1: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 21:41:50.86 ID:gpyuON9F9
SNSで暴れる“読解力のない人”の実態。「読めない」のではなく「書いていないことを読んじゃう」ワケ
みなさんは「読解力」に自信がありますか?
仕事や勉強ではもちろん、昨今ではSNSの投稿を文字で読むなど、文字が目に入りやすい環境にあるように感じます。
SNSといえば、切り離せないのが「炎上」。原因は様々ですが、ツイートがバズったことをきっかけに、返信欄が罵詈雑言の飛び交う戦場と化すことも珍しくありません。
有名人はもちろんのこと、匿名に徹する方でも「特定班」が出動してしまえば、たちまち丸裸にされてしまうリスクも。なかなか燃えたくはないものです。
毎日どこかで起きている炎上騒動ですが、中には「どうしてこれが?」と首をかしげたくなるような投稿が散見されます。
これについて、東大卒業後にマッキンゼーへと就職し、現在では国語専門塾を立ち上げられている神田直樹さんは「読解力の欠如もその一因」と断じます。今回は「読解力のない人が見ている恐ろしい世界」についてお伝えします。
「読解力の欠如」と炎上の関係
――読解力の欠如と炎上にどんな関係があるのでしょうか?
神田:読解力がないといわれると、我々は「文章が読めない」と考えてしまいがち。ですが、読解力の不足がもたらす弊害は、さらに一段階先にあります。つまり、「書いていないことを読んでしまう」のです。
そもそもそんなことを言っていないのに、思い込みや論理的思考力が足りないと、都合のいい部分しか目に入らない。
だからこそ、文脈に沿っているようで発言者の意図と異なる解釈を行い、批判や攻撃をしてしまうのでしょう。
もちろん、文章が読めていればそれを咎める人も出てきますが、同時に文脈を考えず賛同する人やただ騒ぎたいだけの人などが集まってくると、炎上騒ぎに発展することになります。
「書けば褒められる」日本の国語教育
――「書かれていないことを読む」。こういった人々をさして「義務教育の敗北」と揶揄する動きもネットにはありますが……。
神田:そもそも、日本の教育に出てくるテストでは「間違えて読んでいる」ことと「読めていない」ことをあまり区別できていないんです。
学校のテストでは間違えて読んでいるときも、読めていないときも同様にバツがつきます。そして、講師は一方的に「正解」を説明して授業が終わる。
結果として、自分の答えがなぜ間違いなのかわかる機会がありません。文章の解釈について論じる場があまりにも少ないし、「あなたの解釈はここが間違っている」と指摘される機会もないからです。
また、別の問題として、「読書感想文」や「作文」の指導が中途半端なこともあげられます。
これらの課題は、とりあえず出せば褒められ、内容面や書き方のレベルまでしっかりと指導をされるような場面が乏しいように感じます。
結果として、感想文なのだから何を書いてもいいと考える子どもになってしまう。「読んで感じたこと」を肯定するのはいいですが、だからといって何を書いてもいいわけではありません。
やはり、ディスカッションやディベートなど対話の経験を積むことが何よりも必要だと感じます。
経験から、論理的読解と、相手に理解を伝える練習を学べるからです。
(略)
※全文はソースで。
https://nikkan-spa.jp/2094358
スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 21:42:55.87 ID:LyU/t6CT0
行間を読んだのか
3: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 21:43:13.75 ID:UHb/teDB0
行間を読んでるんだろう
453: ななしさん@発達中 2025/05/26(月) 00:54:44.32 ID:bLkNA7ee0
>>3
って勘違いする人が多い
どこからそれ引っ張ってきたの?って解釈してる人が多くて怖い
って勘違いする人が多い
どこからそれ引っ張ってきたの?って解釈してる人が多くて怖い
36: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 21:54:10.01 ID:WFkVyB5M0
行間と言うより文書の前と後に独自シナリオをつけて行く
6: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 21:43:51.54 ID:qSLlMKj00
行間と思い込みの区別がつくかつかないか、その差だろうね
26: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 21:49:45.44 ID:qUfL9g9E0
>>6
これね
あと純粋にきちんと読んでないとか
これね
あと純粋にきちんと読んでないとか
343: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 23:46:09.82 ID:cZmtaBaP0
>>6
すごく頭の良い人は表面的な限られた情報から深読みして、いろんな推理して構造を読み取ったりするからな
これも書いてないことを読んでるとも言えるんだよな
すごく頭の良い人は表面的な限られた情報から深読みして、いろんな推理して構造を読み取ったりするからな
これも書いてないことを読んでるとも言えるんだよな
18: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 21:46:43.68 ID:tkJtULV20
出てる情報から合理的推測して話するのはあるだろ…
裁判とかだって○○から推察できるとかで判決に影響だしたりするし
裁判とかだって○○から推察できるとかで判決に影響だしたりするし
16: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 21:46:19.09 ID:UHb/teDB0
神田:私自身も、昔は「書かれていないことを読んでしまう」人でした。 例えば、先生に「こういう勉強をすると、さらに集中できます」と言われると、「『さらに』ってことは、今は全然集中できていないのか……僕はダメなんだ……」と自己が否定されたように受け取ってしまっていました。
「さらに」の意味もわからない人でした。
「さらに」の意味もわからない人でした。
658: ななしさん@発達中 2025/05/26(月) 04:00:43.35 ID:w1Ib/0Yi0
>>16
「さらに」←追加でって言う意味です。
「さらに」←追加でって言う意味です。
53: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 22:02:06.55 ID:ab5Qe+FB0
ここでもいっぱい居るな
おっさんだからもう直しようがない
おっさんだからもう直しようがない
54: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 22:02:14.13 ID:tyTbkjW90
何が見えてんの?
57: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 22:02:30.60 ID:8CN5lx7z0
これは微妙な問題やねぇ
前後の文脈から書いてあることしか読みとれないというのも想像力なさすぎだし
前後の文脈から書いてあることしか読みとれないというのも想像力なさすぎだし
70: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 22:06:26.30 ID:MhAZiJGm0
言ってもない事を勝手にこちらの主張と勘違いして突っかかってくるバ○は確かにいる
84: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 22:09:26.71 ID:UHb/teDB0
書いてないことを読んじゃうというのは
その文章を書いた動機を読み取ってるんだよ
その文章を書いた動機を読み取ってるんだよ
95: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 22:12:26.11 ID:g0ZGaOB30
XだとFF外から失礼しますとか言って斜め上の的外れな意味不なリプしてくる奴だろ
103: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 22:15:48.13 ID:06fQUPeH0
すまん、俺もスレタイだけでレスすることある
117: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 22:21:26.34 ID:NLxYR/530
スレタイを半分ぐらい読み、、、そして渾身のレス!
126: ななしさん@発達中 2025/05/25(日) 22:25:34.02 ID:GLMX+m+H0
今だとAIと会話してた方がマシな現状に
悲しくなってくるわ
悲しくなってくるわ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (325)
行間を覗き込んだ
静寂を切り裂いて いくつも声が産まれたよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
・書いてないことも汲み取って相手を気遣う話の上手い人
・書いてないことを勝手に補足して自分が有利になるように話を進めてしまう人
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分が気持ちよくなるための道具にSNSを使ってるだけだかで、自分が求める結論ありきだから元の文章はどうでもいいんだぞ
おふとん
が
しました
しかもそれを常識人と褒められてると思うらしい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こわや
おふとん
が
しました
余計攻撃的になるだけだしな
おふとん
が
しました
ひろゆきのせいで「はい論破ァ!」ってやりたい人が増えたんだろうか?
おふとん
が
しました
自分もやってるだろうな
この世界に対しても自分の感覚でしか感知出来ていない
おふとん
が
しました
いきなり野犬がかみついてくるのと変わらんくて草しかない
おふとん
が
しました
勝手に生きづらくしといて社会を責めるなよ
おふとん
が
しました
自身を否定された→相手は敵だ→攻撃しなきゃ
こうやぞ。行間とかそんな難しいこと考えてない。ほとんど条件反射
SNSなんて自身が気持ちよくなれる娯楽探してるだけだからな
それを害する相手を反射的に排除してるだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
じゃあ、犬嫌いなんだって言ってきた奴を思い出した
おふとん
が
しました
B「油ものばかり食べて不健康な奴!」
↑勝手に唐揚げを作ると思い込んでるうえ、自分も唐揚げの話だと言ってないので相手にも伝わらない
そもそも買ったなんて言ってない
おふとん
が
しました
言ったかのようにして攻撃するのを
ストローマン論法って言うんだっけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
落ち着きがありませんとか
ちゃんと話を聞きましょうとか
書かれてたやつは要注意やぞ?
おふとん
が
しました
読めていないのもそうなんだろうけど、それ以上に言いたいことや聞いて欲しいことがあるのよ
で、「〇〇が悪い」と騒いでいる人達が本当に言いたいのは「自分は悪くない」なのよ
それをわざわざ赤の他人様に言ってしまうのは、自分でも自分が悪いと思っているしリアルでの関係者には言えないからなんだけどね
おふとん
が
しました
例えば聞かれてもいないのにわざわざ「大谷翔平に興味ない」と言う人間は、言葉通り単に興味がないだけでなく、大谷にうんざりしていると推測できる
おふとん
が
しました
何怒ってんだこいつ?って理由を聞いていくと
誰も言ってねーよそんな事…
っていう
おふとん
が
しました
一番分かりやすいのは憲法9条の解釈
憲法には「陸海空軍その他の戦力を保持しない」とハッキリ書かれてるのに、自衛隊は軍隊でないから保持できるとか、自衛の為の軍隊を持つのは構わないとか、書いてないことを勝手に付け足してる。それが普通のやり方で間違いとはされていない。
逆に書かれてないことは絶対ダメってのはアスペ。
おふとん
が
しました
スレタイよおおおく考えて自分を顧みろ。つっても愚かだから無理だろな
おふとん
が
しました
事実と記憶の解離についていけなくなるだろ
おふとん
が
しました
そのうちよくなるお薬出るんじゃないかな~
おふとん
が
しました
それが分かっただけでもネットの良かった所
おふとん
が
しました
まあそうなんだろうなって思っちゃったw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
シチュエーションによって言葉の意味が変わるなんて理解できないタイプの人間とか
「明日遠足だから晴れてほしいな」に対してして自分は雨の方が好きだから「雨が降ってほしい」と言う。
自分の中では雨が好きだから以外の意味はないなのに言ってないことを深読みされてキレられたと愚痴る。
おふとん
が
しました
嫌な思いをしてきてるだろうからそれで
被害者意識が強くなって曲解しちゃう癖が
出来てしまってるのかもしれん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんてことのない発言に見せかけて実際に悪意を混ぜてくるやつもいるのも厄介やな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「明日遠足だから晴れてほしいな」に対してして自分は雨の方が好きだから「雨が降ってほしい」と言う。
自分の中では雨が好きだから以外の意味はない
遠足だから、荷物が増えない天気で内容が変わるかも知れないから晴れがいいと言ってるのに、遠足の要素が消えてるよね
これに心当たりがある人がはそもそも会話になってないと思う
おふとん
が
しました
会話中や会議中異常に頷く。
でもwww www何も理解していない www www
おふとん
が
しました
これがエンタメ作品に来ると考察厨になってあることないことネットでばら撒いたりクレーマーか後の供給次第ではクレーマーになりかねない地雷となる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
分別の無い大人でこの世は溢れていて草
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大体アフォ面しとる
おふとん
が
しました
そういうヤツに絡まれると議論じゃなくてただの根拠無しのレスバになる
ネットにはそういうヤツも多い、逃げるが勝ち・ブロックするが勝ちの場合も多い
おふとん
が
しました
いくらでも好きなだけ行間を読んだらいい
おふとん
が
しました
例えば映画や歌詞、詩も皮肉も人によって受け取り方が違うし、何を連想するかも変わってくる 言い手が言いたいことだけを伝えるのはかなり難しいことでは
おふとん
が
しました
対人の会話なのだから確認ができる
○○とはこういった意味ですか?と不明点を解消して話を進めればいい
○○とはこうに違いない!から始めるとスタートから間違った方向に進むこともあり得る
そして間違えたなら戻って進み直せばいいのにこっちが正しいんだ!と突き進むから遭難するやつがいる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
いかにSNSにアフォが多いかの証拠やな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こんな感じで無条件でアレルギー起こしてない?ってなることがある
おふとん
が
しました
発生したら冷静に別の角度から説明して齟齬を解消しないといけない
めんどくさいけど、それやらないと戦争になる
おふとん
が
しました
だからちょっと読んでなんとなくわかった気になりたいだけなんだよね
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。