1: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:11:34.78 ● BE:662593167-2BP(2000)ID:FQzHvKQU0
≪退職代行は大迷惑!≫人事部の本音 中途採用時には「今後は利用したか調べることにする」の声が多数
「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。
(中略)
■退職代行を利用したら転職で不利になる
ところで、人事担当者は、中途採用をする際、応募者の前職の退職の経緯を気にします。多くの回答者が「もし退職代行を利用していたとわかったら、絶対に採用しません」(輸送機・小売り・金融機関など)と断言していました。
「中途採用で、退職代行を利用した経験があるという応募者が過去にいましたか?」と尋ねたところ、48社中「いた」という回答はゼロでした。さすがに利用した経験があったとしても、正直に打ち明ける応募者はいないと思われます。
では、人事担当者は、応募者が前職を短期間で退職したという場合、その経緯や退職代行の利用などを調べるのでしょうか。この点については、回答者で対応が分かれました。
「昔は新卒でも中途でも、内定を出す前に興信所を使うなど身辺調査をしていました。しかし、最近は他社に取られないうちに大急ぎで内定を出す必要があり、調べなくなっています。応募者から『前の会社とは円満に退職しました』と言われたら、信じるしかありません」(機械)
「普通は面倒なので調べませんが、『おや?』と引っかかるところがある応募者については、調べるようにしています。人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ」(商社)
■「今後はちゃんと調べることにする」
ということで、人事担当者が応募者の退職の経緯や退職代行の利用の有無を調べるかどうかは、会社によってまちまちで、実態は不確かです。
ただ、退職代行ビジネスが立ち上がったのは最近のことで、第二新卒などの転職市場で利用経験者が増えるのはこれから。「今後はちゃんと調べる必要がありそうです」(素材・エネルギーなど)という声が多数ありました。
退職を検討している従業員は、転職の際に退職代行の利用がばれて不利益を被るリスクを考慮すると、やむをえない事情がない限り、できるだけ利用しないほうが無難でしょう。
最後に、複数の回答者から筆者に「是非とも記事に書いてほしい」と言われたことがあります。それは、退職代行ビジネスを肯定的に捉えるメディアや社会の風潮、また行政の無作為への憤りです。
(全文・続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/35b5e48837be282d2a12090de4aa0f579686786d
スポンサーリンク
6: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:16:26.57 ID:0RJoUPGY0
どうやって退職代行使ったか分かるんだろう?
77: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 12:11:21.14 ID:T2XT8tEA0
>>6
前の会社に確認するだろ普通..
前の会社に確認するだろ普通..
93: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 12:19:00.51 ID:lDcqBZtT0
>>77
前の会社をどうやって調べんだよw
前の会社をどうやって調べんだよw
110: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 12:24:13.73 ID:SQtrSikw0
>>93
利益書見ればどこ勤めていたかわかるだろ
利益書見ればどこ勤めていたかわかるだろ
29: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:28:45.91 ID:IGrmIngB0
>>22
人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ」(商社)
ソースくらい読めよ
人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ」(商社)
ソースくらい読めよ
89: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 12:17:17.68 ID:tJsM8Xpp0
>>77
問い合わせくる事あるけど、リスクしか無いから教えないよ
問い合わせくる事あるけど、リスクしか無いから教えないよ
112: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 12:25:19.31 ID:FLHoW4/q0
>>77
普通答えないわ
一回かかってきたけど答えられませんで切った
普通答えないわ
一回かかってきたけど答えられませんで切った
206: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 14:18:53.45 ID:P2vW8uAI0
>>77
個人情報保護法で聞けないし
個人情報保護法で聞けないし
82: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 12:13:06.62 ID:l4fyDy6l0
>>6
そんなもん金出せばいくらでも調べる業者おるよ
そんなもん金出せばいくらでも調べる業者おるよ
8: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:18:22.98 ID:fXUrp7os0
まぁ最低限の仁義が切れないってことだもんな
辞めさせてくれないなら内容証明の退職届でけりはつくし
辞めさせてくれないなら内容証明の退職届でけりはつくし
10: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:19:24.55 ID:qitWL9Eq0
前職に照会かけるなんて普通にやるわな
違法かどうかなんて関係なくやっとかないと何か問題抱えてると困る
違法かどうかなんて関係なくやっとかないと何か問題抱えてると困る
18: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:24:42.87 ID:ouYTp3DF0
そんなことして人集まるのかな
20: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:25:12.46 ID:od8YmgNn0
数年前に会社辞める時滅茶苦茶詰められたわ
初めは優しく、次第に鬼に変貌していく
最後は新人の前で罵られたわ
辞める相手には何言っても良いと思ってる、そんなお下劣な本性を見てしまった
初めは優しく、次第に鬼に変貌していく
最後は新人の前で罵られたわ
辞める相手には何言っても良いと思ってる、そんなお下劣な本性を見てしまった
26: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:26:32.81 ID:ss8eRuhp0
>>20
ちゃんと録音もしとかないとな
まともなとこはすんなり辞めさせてくれる
ちゃんと録音もしとかないとな
まともなとこはすんなり辞めさせてくれる
27: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:27:04.32 ID:DwcJassk0
>>20
円満退社って殆ど無いよな
功労者でも辞めると分かったら冷たくあしらわれたの見て馬○らしくなった
円満退社って殆ど無いよな
功労者でも辞めると分かったら冷たくあしらわれたの見て馬○らしくなった
24: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:26:15.16 ID:Z8Yagzny0
代行の顧客リストとか高く売れそうだな
31: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:30:23.17 ID:n8Eq8ZYc0
別に使ってても構わん、つーかむしろ使ってる方が良くね
なんかあったら自分からとっとと辞めてくれるんだろ
ア◯に居直られるよりよっぽどいい
なんかあったら自分からとっとと辞めてくれるんだろ
ア◯に居直られるよりよっぽどいい
36: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:39:37.09 ID:9DU0oiQy0
使ったことは無いが中小企業はイヤな事を言われることが多い感覚。
39: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:41:57.44 ID:R8cvv6F20
ちゃんと手続きしてくれるから人事部的には楽やで
上が理解していないからあーだこーだ責められるのが嫌なだけで
上が理解していないからあーだこーだ責められるのが嫌なだけで
52: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:49:32.49 ID:qxwhAR2S0
パワハラで追い込んだり病気や怪我で会社行けなかったり
であれば有効利用だと思うけど
であれば有効利用だと思うけど
56: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:50:41.62 ID:S3CTXhQ/0
退職代行は合法なのに、まだまだたくさん蔓延る、退職時に(企業によっては普段から)適法な扱いをしない屑企業でなく退職代行を責める奴は洗脳されてる
54: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 11:50:14.95 ID:omj5ijIA0
大手で退職代行使われるとマネージャー職の能力が疑われるだけだよ
78: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 12:11:29.81 ID:vM2NEZEf0
いままでは代行さえ使わずに飛んでた奴もいるだろ
貸与品を返却しないのは代行関係ない
貸与品を返却しないのは代行関係ない
83: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 12:13:50.21 ID:zn+7CXUm0
退職代行使うやつは変なやつ多いけどまだマシだよ
本当に困るのは何の連絡もよこさないやつ
そいつが一人暮らしのだと、万一のこと考えて自宅見に行ったりしないといけないし、退職の手続きも遅れる
迷惑でしかない
本当に困るのは何の連絡もよこさないやつ
そいつが一人暮らしのだと、万一のこと考えて自宅見に行ったりしないといけないし、退職の手続きも遅れる
迷惑でしかない
98: ななしさん@発達中 2025/05/16(金) 12:20:24.30 ID:euqRxDMF0
>>1
入社時に退職時の手続きの説明もちゃんとしておけばいいだろう
退職の手引きを渡しとけ
次の職場は円満退職証明書を添付してきたやつを優先採用しとけ
入社時に退職時の手続きの説明もちゃんとしておけばいいだろう
退職の手引きを渡しとけ
次の職場は円満退職証明書を添付してきたやつを優先採用しとけ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (166)
おふとん
が
しました
社内の問題調べろや先に
おふとん
が
しました
ただ狭い業界とか地域だと企業間で繋がってる可能性あるから個人的な人脈で情報収集されることがある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
公に発表しろよ
おふとん
が
しました
それ利用する人は面倒な奴っぽく見えるんだよな
本当に面倒な人かはどうでもよくて、そう見えるよねっていう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ソースどこ?
おふとん
が
しました
こういう自分でブラック公言してる所には入りたくないしな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
全部計画のうち
おふとん
が
しました
大金払って山程責任を負って人雇うのに誰だって変な奴雇いたくねーだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
代行使ってたらバレバレではあるけど、近い業種ならその前職場がブラックかどうかもなんとなく知ってる。
おふとん
が
しました
退職代行使用履歴よりも選抜せにゃいかんこといっぱいあるやろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
比較的まともな企業に受かりにくくなるってのはありそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もっと頑張れよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
勝手に辞めたら刑事罰で
おふとん
が
しました
いくら恐怖を煽ったところで労働者を食い物にできないよ
おふとん
が
しました
全部○○ガチャのせいにしてそうやって回れ右して逃げ出してるの?
おふとん
が
しました
代行使ってバックれる奴の前に、自閉アスペルガーを隠し定型になります奴が先ずは処理対象😮💨だよねー
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
勝手に潰れるだろうに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そして、突然いなくなってシフトが乱れるという論法だと、そもそも急病で長期休業になっても、同様に対応できないって言っているようなもんでしょう。
おふとん
が
しました
勝手に辞めた奴の未来なんかどうでもいいし
おふとん
が
しました
今時コンプラ研修で年に数回手を替え品を替えしつこく叩き込まれるやろ
おふとん
が
しました
うぉう…
おふとん
が
しました
退職代行業者の「主要取引先」として掲載してしまえ。
おふとん
が
しました
辞めた人のことを聞かれて教えるようなことは出来ないし、相手がどこの誰かなんかわからないし、変な詐偽の可能性もあるし
おふとん
が
しました
そうやって自分の気に入らないことは何でも「こんなの常識だろ!」って否定しかしないから新入社員も退職したくなるし、会わずに退職したくて退職代行を使うんだろ。
おふとん
が
しました
かえって業界のヤバさが露呈するような気もするが
おふとん
が
しました
調べる会社も教えちゃう会社も遵法意識に欠けるブラック企業が確定するんだよなぁw
おふとん
が
しました
よほどやべー会社やめる時以外は利用は控えた方が自分のためだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
横のつながりなんてないよ…。
個人情報なのだし…。教えてる時点でブラック。
おふとん
が
しました
著しく短期でやめてる人を避けたりするのはわかるが…。
おふとん
が
しました
他所の企業の問い合わせに応じるほどコンプラ甘い企業も少ないだろ。教えた先の企業から「あいつ個人情報じゃぶじゃぶ漏らす企業だぞ」って話を広められたら、大損害どころじゃない。まして同業の競合企業なら弱みに付け込むくらい普通にする。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
政治家「退職代行対策検討委員会」
法改正『‥‥ただし退職代行を利用した者についてはこれに該当しな ヒャッハー』
ていう流れにはたぶんならないさ
おふとん
が
しました
1ヶ月以上前に話して真面目に引き継ぎもしてもめちゃくちゃ冷たく当たられたりしてるの見てきたので、辞める側ばかりに仁義求めるのもどうかと思えてきた最近
おふとん
が
しました
小売りで「代行使われて逃げられる店」とかバレたら客離れが怖いって。
調べようなんて人は自己中過ぎて、他の会社の立場すら考えられないんだな。ブラック脳を社員対象だけに抑えられない。
おふとん
が
しました
そうしたら凹凸民みたいにまともな人間関係を職場で構築できないやつらは簡単に駆逐できる
底辺は底辺が集まる職場に封じ込めて置くのが本人のためになる
おふとん
が
しました
根拠のない自己評価が高すぎて子どものときの万能感を持ったまま「不登校→無職→犯罪」の道が開けすぎてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
幼稚園児以下のガイ⚪︎やんね☺️
逃げ続ける人生どこまで逃げ切れるかは運次第だから死ぬ気で走り抜けよ笑
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。