1: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:19:40.26 ID:NpN1J/L+0
人に好かれるようになってめちゃくちゃ快適w
スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:20:26.08 ID:yJPDWGs10
j民にしてはまともで草
5: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:21:51.39 ID:xOvRQDsja
人の長所を見つけるのも一つの才能らしいからな
7: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:22:34.25 ID:NpN1J/L+0
ちな相手のコンプレックスを遠回しに褒めると喜ぶらしい
8: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:23:08.57 ID:NpN1J/L+0
単純なことだけどほんとに変わるからやってみ
9: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:23:34.48 ID:5dQqhrQy0
え、それめっちゃええンゴね
10: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:23:45.02 ID:5dQqhrQy0
ワイもそれ真似してみようーっと
11: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:24:13.78 ID:+xHvemMw0
めちゃくちゃネガティブで自分に自信がなくて本当に褒めどころが分からないようなやつはどうやって褒めるんや?
12: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:24:41.07 ID:NpN1J/L+0
>>11
下手に褒めないほうがいい
話を聞いて相手の性格を把握したり理解するほうが先決
地雷を踏む危険性が有る
下手に褒めないほうがいい
話を聞いて相手の性格を把握したり理解するほうが先決
地雷を踏む危険性が有る
15: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:25:24.21 ID:NpN1J/L+0
あと「それとなくいう」のも大きい
直接的に褒めるんじゃなくて例えば「でもAは賢いしな・・・」とか
独り言っぽく言うとかなりなつかれる
直接的に褒めるんじゃなくて例えば「でもAは賢いしな・・・」とか
独り言っぽく言うとかなりなつかれる
19: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:26:48.05 ID:NpN1J/L+0
>>15
因みにこの手法は人を操るのにもかなり便利だよ
直接言うと「会話」などのアクションが生じるけど、
それとなく言うことで自然に動かせる
因みにこの手法は人を操るのにもかなり便利だよ
直接言うと「会話」などのアクションが生じるけど、
それとなく言うことで自然に動かせる
20: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:27:13.11 ID:5dQqhrQy0
>>15
おお、そういう感じで褒めてくるトッモおったわ。友達いないけどそいつとだけは仲良かったから、ワイみたいな友達作れないコミュ障とも仲良くなれてしまうすごい技術なんやね
おお、そういう感じで褒めてくるトッモおったわ。友達いないけどそいつとだけは仲良かったから、ワイみたいな友達作れないコミュ障とも仲良くなれてしまうすごい技術なんやね
16: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:25:39.72 ID:5dQqhrQy0
>>12 なるほどなぁ。たしかに変に褒められても「なんやこいつ。よくわからんで誉めてるやろ」って思うことあるな
23: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:28:09.60 ID:MRB22Uz7M
人を褒めるのって簡単な割に効果あるからな
26: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:29:16.00 ID:NpN1J/L+0
>>23
んーまあ案外難しいところも有るよ
実際に実践したての頃は反感を買うことも会ったので
褒めるタイミングとか褒めるポイントを見極めないと地雷を踏む可能性がある
あと馬○にしてると思われるケースとか
んーまあ案外難しいところも有るよ
実際に実践したての頃は反感を買うことも会ったので
褒めるタイミングとか褒めるポイントを見極めないと地雷を踏む可能性がある
あと馬○にしてると思われるケースとか
35: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:32:00.76 ID:5dQqhrQy0
>>26
なるほどー。面白いなw。たしかに褒めたり評価しても馬○にしてるでしょみたいに返答されることあるよね。そういうのよく聞くわ
なるほどー。面白いなw。たしかに褒めたり評価しても馬○にしてるでしょみたいに返答されることあるよね。そういうのよく聞くわ
27: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:29:21.57 ID:xB5V5s0La
人を褒めてるとなんかワイの方もチヤホヤされるようになるんよ
みんな幸せになれるのになんで褒めないんやろな?
みんな幸せになれるのになんで褒めないんやろな?
31: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:29:49.21 ID:NpN1J/L+0
>>27
せやな
他人は自分が好意的な人間をよく解釈し、肯定的になるからな
せやな
他人は自分が好意的な人間をよく解釈し、肯定的になるからな
30: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:29:44.36 ID:xBC9BXDqM
簡単だけどできないのが現代人やろ 煽ったり否定して脳汁出すよりよっぽどいいのにな
25: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:29:12.63 ID:SRYbLrsC0
夜中に鏡の前でファイティングポーズ決めてそう
33: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:30:57.20 ID:6lroh6opa
鼻毛がいい感じに伸びてていけてますね!
34: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:31:35.40 ID:Eyd/p+htd
偉い すごい←ここら辺嫌い
見下されてるみたいで嫌い
見下されてるみたいで嫌い
36: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:33:16.64 ID:NpN1J/L+0
因みに相手のコンプレックスを褒めるときのポイント
【ポテンシャルを褒める】
明らかなデブが居た場合「痩せたら絶対イケメンだろw」などの褒め方をする
ただこれは「太っている」ことを指摘することでも有るので人を選ぶ必要がある
【先回り】
相手がコンプレックスを打ち明ける前にそこを褒める。それもそれとなく。
相手がコンプレックスを主張した後だと「気を使ってる」と思われる。
【他人伝い】
褒める対象人物以外に噂をする形で褒める。
あとは、対象人物が聞こえる場所で他人と会話する形で褒める。
【ポテンシャルを褒める】
明らかなデブが居た場合「痩せたら絶対イケメンだろw」などの褒め方をする
ただこれは「太っている」ことを指摘することでも有るので人を選ぶ必要がある
【先回り】
相手がコンプレックスを打ち明ける前にそこを褒める。それもそれとなく。
相手がコンプレックスを主張した後だと「気を使ってる」と思われる。
【他人伝い】
褒める対象人物以外に噂をする形で褒める。
あとは、対象人物が聞こえる場所で他人と会話する形で褒める。
38: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:34:02.02 ID:SRYbLrsC0
>>36
コンプは触れないのが無難だわ
コンプは触れないのが無難だわ
42: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:35:06.96 ID:NpN1J/L+0
>>38
ある程度実践してコツつかめてないとやめておいたほうがいいな
ただ効果がかなり強いんだよこれ
ある程度実践してコツつかめてないとやめておいたほうがいいな
ただ効果がかなり強いんだよこれ
37: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:33:51.74 ID:NpN1J/L+0
多分ワイの言ってること「そんなもんわかっとるわい!当たり前やろア◯!」
って思ってるだろうけど意識的にやるだけでだいぶ違うで
お前らもやってみてくれ
って思ってるだろうけど意識的にやるだけでだいぶ違うで
お前らもやってみてくれ
40: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:34:39.06 ID:NpN1J/L+0
大抵褒めたらその箇所について自己主張し始めるので効果がわかりやすい
少しでも嫌な感じを醸し出したら深追いをせずに損切りして話を変える
少しでも嫌な感じを醸し出したら深追いをせずに損切りして話を変える
43: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:36:32.82 ID:NpN1J/L+0
あ、因みに何だけど「俺〜とか苦手でさ。Aはすごいよな!」みたいな褒め方は注意したほうがいいぞ
一時的におだてるのには有効なんだが、ほんとに調子に乗るから
後自分をしただと見下す危険性が有る
一時的におだてるのには有効なんだが、ほんとに調子に乗るから
後自分をしただと見下す危険性が有る
48: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:40:00.21 ID:YmSwWh6fa
相手の努力してるとこを褒めるのがいちばんええよな
54: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:41:54.29 ID:NpN1J/L+0
>>48
そうやな
ただあまりに寡黙に努力してる場合褒められたら起こる人おるねん
努力を褒めてほしそうな信号ってほぼ確実に出るのでそのタイミングで褒めるといいよ
そうやな
ただあまりに寡黙に努力してる場合褒められたら起こる人おるねん
努力を褒めてほしそうな信号ってほぼ確実に出るのでそのタイミングで褒めるといいよ
56: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:43:43.76 ID:YmSwWh6fa
>>54
どんな感じや?
相手がそういう感じの話題ちょい出しした時とか?
どんな感じや?
相手がそういう感じの話題ちょい出しした時とか?
59: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:45:45.29 ID:NpN1J/L+0
>>56
そやな
褒めてほしい場合って自己顕示欲のシグナルがでるんや
それとなく話題切り替えたりもシグナルや
怒るタイプは他人に詮索されたくなかったり、理解されてる気になられるのが不快なタイプ
職人気質に多い気がする
そやな
褒めてほしい場合って自己顕示欲のシグナルがでるんや
それとなく話題切り替えたりもシグナルや
怒るタイプは他人に詮索されたくなかったり、理解されてる気になられるのが不快なタイプ
職人気質に多い気がする
49: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:40:04.77 ID:VAnS4xS40
このスレめちゃくちゃ面白いし勉強なるな。なお自分は実践できる勇気がない模様
52: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:41:02.71 ID:NpN1J/L+0
>>49
楽しんでもらえるのは嬉しいんやが、なんで実践できないんや
自己肯定感が低すぎて褒めるのが烏滸がましいと思っってるとか?
楽しんでもらえるのは嬉しいんやが、なんで実践できないんや
自己肯定感が低すぎて褒めるのが烏滸がましいと思っってるとか?
58: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:44:40.24 ID:VAnS4xS40
>>52
そやで、自己肯定感低すぎて烏滸がましいと思ってしまうんや。
自分はまずそこから改善してからじゃないとやな。
そやで、自己肯定感低すぎて烏滸がましいと思ってしまうんや。
自分はまずそこから改善してからじゃないとやな。
60: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:46:27.22 ID:NpN1J/L+0
>>58
そうか
小さな成功体験の積み重ねと、
属するコミュニティの見直しが効果的かもな
例えばIQが120の人間は高いけど、平均140だったら低くなるやろ?
居心地が悪いんちゃうか
そうか
小さな成功体験の積み重ねと、
属するコミュニティの見直しが効果的かもな
例えばIQが120の人間は高いけど、平均140だったら低くなるやろ?
居心地が悪いんちゃうか
65: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:55:24.04 ID:VAnS4xS40
>>60
なるほど。小さな成功体験積み重ねと自分にあったコミュニティか。
たしかにそうかもしれん。ちょっと自信をつける為にもその2つ見直してみます。
アドバイスありがとうンゴ…!
なるほど。小さな成功体験積み重ねと自分にあったコミュニティか。
たしかにそうかもしれん。ちょっと自信をつける為にもその2つ見直してみます。
アドバイスありがとうンゴ…!
53: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:41:06.48 ID:DJ0sJYp20
褒めたら負け、謝ったら負けみたいなの何なんやろな
それやめたら自分も得やし気持ちいいし楽やし相手も喜んでくれるんやから基本ええ事しかないのに
それやめたら自分も得やし気持ちいいし楽やし相手も喜んでくれるんやから基本ええ事しかないのに
55: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:42:24.51 ID:NpN1J/L+0
>>53
基本謝っておいたほうがことが穏便になるけど、
悪くもないのに謝る人おるやろ?あれやりすぎると逆効果やね
基本謝っておいたほうがことが穏便になるけど、
悪くもないのに謝る人おるやろ?あれやりすぎると逆効果やね
57: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:44:18.07 ID:5BW1wrOk0
わいも心がけるわ
61: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:49:23.93 ID:pEe63nJ5d
こういう成功体験見せびらかすイッチが不快で褒めたくないからワイはまだまだやな
62: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:51:36.59 ID:QSU2NDJ20
人を褒めるのって難しいねんな
あそこは褒めるべきやったなってよく後悔するわ
あそこは褒めるべきやったなってよく後悔するわ
64: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:55:03.24 ID:NpN1J/L+0
>>62
何でも褒めればいいってわけじゃないからな
例えば「あえてあまり褒めない」ってのもある
褒めたときの効力を増させたり、飴と鞭的な効果を与えたりできる
何でも褒めればいいってわけじゃないからな
例えば「あえてあまり褒めない」ってのもある
褒めたときの効力を増させたり、飴と鞭的な効果を与えたりできる
67: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 11:59:25.39 ID:PbemYuHm0
褒められたら「ありがとうございます」や
それで相手も喜んでWin-Winや
それで相手も喜んでWin-Winや
68: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 12:00:44.03 ID:NpN1J/L+0
>>67
褒め返すのがいいと思うよ
返報性の法則といってなにかしてもらったらなにかしてあげたくなる
逆に、なにかしたらなにかされたくなるし当たり前だと思ってる人もいる
褒め返すのがいいと思うよ
返報性の法則といってなにかしてもらったらなにかしてあげたくなる
逆に、なにかしたらなにかされたくなるし当たり前だと思ってる人もいる
69: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 12:01:10.81 ID:NpN1J/L+0
ただ褒めることばかりに頼っていると脆弱な人間関係が構築されるので注意
75: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 12:06:47.43 ID:EWkMWPHM0
陽キャやん
77: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 12:08:11.08 ID:NpN1J/L+0
>>75
むしろ陰キャだよ
基本人と関わりたくないし面倒くさい
なので処世術を身に着けて面倒事を回避する必要があった
むしろ陰キャだよ
基本人と関わりたくないし面倒くさい
なので処世術を身に着けて面倒事を回避する必要があった
78: ななしさん@発達中 2023/03/13(月) 12:12:47.92 ID:NpN1J/L+0
ワイの話したことは全てかなりの数実践してそれなりに効果があったことだから
君らも良ければ実践してみてくれ
落ちる
君らも良ければ実践してみてくれ
落ちる
出典:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1678673980/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (78)
おふとん
が
しました
多分、生涯未婚率を上げてしまうけどスマンなw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人と話す時に褒めるとか、会話の中でさりげなく良さを
認めてるアピールをするのが効くんだよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
恐らく褒めたほうがいいというアドバイスを受けて「できるようになったね」と言ってきた人がいたけど数日後にもっとできて欲しいとか言い出してドン引きだったわ
「できるようになったね」までに何日かけたとかまるで覚えてないから出る発言なんだよなぁ
おふとん
が
しました
相手の嫌がる所を徹底的に糾弾した方が良いに決まってるやろ
おふとん
が
しました
良かれ悪かれ意見の相違で言い合う元気無くなった
おふとん
が
しました
「監視されてる」見たいなら気持ち悪がられて、
異動させられたことあるわ!!
ASDあるある?
おふとん
が
しました
ワイは勉強できたのを褒められた一方、球技苦手なのを誰にも見てもらえないまま育った結果、中学高校の体育でぼっちになったわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人間の善悪の判断基準や優先順位はカワイイでなく人間だよ(・ω・`)
ポメ様の法の下に、キサマラへ忠告しておいてやろう。
褒めること褒められることに依存するな。人間がそゆ姿勢、行動を見せた時は、しばらく後ろ脚に力を入れておくがよい。
猿に餌をやるなだ。猿の面倒見れないなら猿飼うなd(・ω・`)
おふとん
が
しました
それ以上は重くなるから
それよりも大事なのは相手を否定しない事
と言うと発達は否定なんてしてないって言うけど
発達は100%否定しまくってると断言できる
まずはその否定を認識するところからだな
おふとん
が
しました
光とそよ風と おちんぽを呼んでる
誰かがどこかで喘いでる そのこのまンこを叫んでる
まンこ それは燃える生命
ひとつの性器にひとりずつひとつ
Every girl has a beautiful manko
A beautiful manko, a beautifu manko
ブッかけよう精子を 素晴らしい精子を
おふとん
が
しました
そこに共存や友好的な意思は無いものと知れ(´・ω・`)
ただの習性だ。アタマは回っとらんよ。
猫じゃらしを見せたヌコたん様方のソレとなんら変わらん(・ω・`)
おふとん
が
しました
次女には「さすがウチの姫様!アナ!さすがなんだかんだで出来ちゃう賢い子」って感じで褒める
三女にはとにかく何しても天使で可愛い、萌えタヒぬと褒める
嫁にはいつも感謝してる
仕事ではここぞと言う時に部下を褒めるかな
結果を出した時もそうだけど、頑張って欲しい時とか
おふとん
が
しました
>話を聞いて相手の性格を把握したり理解するほうが先決
>地雷を踏む危険性が有る
高性能な心情センサを搭載していることが前提だね
ASDでは禁忌な手法
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その上司は社内でも珍しく、業務に関わる高難度の国家資格を複数所持していて頭が良かったから、その上司から切り出されるのは資格に関する話題が多かった
例えば「○○の資格を取れるなんてすごいですね!(上司のほうがさらに上位の資格を持っている)」「昇進したら忙しくなりますから、高難度の国家資格を取るなら今のうちですよ!(かなり難しい資格なので社内でも所持率3%以下)」みたいな、褒めてるのか貶してるのかわからんようなことを言ってくる
部下のほうが上位の資格や技能を持っている場合は、それについてはもちろん一切褒めない
その上司から切り出される話題は全て「その上司のほうが部下よりも優位に立てる話題」だけで、そうでない話題、特に少しでもプライベートに関わるような話題をこちらから切り出してもすぐに話題を変えられたな
その上司は全ての直属の部下から嫌われていたよ あと何人かの部下がその上司をパワハラ上司として労働基準監督署に報告したらしい
もちろん、パワハラ上司認定されたのは部下をまともに褒めないからじゃなくて、部下にろくに教えないまま社外の人と関わるような業務を丸投げしまくっていたりしたからだけどね
おふとん
が
しました
マジでほんの少しだけ一言添えればいいだけなのにな
おふとん
が
しました
褒めることすら責任を負いたくないのか〇〇より優れてるとか、〇〇はクソそれに比べてみたいな相対的な褒め方か
第三者(アニメとか見ない姉や母)も褒めてたみたいなのをネットでよく見かけるけどその褒め方では絶対ダメだからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いいところを見つけること自体もそうだし、素直に受け取ってもらえるような伝えかたも考えなしでは出来ない
逆にネガティブになるのは頭使わないから、否定ばっかりしてる人って生き方がどんどん下手になる
おふとん
が
しました
だってお前叩くもん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
褒めてたかるタイプは褒めるとこない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「こいつ口が上手いからなー」とかみんなの前で言われる
間抜けな連中が擁護してくれるけどね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同時に、他人の基準で他者を判断しないこと
とはいえ診断基準に基づいて判断できるのは疾病でしかないし、厳密には心理学でさえ単なる分類だと考えると、芸術のようなものを人間が持つ意味がよくわかる
他者の他者性の厳粛さを前にして身震いするわ
おふとん
が
しました
褒めるのは内容やタイミングを誤ると反感を買う事もあるから難しいな
おふとん
が
しました
で、人から褒められるのが苦手、好きじゃないとか言ったりする
逆に人を褒めるのも、どこか上から目線だったり、あからさまな追従だったりして、却って他人からの信用を失ったり、敵意を誘発したりする
他人を褒めるのも人間関係において重要だけれども、そもそもの基礎的な関係ができていなかったり、他者に対する想像力などの社会性がない場合、これは悪手になることも多いんだよ
難しいわ
おふとん
が
しました
前者は本音で、後者は嘘をつくからなんだよ
おふとん
が
しました
長所を認めるだけでいいと思うんだよな。言う方も無理がないし、言われたほうが気分がいい
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。