5066719_s

1: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 09:34:01.00 ID:aorSA7W+9
寒い時期に生まれた人は肥満リスクが低下 体内で熱をつくる細胞活発に 研究チーム公表

寒かったり、寒暖差が大きかったりする時期に受精して生まれた人は体内で熱をつくる組織細胞「褐色脂肪」の働きが活発になり、エネルギー消費量が高いことを、東北大や北海道大などの研究チームが突き止めた。褐色脂肪の活性化は体脂肪の減少につながるため、その詳しいメカニズムの解明が進めば、生活習慣病の大きなリスクとされる肥満の予防に活用できる可能性がある。

全文はソースで 最終更新:5/13(火) 8:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee72739656644608c86cf15ae7f2af37062774d

スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 09:34:52.56 ID:RVwjZuk10
そんなことはない
ソースは俺

87: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 11:24:45.01 ID:xjq2EprE0
>>3
同じ同じ
親戚一家に一人は必ず太りやすく糖尿病持ちが居て肥満遺伝受け継ぐから気を抜くとすぐ脂肪を蓄えて太る
一度付くと脂肪が中々減らないし
結局は遺伝だよな

4: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 09:35:38.78 ID:JQIARwO60
生まれた時期じゃなくて、受精した時期なのね

8: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 09:37:26.64 ID:qAoRsWxJ0
春先に仕込まれた俺は確かに痩せ型だ

13: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 09:38:36.56 ID:7O5SFS0z0
12月に生まれた俺様はデ●なんだがw

14: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 09:38:40.36 ID:VNP5CAow0
親が何月にセ●●スして生まれた子なのかが大事
親が夏場に外でセ●●スするような活動的なタイプなのか
親が冬場に部屋に籠もってセ●●スするように内向的なタイプなのか

15: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 09:39:14.97 ID:XdlyL/Ib0
受精日が寒い時期だから誕生日なら秋だろう
スレタイは省略のせいで文意が変わっている

20: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 09:41:37.62 ID:CA71ye280
すまん1月生まれ(しかも生まれた年は豪雪だったらしい)だけどシュタゲのダルのコスプレできる体型ですまん

73: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 10:57:52.95 ID:AxpmWBt/0
>>20
タイトルは生まれた時期
記事本文は受精した時期
オンライン学術誌を引用してる産経新聞Yahoo版のめちゃくちゃな記事
どこかの段階で編集ミスかな

俺は2月生まれで太りやすい体質だからめちゃくちゃ気をつけてもBMI22
身長-110かわ日本人には合ってるそうだがなかなかいかない

40: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 09:57:11.12 ID:fMCqTbOG0
誕生日で種付け時期がわかるの嫌だよね
9月~10月生まれってだいたいお正月ベイビーだよな

83: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 11:20:46.12 ID:2aVlQjU00
>受精卵の時点で親が低い外気温や大きい寒暖差にさらされると、
>成人になった後でも褐色脂肪の活性が高い状態で維持され、
>エネルギー消費量が高まって肥満リスクが低下する

生まれた時期じゃなくて受精した時期がポイントなのか
しかし受精卵の段階で、親が寒い環境で過ごしたことにより子の肥満リスク低下ってホンマかいな?

44: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 10:01:10.53 ID:xZ909nau0
ウソつけ

45: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 10:03:23.87 ID:aXYyo9vW0
ベルクマンの法則否定か?

47: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 10:06:04.05 ID:zWZ5KO+o0
それが本当なら獲得形質の遺伝だぞ?
ノーベル賞級の発見だってわかって言ってる?

79: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 11:13:13.35 ID:5tQ9b1z90
生活習慣の比重が大きくて少しのアシストくらいにしか出来なさそう

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1747096441/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/