID:eio4g4gY0
別に数字やアルファベットでいいけどそうしたところで実態は変わらないんだよな
仮にD組まで普通学級でE組が支援学級の場合
E組と聞けばあーあのクラスねってなる

61: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:07:28.31 ID:7FUDpsjk0
>>37
もう、45年くらい前だけど、うちの小中そうだったよ

69: ななしさん@発達中 2025/06/22(日) 23:09:44.88 ID:eio4g4gY0
>>61
やっぱ実際そうなるんだな

262: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 00:56:17.00 ID:6Su2D9eq0
>>37
それでもひまわり組(幼稚園感)より
D組の方が学生感はある

478: ななしさん@発達中 2025/06/23(月) 08:07:17.63 ID:aqM/wwOc0
>>262
記事では、それを言いたいんでしょうね。
いつまでも幼稚園や保育園のようなクラス名ではなくて、
小学生らしい、ちゃんとした名前にして欲しい、と。
課題は山ほどあるんだけど、確かに、まずはそこからだよね。

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1750600332/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/