31582598_s

1: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:36:14 ID:BpIy
精神科とか行った方がいいんかな
いつも足下踏んづけないか気にして猫の名前呼んじゃう

スポンサーリンク
7: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:38:23 ID:WolZ
猫ロス

10: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:39:16 ID:oaSh
10年は流石に嘘やな

16: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:41:14 ID:BpIy
>>10
9年半やな、約10年

9: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:39:14 ID:BpIy
まぁ波はあるんやが
1ヶ月に1回くらいは朝起きて猫いなくて大泣きや

11: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:39:46 ID:Vc1r
ペットロスはペットで埋めるんや

35: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:52:54 ID:37Pu
>>11
これ
手っ取り早くペットロスを解消するには新たなペットを迎えるしかない
それが無理なら心の整理付けることが供養になるで

13: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:40:10 ID:1pCf
写真を元にぬいぐるみ作ってくれるとことかあるんちゃうの

14: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:40:35 ID:klPi
ワイらはいつでもここにおるで

15: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:41:05 ID:4ptv
わかる
うちも去年と今年立て続けに見送ったけど立ち直れない

18: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:42:38 ID:BpIy
最初のうちは仕事に集中してれば忘れられてたんやが
最近は仕事中にも猫の名前呼んでしまって周りから変な目で見られるわ

21: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:43:43 ID:swb4
ワイも10年くらい引きずってるで
なかなかしんどいわな

19: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:42:53 ID:oaSh
愛情の対象がない辛さはまぁ分かる
ペット禁止だとペットロスを乗り越えにくくもある

22: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:44:07 ID:oaSh
ペットロスの治療はペット飼うのが一番やけど封じられてると治りにくい

17: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:42:19 ID:faGZ
いうほどその感情を手放したいんか?

25: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:44:37 ID:iZvo
愛犬溺愛してるけどイッチみたいになりそうで怖い
もうおじいちゃん犬になってきたし

26: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:45:27 ID:qyQO
ワイ変な所で潔癖症やからペット無理なんだけど、こういうの見るとちょっと良かったかもと思う

27: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:46:07 ID:BpIy
ワイ電車の中とかでも猫の名前呼びまくってるから
絶対変な奴になってるわ
ぽろっと出ちゃうんだよな、ふと思い出したとき

28: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:46:08 ID:cOeP
流石に病院行って症状話した方がええで

30: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:49:06 ID:BpIy
>>28
どういう治療するんやろか
忘れさせられるのか、あるいは別のものに執着させられたりするんかな

32: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:51:15 ID:cOeP
>>30
治療じゃなくてカウンセリングからやろ
日常生活に支障来しとるからカウンセリング受けて打開してくんちゃう

33: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:52:06 ID:BpIy
>>32
ああいうとこ行ったことないからわからんわ
なんかいろいろ聞かれるんかな

37: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:53:30 ID:cOeP
>>33
そこはその道のプロ、心療内科医に任せたらええと思うで
納得いかんかったらセカンド・オピニオンも考えとけ

31: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:50:35 ID:BpIy
てか治療でどうにかなんのかな
あの猫生き返らない限りもう無理な気がする

36: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:53:22 ID:BpIy
こうやって書き込みしてるときも
猫が目の前に座ってニャーとか言ってる気がする

40: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:54:25 ID:faGZ
>>36
それホンマに原因、ペットロスか?
他にストレス要因ないか?

46: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:55:37 ID:BpIy
>>40
そういうところからくる可能性もあんのかな
ちょっと行ってみっかな精神科
体に異常出てるわけじゃないから心療内科ではないよな

50: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:57:04 ID:faGZ
>>46
時間が錯誤するのは、ストレスが要因やったり精神疾患の症状ではある
話だけでもしてみるとええかもな

39: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:54:23 ID:7REX
ワイもまだイマジナリー飼い犬がおるわ
新しい犬も実家に既におるし可愛いんやけどさ

やっぱ思春期ずっと一緒にいた犬は特別だわ

44: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:55:05 ID:hbiJ
悲しいのはわかるが動物は人間より早く死ぬもんやぞ

62: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 02:04:15 ID:gYCW
我が家のイッヌがちょうど1ヶ月前に旅だった

イッチの10年引きずるのは長いかもしれないけど、いずれは時間が解決してくれると思う

29: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:48:54 ID:faGZ
ペットって「人間を喜ばせること」を生存戦略にして進化して来た生き物なわけやから、死んでもうたらすぱっと忘れて前向いてやるのも供養やと思うわ
なもんでワイは死んだペットの墓は作らんかった
いつか忙しくなって墓を綺麗に出来へん日がきたら勝手に罪悪感抱いて、喜ばせてくれる存在どころか足枷にしてしまうのが目に見えてたから

48: ななしさん@発達中 25/06/12(木) 01:56:19 ID:hbiJ
たぶん猫ちゃん幸せやったで
あとはイッチが立ち直って幸せになるのが猫ちゃんにとってもええんやで

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749659774/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/