マジで体力ない奴は社会人になると家と会社の往復になるで
1: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:42:06.04 ID:GBAG58GG0HAPPY
仕事終わりにジム、飲み会、セ○クスこなせる陽キャすごい
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:42:55.58 ID:PjYRpYAE0HAPPY
冗談抜きで残業したあとでもジム行くよな陽キャって
4: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:44:05.63 ID:zG/AqX1P0HAPPY
陽キャは10時まで働いて飲みに行くからな
すごすぎ
すごすぎ
5: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:44:14.38 ID:Q1nnnDu/pHAPPY
ジム行って摂生してるから体力あるんやろ
家帰ったら酒飲みながらゲームアニメ見てるチー牛とはそりゃ差ができるわ
家帰ったら酒飲みながらゲームアニメ見てるチー牛とはそりゃ差ができるわ
14: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:50:42.72 ID:sXUezi7mFHAPPY
>>5
なんのために体育の時間を高校まで必修でやってたのかって話よね
適度に体を動かすことの重要性は明らかなんに
なんのために体育の時間を高校まで必修でやってたのかって話よね
適度に体を動かすことの重要性は明らかなんに
3: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:43:00.60 ID:eCPOKrTN0HAPPY
しっかり食わなそれができんことにやっと気付いたわ
6: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:45:13.87 ID:GBAG58GG0HAPPY
>>3
いや食ってるで
昼飯でコンビニの弁当4分で食ってるわ
いや食ってるで
昼飯でコンビニの弁当4分で食ってるわ
7: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:45:21.98 ID:jgVloGPn0HAPPY
飲んだ次の日朝から遊園地とか行けるやついるな
いくら体力付けても無理だし体の構造が違う
いくら体力付けても無理だし体の構造が違う
9: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:48:02.00 ID:3Vp/QII9MHAPPY
行動力ってパラメーターがあるんやで
ワイは1日1マスや
コンビニ行ってもう動けん
ワイは1日1マスや
コンビニ行ってもう動けん
13: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:49:31.95 ID:Y2zrxSaA0HAPPY
>>9
ニート並の体力のなさ
ニート並の体力のなさ
10: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:48:12.77 ID:VtwG+UNodHAPPY
定時なら余裕だろ
16: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:51:33.91 ID:GBAG58GG0HAPPY
>>10
定時でも厳しいぞ
通勤時間だってあるんやで
帰ったらもう外は真っ暗や
定時でも厳しいぞ
通勤時間だってあるんやで
帰ったらもう外は真っ暗や
12: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:49:26.63 ID:VAsfwJCy0HAPPY
陽キャのバイタリティーほんまヤバいわ
人と関わるだけでHPが減る陰キャとはモノが違う
人と関わるだけでHPが減る陰キャとはモノが違う
26: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:58:45.04 ID:LlDpTAoLMHAPPY
>>12
これ
陽キャは人と飲みに行ったりすると体力と精神力が回復するようになってる
これ
陽キャは人と飲みに行ったりすると体力と精神力が回復するようになってる
15: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:51:09.85 ID:tIpzaRW0MHAPPY
同僚とか似たような体格でも休みの全然行動力違うし
資質はあると思うで
資質はあると思うで
18: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:52:27.77 ID:M9Ox27zZ0HAPPY
ワイは逆に仕事終わって自転車2~3時間漕いでそれで終わりや
19: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:52:32.83 ID:Y9k2JagO0HAPPY
みんな仕事終わってから色々やってるんよな🤔
21: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:55:30.17 ID:GBAG58GG0HAPPY
>>19
それが世の中のスタンダードという事実
仕事後にさらに人と喋って疲れるとか考えられへん
それが世の中のスタンダードという事実
仕事後にさらに人と喋って疲れるとか考えられへん
20: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:54:45.51 ID:sXUezi7mFHAPPY
>>19
学生時代だって普通は学校以外で色々やってたわけでそれを社会人になってセーブする理由はないからな
学生時代だって普通は学校以外で色々やってたわけでそれを社会人になってセーブする理由はないからな
23: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 16:57:41.27 ID:GBAG58GG0HAPPY
>>20
ワイは高校も大学も帰宅部でバイトもほとんどやってへんかったわ
ワイは高校も大学も帰宅部でバイトもほとんどやってへんかったわ
31: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:01:32.42 ID:SajqyQfIdHAPPY
発達は疲れやすいからな
東京みたいに人多いところやと尚更
脳の特性だよ
東京みたいに人多いところやと尚更
脳の特性だよ
59: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:26:54.03 ID:Rtq/qogU0HAPPY
ワイASDやけど
仕事中は問題ないが仕事終わったあとは
人と話すことが非常に困難になる
話しかけられても朦朧とするぐらいね
仕事中は問題ないが仕事終わったあとは
人と話すことが非常に困難になる
話しかけられても朦朧とするぐらいね
32: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:02:17.78 ID:pWPtGwlJMHAPPY
精神的な体力ってどうやって鍛えるんやろな
52: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:20:41.46 ID:SHo+ub/BMHAPPY
身体的な体力というよりも行動力の絶対値だわな
ゲームでも行動回数の多いキャラや敵が確定で強いように
ゲームでも行動回数の多いキャラや敵が確定で強いように
33: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:02:24.35 ID:q6XxAhp1dHAPPY
高校の時は学校行って21時までバイト行ってそっから23時前位まで遊んで深夜にアニメ観てってやってたのが信じられんわ
34: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:02:25.49 ID:oKLDISfQdHAPPY
とりあえずやってみる癖をつけてみるとこなせるぜ
ようキャじゃねえけどな
ようキャじゃねえけどな
36: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:02:58.16 ID:gPWXgXW6MHAPPY
ワイは疲れやすすぎて週に2日が限界やって分かった
週2日でなんとか暮らしていける仕事してる
週2日でなんとか暮らしていける仕事してる
37: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:03:44.14 ID:/GoIqv7z0HAPPY
仕事終わりの友達との飲みですら億劫に思ってまうわ
40: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:05:29.98 ID:ubuAbJ9I0HAPPY
学生時代野球部だったワイの上司はアラサーなのに飲んだあと一睡もしないで職場来るとかザラにあるわ
文化部だったワイは8時間寝てても眠いし怠いのに
文化部だったワイは8時間寝てても眠いし怠いのに
50: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:18:51.53 ID:GBAG58GG0HAPPY
>>40
やっぱ体育会系が最強なんかなぁ
ワイも平日8時間寝てるわ
上司は若い時は300時間残業したとか言ってるが無理や
やっぱ体育会系が最強なんかなぁ
ワイも平日8時間寝てるわ
上司は若い時は300時間残業したとか言ってるが無理や
53: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:21:42.86 ID:SHo+ub/BMHAPPY
>>50
体育会系でも興味の範囲が狭かったり、本当に体力だけはきついぞ
体育会系でも興味の範囲が狭かったり、本当に体力だけはきついぞ
45: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:08:13.28 ID:IxFOJ0xFaHAPPY
朝6時に起きて会社行って
夜8時に帰ってくる
これだけじゃ幸せになれない社会
夜8時に帰ってくる
これだけじゃ幸せになれない社会
46: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:10:19.33 ID:sXUezi7mFHAPPY
>>45
それ以外の時間に何をするかきちんと考えるのが大事やからな
それ以外の時間に何をするかきちんと考えるのが大事やからな
51: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:20:38.15 ID:UuSedEk40HAPPY
なにをするにも気力と体力いるのはほんと嫌だわ
どっちかがかけると簡単に両方なくなるのもきつい
どっちかがかけると簡単に両方なくなるのもきつい
47: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:11:10.15 ID:HFNARi+z0HAPPY
ワイ心の余裕がないと休日の予定が組めない
55: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:23:25.44 ID:UuSedEk40HAPPY
人間らしく生きるには気力、体力、金なんよ
58: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:25:22.50 ID:JcJk6nGj0HAPPY
体力なくなると休みの日寝たきりなって鬱になりやすい
やはりジムや散歩しないとダメやな
やはりジムや散歩しないとダメやな
56: ななしさん@発達中 2022/11/20(日) 17:24:23.64 ID:S+vg0GNQ0HAPPY
悪いこと言わんから社会人になるJボーイはとにかく通勤時間が短く済むように職場の近くに住むんやで
多少金がかかってでもそのほうがいい
通勤時間ほど無駄なものはない
通勤時間が片道30分増えると毎日1時間は損するし
途中はできることも限られるし疲れるし
まさに人生の可処分時間が減る
多少金がかかってでもそのほうがいい
通勤時間ほど無駄なものはない
通勤時間が片道30分増えると毎日1時間は損するし
途中はできることも限られるし疲れるし
まさに人生の可処分時間が減る
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (216)
ジョギングが習慣になってようが疲れるのは疲れる
脳の慣れの問題だと思う
おふとん
が
しました
なんなら社会人になってからのが時間あるから運動する時間は確保できるはずなんだがな
やっぱ疲れか?
おふとん
が
しました
持久力ならマラソン走ったり筋トレしたりしてそれなりに身についたけど、それでも残業したり退勤後に飲み会やって女と遊んでジム行って...みたいな複数ターン動ける体力は身に付かなかった
1時間かけて10km走り続ける事はできても、同僚や他の人間と30分行動を共にする方が疲れる不思議
おふとん
が
しました
歩いてて周りが見えてない人とかがその例
おふとん
が
しました
今までと同じ生活してても寝落ちするようになるからな
買って来た酒を全部飲む前に寝るとか
おふとん
が
しました
ワイは少しでも疲れてくるとミスは連発するし(酒は飲んでないのに)意味不明な発言を繰り返して顰蹙を買ったりするから、結局自分が集中力を維持できてる間しか動かないようにしてる
体力が残ってるうちはそれなりに動けてるからマシな分類なんだろうけど、『頑張れない』っていうのは不便だわ
おふとん
が
しました
仕事してその後にジムだ飲み会だっていつ休むの?
おふとん
が
しました
朝帰り出勤してたとか信じられないw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
慢性的な寝不足と疲労に悩まされてた人が脳に効く足つぼを押したら激痛が走って、結果睡眠不足だったみたいな話もあるし
おふとん
が
しました
そんなバリバリ動いてたら老けるの早そうだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
飲み会も無いから太る気がしない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
運動してたやつは体力あるねん
インキャとか毎日家で座ってるだけやん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
料理面倒なら外食でもいいたまには「栄養バランスのいいまともな」飯を食え
食事は自分への投資だと思え
体壊して病院行くよりコスパ最高だぞ
おふとん
が
しました
朝早く起きて活動的な事するなんてとても出来ない
おふとん
が
しました
相関はあるだろうけど。
俺は大学まで運動部だったけど、徹夜とか昔から出来なかったし、今でも残業2時間もやるのきついわ
なんなんだろなコレ
おふとん
が
しました
社会人は精神疲労がメインだから、逆に能動的に動いたほうが良いんだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今は体力を付けるためにウォーキングをしているけど、疲れてグッタリするだけで効果を感じない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
血圧絶対関係あると思うわ
おふとん
が
しました
勉強して試す気がない人は一生衰えていくだけだと思うよ
おふとん
が
しました
運動ってやればやるほど体力ついてエネルギーが沸いてくるんだよな
ただ分からない人には分からない感覚だから、やる人は少ない
おふとん
が
しました
〇人生100年時代(なお、遺伝的に恵まれた者に限る)
もうすぐ80歳の高齢男性は学生時代もサラリーマン時代も体力無双していたようで、今もなお体力お化け。同じ人間とは思えないね。
おふとん
が
しました
なので体力がない人は部屋の照明を暗くして過ごすのをお勧め
おふとん
が
しました
ちゃんと寝ろよー
陰キャだけど、若い頃は残業から(一人で)飲んでゲームして、休日はどっか出掛ける(一人で山とか)、かつ、仕事で月の半分は出張、忙しい時期は2ヶ月連勤、みたいな生活しながら元気だった
歳食って管理職的忙しさにはまりこんでしまい、今では毎日4時間寝られない
仕事の効率落ちる、頭回らない、疲れる、の悪循環
仕事と週2の英会話レッスン(仕事用)、子供の相手と家事だけで、自分の趣味的なことはまず時間と体力がなくて何もできない
そしてそろそろ限界が近そう
こんなことになりたくなければ、寝るんだ
ちゃんと寝ろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
体力無いやつは大抵この逆
父親がインドアで母親任せのおとなしい遊びしかしてこず、その結果スポーツへの興味も湧かず運動習慣の無い大人に育つ
おふとん
が
しました
自分は鍛えてて走ったりするのはいいけど、外に買い物行ったり遊びに行ったりすると、一瞬でヘロヘロになる。
おふとん
が
しました
1日中働いて睡眠時間3時間で…ってのを連日やってたり
おふとん
が
しました
外に出て遊ぶのが好きか、家で遊んだりゴロゴロするのが好きか
おふとん
が
しました
甘えんな笑
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
都会で子ども時代をおくる人は大変かもしれない
おふとん
が
しました
自分はいや〜キツいっす
おふとん
が
しました
言うてもギリギリ週5 8時間働いてるっぽいし
女で体力ないは次元が違う
週5 8時間は不可能だったからフリーランス・在宅仕事しか無理だった
たまたま技術あって助かったけどなかったら普通に人生詰んでただろうな〜
おふとん
が
しました
朝は1秒でも長く寝てたいけど1秒でも早く寝たかと聞かれたら9割の人はNOと答えるだろう
おふとん
が
しました
>多少金がかかってでもそのほうがいい
だから金がねえの。なんだろうねこのトートロジーは?
頭悪いやつって同義反復とか好きだよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
普通に出席して普通に飲んだら無理だよ
おふとん
が
しました
1日の活動が1ターン増えるようなもので睡眠、勉強、運動と捗りまくりだわ
おふとん
が
しました
一度動いてしまえばなんとかなるけどその動くまでが億劫で仕方ない
こればっかりはいくら体力つけてても賄えんだろうな
おふとん
が
しました
学生時代にどれだけ筋肉や体力をつけても無駄
親ガチャだから諦めろ
おふとん
が
しました
成功は手に入らんと自覚して失敗作の人生を歩むしかない
おふとん
が
しました
その時間と労力を払わずに体力ないです・・・って当たり前なんよ
おふとん
が
しました
結局のところ全部ホモでは?
おふとん
が
しました
学生は8時に家出て帰ったら16時とかだからなぁ部活あっても18時とか
社会人は8時に家出て帰ったら20時
全然ちゃうやろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
解決策は
・仕事の体力消費を減らす(技術向上、ペース管理、無駄削減)
・仕事の体力消費以上の体力をつける(プライベートの無駄な体力、時間消費を避けつつ体力向上する)
自身の成長や行動の工夫を考えていないのがよくわかる
「僕は頑張ってます(これ以上はやりません!できません!)」で思考停止してる
おふとん
が
しました
無理って体鍛えないから衰えるだけで差は開く一方
いつやるの?今でしょ!理論が当てはまる事象
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一人の時間が嫌なんだってさ
以前職場に、遊び相手が見つからない休日なら仕事してた方がましだ。とか言ってるのがいてなそうゆうことかと納得した覚えがある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。