1: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:05:03.244 ID:Bal3W7wt0
実際どうなん?
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:05:34.875 ID:4Gv7Lz8j0
疲れやすいよ
5: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:06:05.091 ID:hKbvAV8D0
精神的に疲れやすいよ
8: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:06:49.811 ID:xAqqNaMa0
疲れさせるよ
7: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:06:42.125 ID:RtKWo1v40
無意識に呼吸が浅くなって酸欠みたいになる
9: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:08:39.175 ID:36wQCARBM
アクセルとブレーキが馬○なんだから当たり前
20: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:19:20.114 ID:5/DFgpOZ0
そりゃ一つの物事に集中できずにあっちこっちに意識が飛んでるんだからそうだろうね
13: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:09:55.644 ID:dGdT0d6J0
ク●ガキと同じ感じ
全力で走りまわって20時にはおネムたくさん寝る
全力で走りまわって20時にはおネムたくさん寝る
26: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:22:22.305 ID:TIet5kiK0
自分で勝手に疲れやすくしてるからね実際
29: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:24:47.997 ID:Bal3W7wt0
>>26
厄介な病気だな
厄介な病気だな
63: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 16:32:34.710 ID:5oguGn9e0
普通の人並みのパフォーマンスだそうとすると普通の人の倍ぐらい疲れる 頭わるいから
64: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 16:59:29.969 ID:Bal3W7wt0
>>63
要領のいい行動は苦手って聞くな
要領のいい行動は苦手って聞くな
28: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:24:21.713 ID:L0KuRPxG0
そもそも疲れやすいってのは何を基準に言ってるんだろうね
俺はASDだけど他人と比較しようないから疲れやすいのかどうか分からんわ
俺はASDだけど他人と比較しようないから疲れやすいのかどうか分からんわ
34: ななしさん@発達中 2025/06/08(日) 15:28:21.196 ID:/4ZjtIUx0
朝だけ絶好調
しばらくしたら頭の中で靄がかかって音楽が流れ出す
その状態がずっと続いて午後になるとブレインフォグのピークが来て考えることや行動を起こすのが億劫になり歩き方もおかしくなる
夕方5時には廃人状態
しばらくしたら頭の中で靄がかかって音楽が流れ出す
その状態がずっと続いて午後になるとブレインフォグのピークが来て考えることや行動を起こすのが億劫になり歩き方もおかしくなる
夕方5時には廃人状態
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (220)
おふとん
が
しました
それでも疲れてたりするとADHD由来の失敗が増える
で、言動行動に注意してると余計に疲れてしまうというね
おふとん
が
しました
単純に体力が増えたのと
格闘技のトレーニングの一環で、ヨガやビジョントレーニングを始めたら集中力や注意力の切り替えがうまくなったのも大きい
おふとん
が
しました
意味不明だな
おふとん
が
しました
家に寒暖差があるわけでなし、単に自分の体温差なので普通の人なら気にならない程度のわずかな感覚だと思う
そういうのが気になるのでやはり普通の人より生きてて疲れやすいとは思う
おふとん
が
しました
疲れやすいじゃなくて疲れる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そこで「だからがんばって体力つけなきゃ」じゃなくて「だからなにもできませーん」になるのは別問題や
おふとん
が
しました
筋肉にムダな力が掛かってる
あと感覚過敏のためかにおいや音に敏感過ぎて我ながらウザいし
こういった実体験から身体的にも精神的にも疲れやすい体質だと思う
おふとん
が
しました
全部解決したら全然疲れ知らずになったで
おふとん
が
しました
これはノルアドレナリンの不足や不安定さ、伝達異常が原因な。
感情はエネルギーリソースをかなり使うから疲れやすさに直結する。もちろん「楽しい」や「わくわく」も感情で、コントロール出来ないと疲れる原因。
自分の場合、web会議が最も疲れる。感情エネルギーめちゃくちゃ使ってる。その後2時間は寝て、その間は仕事を入れないようにしてもらってるわ。
おふとん
が
しました
ワイが遭遇したのは前者だけど同時にASD気質でもあった。過集中かつ意固地で他の方法を取りたがらないという
方法が疲れるやり方1つしかなくて、しかもそれを変える気がないならそら辛かろうよ
おふとん
が
しました
座ると知らんとこで目覚めるし
おふとん
が
しました
栄養不足で疲れる
脳が使いすぎで疲れる
サボり癖で疲れたと思い込む
この辺のどれかやろ
どれか分かるのは自分だけやから自分で判断すればええ
おふとん
が
しました
頭が悪いから?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
発達が疲れやすい特性だと何が不都合でもあるのかな?
あー定型が言いがちな甘ったれるな努力が足りないが通用しないからか
おふとん
が
しました
ADHDは体鍛えたほうがええよ
大分生きやすくなったわ
おふとん
が
しました
まんまやる気・集中力の喪失状態のことだから
疲れやすいか否かで言えば疲れやすい
が身体的疲労ではないし単なる当たり前の前提
おふとん
が
しました
程度の差は関係なく、そういうしんどさってやり始めたら気にならなくなるから、とりあえず行動に移せばいいよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
小児期は視線をキョロキョロと動かし情報過多になる知覚の問題であるのに対して、成人期は認知にフィルターがかかり少ない情報量で結果を出すために頭を働かせ過ぎる思考の問題に変化する
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それでも疲れやすいままだったら信じてもらえるだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。