24379900_s

1: ななしさん@発達中 2025/05/08(木) 23:18:58.39 ID:cBzq4NYT
初潮の低年齢化問題、子どもたちの食事が影響か 米研究

(CNN) 子どもの弁当箱に何を詰めるかによって、その子が早すぎる初潮を迎えるかどうかが決まる可能性がある。
 新たな研究から明らかになった。
 
 炎症を起こしやすい食事の摂取は、子どもたちが翌月に初潮を迎える確率が15%高くなることと関連していた。
 一方で、より健康的な食事はそうしたリスクを8%低減したという。
 6日付でヒューマン・リプロダクション誌に掲載された新たな研究論文で分かった。

早くに月経が始まることは不自由なだけでなく慢性疾患の特徴でもあると、米シアトルのフレッド・ハッチンソンがんセンターの疫学准教授、ホリー・ハリス博士は指摘する。今の若い世代は以前よりも早く初潮を迎える一方、生理周期の安定化により長い期間を要するようになっているという。

ハリス氏によれば、遺伝や外的要因の影響を受ける初潮の低年齢化は、後年乳がんや心血管疾患、糖尿病を患うリスクの増加と関係がある。成人してからの慢性疾患発症リスクを抑える上で、思春期は重要な意味を持つ可能性があるという。

今回の研究が依拠したデータの対象は、ハーバード公衆衛生大学院の共同研究プロジェクトに登録した9~14歳の子どもたち7500人以上。研究者らは子どもたちを1996年と2004年に調査した後、それぞれ01、08年に追跡調査を実施した。
(中略)

今回の研究で健康的な食事と評価されたのは、果物や野菜、ヘルシーな脂質を摂取できる食品、全粒穀物、ナッツ類、豆果を含む食事だと、ハリス氏は述べた。

炎症を起こしやすい食事のパターンとしては、赤肉や加工肉、精製穀物、砂糖入り飲料などが設定された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)

CNN 2025.05.07
https://www.cnn.co.jp/fringe/35232686.html

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2025/05/08(木) 23:40:20.18 ID:A60jG4eF
>炎症を起こしやすい食事
まずここが想像できないんだが

8: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 12:18:09.91 ID:MVmZH5VK
>>2
初潮というか月経は体脂肪率と相関あるってのが定説

6: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 00:20:35.12 ID:xaGabcFt
>>赤肉や加工肉、精製穀物、砂糖入り飲料などが設定された。

どうやら超加工食品が存在するのが許せない派閥の人らしい

7: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 00:35:42.74 ID:68Wo08aS
これ早く出荷できるよう食肉獸に成長促進剤使ってるのがどうのって話じゃないの?

11: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 12:46:54.71 ID:5Qrp+qIk
家畜へのホルモン剤がどうちゃらじゃなかったっけ?

9: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 12:35:12.23 ID:qsvCoF/T
食肉牛などの餌などに人為的に加えられている
成長ホルモン剤が牛肉などを通じて摂取されているためではないか?

13: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 13:05:14.00 ID:eP7Z7QT8
>>9
そういう話を28年くらい前にCBSニュースで見た。
延長線上にある問題だとは思う。

20: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 16:40:58.77 ID:A8wYqPUb
アメリカは家畜を成長ホルモン漬けにしてるからな
食えば人体がおかしくなるのは当たり前の話

22: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 17:22:12.22 ID:v7FTpv/G
成長ホルモン入れた飼料で育った牛の
ミルクや肉がホルモン汚染の問題に
なってたと思う。

初潮や巨乳化とか、早熟化で色々弊害
出てるのな。

25: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 17:56:09.87 ID:8XU2/+An
普通に考えて家畜の成長ホルモン投与だろな
米国産の牛豚はEU禁輸されてたはず
日本でも昔あったんだよな
たしかある年から急に女児の平均胸囲が
滅茶苦茶上がって原因を調べたら成長ホルモン投与
された輸入鶏肉の消費と連動してた

28: ななしさん@発達中 2025/05/09(金) 19:52:27.87 ID:TCAWLxM3
>ヒューマン・リプロダクション誌に掲載された新たな研究論文で分かった。

どうでもいいが、死にたくなるほど怪しげな名前の誌名だな…

29: ななしさん@発達中 2025/05/10(土) 07:59:20.23 ID:y/LXU/ah
少女の早熟化って前世紀から言われてるし添加物云々も同様
結局体脂肪率と強い相関があるって結論になったのをほじり返してるだけ

32: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 16:37:33.43 ID:JMLm1x3F
性ホルモンは検出下限に近い極めて微量でも影響大なのと、
そもそも性ホルモンじゃないのにそれに近い反応をする物質も絡んでるから特定をコレとは断定しにくいんだよ。
90年代は環境ホルモンと呼んでたけど、表現として正しくないんで言わなくなった。 
体脂肪率と強い相関あるのはそうなんだが、そもそも脂肪が多くつく食料品ほど生産時にホルモンが関係してるからややこしい。
対照実験するわけにもいかんからな。

30: ななしさん@発達中 2025/05/10(土) 17:28:11.41 ID:X8eiKj+t
元々牛肉を多く摂ってる国でも初潮年齢の低下傾向なんだから赤身肉で炎症云々はちょっと違うと思う。あるとしたら肉に残留する成長ホルモンや抗生物質が作用してるのでは?

出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1746713938/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/