1: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:50:56.82 ID:IRJIRJ7l9
入社後1カ月での退職代行サービス利用が話題となったが、大学生はどう感じているのか。RECCOO(東京都渋谷区)が実施した調査によると、入社1カ月で退社する新入社員に「共感できる」が42%、「共感できない」が58%という結果となった。
一方で、自分自身が早期に退職する可能性があるかという質問に対し「しない」が83%に上った。自身は粘り強く働きたいと思いながらも、社会の風潮として早期退社の判断を認めている学生が多いことがうかがえた。
早期退職の理由として最も多かったのは、「ハラスメントを受けたとき」(75%)。
以下「労働条件が認識と違ったとき」(60%)、「社内の雰囲気が認識と違ったとき」(30%)と続いた。
◼企業に求めたい施策
退職理由を解消するために、企業に求めたい施策については「入社前とのギャップ解消」がトップで、「厳罰化によるハラスメント対策」「相談できる場の整備」となった。
早期退職の可能性とアルバイト経験に相関はあるか分析すると、「アルバイトの勤続年数が1年以上」の学生は、早期退職をしにくい傾向があることが分かった。
インターネットによる調査で、大学生300人が回答した。調査日は4月29日。
[ITmedia ビジネスオンライン]
2025/6/9(月) 13:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/671287b3ac320c6e152602550998c85013258cec
スポンサーリンク
6: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:53:38.42 ID:YWLVsPwL0
要は五月病やろ
7: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:53:53.32 ID:zp9Wcdbm0
労働者(新入社員)との契約違反をやらかしたのブラックな企業側だろ?
そりゃ企業の方が責められないとおかしいって
そりゃ企業の方が責められないとおかしいって
13: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:57:12.06 ID:V7D2rP3B0
企業HPの就職ガイドページなんて嘘八百だもんなあ
「先輩社員の声」とか信じる方が悪い
「先輩社員の声」とか信じる方が悪い
15: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:58:00.17 ID:tZQBXs180
退職しても住む場所も食べるものもあるからだろうね
16: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:58:19.84 ID:ToSUCRFB0
努めていた会社を辞めて他に就職するとしても
新たな就職先は空きが出来たから採用するワケで
その会社になぜ空きが出来たのかを考えたら
どこの会社も似たりよったりだという事が容易に想像できると思うんだけどな
新たな就職先は空きが出来たから採用するワケで
その会社になぜ空きが出来たのかを考えたら
どこの会社も似たりよったりだという事が容易に想像できると思うんだけどな
45: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:12:54.89 ID:CPK9mwPM0
>>16
今はどこも人手不足なので若さと最低限の常識があればどうにでもなるよ
余程変な高望みしなければね
今はどこも人手不足なので若さと最低限の常識があればどうにでもなるよ
余程変な高望みしなければね
17: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:58:34.98 ID:+EqtohNt0
適当な配属やってるからだろ
企業側の怠慢でしかない
企業側の怠慢でしかない
23: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:01:58.20 ID:jhfwem5N0
むしろ今までが会社側の言いなりになりすぎてただけや
向こうが糞なら律儀な働かずに辞めればええ
向こうが糞なら律儀な働かずに辞めればええ
25: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:03:07.12 ID:5YDQAo5J0
別に引き止める理由ないし辞めてどうぞ
21: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:00:27.48 ID:UjtBV6td0
そりゃ最初に厳しいことやってふるい落として、あとはユルくやるもんだろ。
28: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:04:24.46 ID:Vpie7Uh60
理想と現実の狭間での戸惑い
29: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:04:36.11 ID:i8aMOTQd0
そして非正規へ
30: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:04:55.24 ID:aZr6dFeM0
せっかく筆記試験や面接何度も突破したのに、すぐ辞めるのは勿体ないような
33: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:05:26.71 ID:DJ4mOsk40
バイトと同じ感覚だから無理なんよ人生がかかると考えたらキツくても頑張れる
32: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:05:06.16 ID:UjtBV6td0
2~3年やって辞められるよりマシ。
早い決断はお互い得。
早い決断はお互い得。
36: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:06:11.40 ID:VcVxd8Z60
無理してブラック企業にいてもいいことない
時間の無駄だわ次探せ次
時間の無駄だわ次探せ次
40: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 10:07:19.38 ID:QtmxDg7K0
こうなると
新卒一括採用に意味がなくなってきたな
新卒一括採用に意味がなくなってきたな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (78)
新卒を採用しないってことは大学生は一生就職できなくなるんか?大学生=新卒やろ?新卒を採用しなくなったら大学四回生はどうなるん?
おふとん
が
しました
そう簡単にはやめないから
おふとん
が
しました
就活生が提出するエントリーシートの内容や面談で語る志望動機等も嘘八百だからね
合うか合わないかはもう運と縁
おふとん
が
しました
なんだかんだ知ってるとこに行くし、居なくともインターンで
空気には触れるんだ、一月で辞めるような地雷に出会うこと
なんて早々ないと思うんだけど・・・
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あと「あれ?なんかおかしいぞ?」って直感はだいたい当たってるから、在職中から転職活動しとけな。
おふとん
が
しました
第一印象はどの位の時間で決まるかご存知ですか?
実は人の第一印象は3秒で決まります
企業と新入社員も第一印象が合わないと感じりゃ
早めに別れたほうがお互いの為なのです
おふとん
が
しました
>余程変な高望みしなければね
さて、ここ数十年「お前の代わりは幾らでもいる」の一言でいいように人を動かし支配してきた企業が、果たして真っ当な価値観、そしてマネジメント能力を持ち続けていられたかね?
自分に置き換えて考えてみよう。
君たちは何十年もの間、魔法の言葉で簡単に人を操ることができたとする。
それは永遠に続くものと思い込み好き放題魔法を使っていたとする。
だが、突然その魔法は失われてしまった。
これから君たちはごく普通の人間として社会を生きていく事は出来るか…という話でね?
…情けないけど私なら無理かな。
おふとん
が
しました
まあ就職ガチャで将来自分の望む生活ができると思うならいいんじゃない
おふとん
が
しました
ブラックな会社職場ってずっと生き残っちゃうんだよな
それがダメだと思う
しかもブラックな職場に結構な年数いるとブラックがうつる
ブラックがうつった転職者が新しい職場でブラックを蔓延させることもあるから厄介
おふとん
が
しました
ラジオ体操とか飲みニケーションとか社員旅行とか謎ルールとか、
「それ絶対社員に嫌がられるだろ」という慣習があったりするけど、経営者とか総務の連中って脳が腐ってんのかな?と思うわ
社員がやりたくないこと、面倒くさく思うことを排除するだけでモチベが上がるのに、
オヤツタイム(会社負担)とかズレにズレまくったことをプラスして更にウンザリさせるんだよな
おふとん
が
しました
多少の弊害はあるが今までは企業側が強すぎた
どんどんやってやれ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ブラック会社を舐めてました。すみません。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
恫喝なんて当たり前
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
給与振込口座は指定の金融機関にするのが規則だと言ってきた。
それが規則なら求人情報に書いとけよ。
おふとん
が
しました
「(弊社)辞めたら雇ってくださいよ、自分を試してみたいんです(キリッ)」とか、2年目で大したことやっていないのがバレバレなのに「この仕事楽でオイシイじゃないですか〜」とか聞こえてきていた
恥ずかしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
小中高より格段に自由が多い
ニートが働き出すようなもん
新卒なら中卒高卒の方が辞めにくいんじゃないかな
おふとん
が
しました
派遣だけど黙々一人仕事ですって書かれてたのに電話連絡と連携と空気読み必須な仕事だった
おふとん
が
しました
傲慢の押し付けあい
おふとん
が
しました
だがしかし忘れてはいけないのは、その会社を選んでしまった君の眼は悪いという事だ。
おふとん
が
しました
新卒はアメリカみたいにインターンで何ヶ月も働かす方がいいのかな
おふとん
が
しました
ベテランはその勢いに乗っかる立場だ
それがわかってないからすぐに切られる
成長企業だと新規採用の方が人材ランクが高くて先に出世する場合が多い
上下関係で縛って来る会社は後輩に抜かれるのを妨害しているということだから辞めた方が得だな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ダラダラダラダラ
プライドが高いからやめてけと言われたら意地を張って続ける
やる気も体力もないけどプライドが高いので
健常者に攻撃して健常者がやめていく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
顔合わせて相談できる環境があっても相談しないじゃん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
会社がまだ本性すら表してない時期
いくらなんでも早すぎるがこの時点でブラックとの確証を得たなら潰される前に辞めた方が良い
「半年」
会社が本性を表し始める時期
同期でも早い奴はこの辺からバックれ出す
向いてないと思ったら辞めても良い
「1年」
会社の良い部分と悪い部分を完全に理解できる時期
続ける意思がないのならこの辺が退職する最後のチャンス
「3年」
遅すぎる
異業種転職は人手不足の業界以外は弾かれる
同業でも資格くらいは取得してないと詰む
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
『上で待ってるから、いつでも来いよ😁』
おふとん
が
しました
現在だけじゃなくて新卒の離職率はそれなりにあったの知ってるだろうしな
高卒だと3割だっけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。