1: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:16:35.18 ID:o68H/eDa9
コメ5キロ「4223円」2週連続の値下がり 銘柄米も“変化の兆し” 実態は…
スーパーで販売されるコメの平均価格が9日夜に発表され、5キロあたり4223円と、前の週より37円下落しました。2週連続の値下がりです。
中略
全国各地に並び始めた備蓄米。その影響か、銘柄米にもついに変化の兆しが。
こだわりの銘柄米を扱っている神奈川県のコメ販売店。
コメ販売店 代表
「今までずっと(コメが)なかったけど、6種類くらい入ってきた。これからどんどん出回り始めると思います」
これまで仕入れができなかった卸売業者から「6銘柄のコメがある」と連絡があったそうです。
コメ販売店 代表
「びっくりしました。今までずっと問屋さんから(コメが)入っていなかったから驚きました」
なぜ、銘柄米の連絡が。店主が卸売業者に聞くと、こんな返答が。
卸売業者
「前から持ってはいるんですけど、出てくるのが“ゆっくりめ”なんですよね。なるべく高く売りたいのが農家さんとか仲介の話ではあるので“相場感”見ながらとはなっていますね」
後略
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/8b616d37f42ad1268241f35fa0e8a81d3633435e?page=2
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:18:03.05 ID:bu68EzVC0
5kg3000円切ってから騒げ
6: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:19:30.29 ID:UtHt7+sO0
まだ高い
7: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:19:40.28 ID:dXBc6uZ50
江藤米の緊急出荷(笑)や、小泉米 も入れての計算なら、下がってない判定にならんか?
59: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:54:47.06 ID:wjy3BMqg0
>>7
むしろ、上がってるかも
むしろ、上がってるかも
67: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:58:45.04 ID:lMRCJ04I0
>>7
期間的(~6/1のデータ)進次郎米なんてノーカンもいいとこだな
江藤米は遅々として進んでないから影響は小さいだろう
それよりも普通に業者間取引激変しとるぞ
コメ業者間相場、2割急落 備蓄米の随意契約開始後
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060601145&g=eco
期間的(~6/1のデータ)進次郎米なんてノーカンもいいとこだな
江藤米は遅々として進んでないから影響は小さいだろう
それよりも普通に業者間取引激変しとるぞ
コメ業者間相場、2割急落 備蓄米の随意契約開始後
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025060601145&g=eco
11: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:22:45.11 ID:W2PZNxxO0
価格が変動していて儲かるかもしれないなら、商売だから様子を見る会社は存在するだろ。
統制されているわけじゃないから当然ありえる。
統制されているわけじゃないから当然ありえる。
18: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:25:29.56 ID:AbrjuBIC0
早く10キロ5000円以下にしてくれ
21: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:26:03.33 ID:W2PZNxxO0
農家だって、一番高く買ってくれる業者に売るだろ。
コメ不足なんだから集荷の競争は激化。
言い値で買う業者さえ、まだいるらしい。
コメ不足なんだから集荷の競争は激化。
言い値で買う業者さえ、まだいるらしい。
27: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:29:19.00 ID:/MDCSNKp0
20万トン放出したら、あとどのくらい残るん?
ここで災害が来たらおしまいだな
ここで災害が来たらおしまいだな
31: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:30:31.48 ID:IHVRg2d90
>>27
全農に備蓄させてるからなんとかなる
全農に備蓄させてるからなんとかなる
43: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:43:42.51 ID:6Z2jT2EE0
>>27
災害は必ず来ると思うけど今度は災害用の備蓄米があるらしいよ。
災害は必ず来ると思うけど今度は災害用の備蓄米があるらしいよ。
33: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:31:00.62 ID:l0XxtG130
去年は10kg4400円だよ
お米の生産量は10%も下がってないのにだ
お米の生産量は10%も下がってないのにだ
35: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:32:12.63 ID:DIb9jU120
え、逆にこれまで4000円台で売ってた米が5000円超に上がってたんだが、昨日
37: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:36:17.33 ID:Nwj07n+p0
この程度、値下げとは言わん。
32: ななしさん@発達中 2025/06/10(火) 09:30:32.99 ID:v1woKJHD0
近所のライフとかコンビニとかは6月中旬から備蓄米販売って
書いてあったから本格的に下がるのはこれからだよ
書いてあったから本格的に下がるのはこれからだよ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (65)
おふとん
が
しました
新米が出始める頃に売れてない去年の米の価格は下がるかも
おふとん
が
しました
200%以上利益出たらそりゃやめられないわな
マジで米の売り渋りで利益得た奴らシねよ
おふとん
が
しました
俺だけじゃないだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しかもこんな事されて泣いて喜んでシンジローを崇める、異常な国「日本」
すっかりどこを開いても異常な事ばかりになった「日本」
おふとん
が
しました
売買価格も管理できるし農家と消費者に寄り添えると思うな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
東日本大震災は4万トンしか放出しとらん
まだまだいける
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
災害起きたら緊急事態なんだから米炊いてる余裕ねーだろ(笑)
おふとん
が
しました
で、虫わいて廃棄
これで、買いだめも無くなるから、値段下がるでしょう
おふとん
が
しました
玄米もらって炊けるのか?
おふとん
が
しました
今回みたいな場合は「期待」とかいう空気感で決まるんよ
企業実績や国力だけで決まるわけじゃない株や為替といっしょ
この空気感を変えたのは、明らかに進次郎なんよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
主食だから、生活必需品だから、いろいろ理由はあるけれど、なんか不平等というか結局日本人ってオカミが良さげな配慮をしてくれるという社会主義大好きなんだなあ、と思ってる。
おふとん
が
しました
遠方が多少高くなるのは仕方が無いよ
おふとん
が
しました
じゃあどんなとこが転作の対象になるかって穴だらけで水が全然溜まらないとか水路の末端で全然水が入れられない田んぼとか余計な仕事をさせられて全然生産性の上がらないク◯みたいな田んぼ
そもそも転作の補助金も価格の低い転作作物と主食用米の差を埋めるものでしかないから米作るリソースがあって土地の条件がいいなら現状でも補助金もらうための余計な手続きが減る分転作なんかしないで米作ってた方が得なんだよね
政治家やらが軽いノリで増産しろと宣っているが、今あえて転作してるとこを多大な手間をかけて米にさせるのは余程のインセンティブがないと難しいだろうな
おふとん
が
しました
1500→4500→3000と価格を変えて感覚狂わせる作戦な気がしないでもない
おふとん
が
しました
企業だと票が集まらんし、jaも使ってもらえない
小泉みてチヤホヤしてる場合じゃない。まじ自民は一回潰れていい
おふとん
が
しました
>「前から持ってはいるんですけど、出てくるのが“ゆっくりめ”なんですよね。なるべく高く売りたいのが農家さんとか仲介の話ではあるので“相場感”見ながらとはなっていますね」
自分たちが米の価格操作してるの喋っちゃってるじゃん
農家さんも卸に要望出してるって言ってるから
米農家も高値になれば儲かるってわけだ
米農家は儲かってないのは嘘ってバレちゃったぞ
おふとん
が
しました
なめとんけ?
おふとん
が
しました
こんな事されたらもう一般消費者の米流通への信用なんてゼロだろう
おふとん
が
しました
俺の精子が、日本を救う。
おふとん
が
しました
何というか誤差という感じ
どちらかというと、適正なのかどうかという方が気になる
仮にキロ10万円が米の適正価格だったら高いとは思うが受け入れることはできる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
じゃリッター350円で売り出したら黙って買うか?
毎日必要な物を2倍になっても文句言うなってそういうことだろ
おふとん
が
しました
上手くやればこんな事にはならなかったのに。進次郎のやったことも褒められた事ではないが、これも致し方ない。かなり綱渡りでヤバい影響も多々ある。やっぱり主食をネタにするのは危ない。
おふとん
が
しました
なんて誰も思わないから流通止めてた所は出して
おふとん
が
しました
次は関税引き下げで安い輸入米を常態化させれば、高騰は防止できる。高い銘柄米もあってよいが、消費者が高い米も安い米も選択できるようにすべきだ。
おふとん
が
しました
5キロ1万円もあり得る
そして農家にはろくに還元されず卸などの中間業者が中抜きする
投資目的のハゲタカも寄ってタカる
「これくらいいいだろ」なんて言ってるあんぽんたんは考え直せ
おふとん
が
しました
じゃJAはその卸しを今後出禁くらいにして排除するの?
値段を釣り上げてると分かった上で今後も卸し続けるの?
それやったらJAも共犯だよね?
おふとん
が
しました
売れなければ下がる、けど売りたくない のチキンレースの最中だからな 不作にならなければ待つのが絶対有利
おふとん
が
しました
大下容子が、これでいいのか?みたいな表情をしていた。
おふとん
が
しました
米無くなるから当分凌ぐのに、とうとうオートミールに手出すことになったからな
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。