31145010_s (1)

1: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:10:15 ID:a5AS
自分の目を叩いて刺激を得ることだけが唯一の楽しみで失明した重度自閉症者とかおる

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:11:10 ID:393K
だからなに?

3: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:11:32 ID:a5AS
>>2
福祉従事者の戯言や
気にするな

5: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:12:13 ID:A1hw
発達障害とは違うの

8: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:12:44 ID:a5AS
>>5
自閉症は発達障害の一種やで
ASDやな

10: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:14:07 ID:dmme
重度の自閉症となると一般人の感覚とも違えば
同じ自閉症でもそれぞれ拘るエリアが違って別世界で生きてるんやろなぁ

13: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:15:03 ID:a5AS
>>10
そういうことや
人によって全く違うから対応に困る
健常者は一つの世界をみんなで共有してるだけやが
自閉症者は全員住む世界が違うからな

12: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:14:38 ID:Go8h
ちんちん揉んでるのってそういうことよな
落ち着き行動の一種やとか言われとるが

14: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:15:22 ID:a5AS
>>12
そういう人もおるよな

15: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:15:26 ID:2k78
>>12
それは健常でもやる奴おるやろ
極端やがリスカも同じような例や

23: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:17:52 ID:a5AS
>>15
何やろな
ちんkぴじりやリスカは健常者にとっても強い刺激やけど
自閉症者の中には拳を顎の下で挟むだけのことに熱中する人もおる
なんていうかそれだけの刺激でもすごい夢中になれるくらいこだわれるんよな

32: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:24:46 ID:2k78
>>23
おるなあ…
常同行動っていうやつかな?ガキの頃なら健常でもやってる奴見かけるけど自閉は大人になっても癖が残ってる事が多いと聞くわ

34: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:25:49 ID:a5AS
>>32
結局脳神経の話やからな
幼少期から繰り返した常同行動を他の刺激が上回ってそれを繰り返さないと神経回路ができていかない

38: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:27:59 ID:2k78
>>34
行動療法とかまさにそれよね

39: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:29:21 ID:a5AS
>>38
赤ん坊とか大人と目があっただけで笑うやろ?
人に興味があるっていうのはそういうマジで根源的なレベルの話
自閉症の子はそもそも目を合わせることすらない
地面の砂を触った感覚とかの方が好きなんや

41: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:30:34 ID:pWvd
>>39
一切目を合わせず砂ばっかりつついてた子どもなんてワイやんけ!

45: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:31:51 ID:a5AS
>>41
レベルによるけどな
ある程度は子供は常同行動っぽく振る舞ったり感覚にこだわったりするもんや
重い自閉症は本当に想像を絶するレベルでなんか違うんや

54: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:35:24 ID:2k78
>>45
実際立ち会ったことあるけどずっと部屋のある一つの玩具から離れようとしないんよな
どんだけ声掛けても反応してくれないしどうにか離そうとすると癇癪起こすし

58: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:37:11 ID:a5AS
>>54
普通の子でも滑り台のおもちゃの上からミニカー転がすことにハマって
2時間くらい汗だくでずっとそれやってお母さんが限界迎えるとかあるけど
なんやろな
なんか質も量もそれとは違うんよな
ぶっちゃけると微笑ましくないというか

64: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:42:23 ID:2k78
>>58
ああいうのって親や友達と関わってる(その時点で協調性があるのも分かる)し一緒に遊んでるんだな~って認識できるけど
自閉の場合他人が自分の世界に入ってくるのを拒みつつ一人で同じ事をずーっと繰り返してる訳だから不安に見える

65: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:43:09 ID:a5AS
>>64
あーそんな感じや
普通の子は親が見てないと怒るけど自閉症の子は親が見てなくても夢中やから
「手がかからない子」って思われるんよな

74: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:50:11 ID:gR2v
>>39
たしかにそうやね
普通のこの場合は

26: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:19:40 ID:CTxn
ワイも筋肉痛が結構好きやから少し気持ちわかるかもしれん

28: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:20:18 ID:a5AS
>>26
それは健常者レベル
頭を前後に揺するだけの遊びに1時間熱中できひんやろ?

21: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:17:22 ID:M5FG
ワイは軽度ASDやが痛めつけたりは流石に
ASDだと自身の物の感じ方受け取り方がどんどん薄れて行く
おいしそうだとかエ口いだとか一切思わんくなるで
拒食とかEDとか病気にになりやすい特質なんやねきっと

22: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:17:30 ID:n5bd
ワイASDなんやけどひとにめっちゃ興味ある
芸能人とかも詳しいんやが

24: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:17:54 ID:qUvq
>>22
こだわりが人間に向いてるな

25: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:18:25 ID:a5AS
>>22
普通は身近な生の人間に興味がいくんであってデータに興味いかないから

43: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:31:12 ID:2k78
酒鬼薔薇の少年Aもアスペ診断出てたって新書読んだことあるけどさ
ギフテッドとか持て囃されてるけどあれってasdの興味一直線な特性が偶然社会的にいい方向だっただけで、逆に猟奇的な方に興味向いたら…って考えたら怖いね

47: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:32:23 ID:a5AS
>>43
人体への興味に向かうと解体したり頭部保存したりするからな
なかなかないけど

48: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:32:51 ID:pC8Y
天才タイプになるのも猟奇的タイプになるのも0.1%くらいやろ
残りはでんちゃでんちゃしてる

49: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:33:27 ID:a5AS
>>48
せやろな
大体はでんちゃやから人畜無害や
同じ職場にいると勘弁してほしいようなことするやろうけど

50: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:34:32 ID:JJc1
自閉症ってより知能障害の影響の方が大きくない?

53: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:35:17 ID:a5AS
>>50
自閉症も捉え方によっては部分的な知的障害と言えるで
あとは発達特性か
全部の能力が平均値の人ばかりではない

81: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 13:13:19 ID:dIKg
ワイも自閉症グレーゾーンやけど周りの人への関心が欠けてるって言われる

66: ななしさん@発達中 25/06/20(金) 12:45:34 ID:a5AS
女の子が?「みーてーて!」ってブチ切れながらカオスなおままごとに親を付き合わせて親をゲンナリさせるのも可愛いもんよな
自閉の子がじっとよくわからない可愛くもないものを
見つめたり触ったりしてるだけで同じ場所で数時間ってのは不安になるもんや

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1750389015/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/