1: ななしさん@発達中 2025/05/02(金) 22:47:01.21 ID:eGnMHayE
「腸は第2の脳」説に有力な証拠? 「ウンチする・しない」が認知効率に影響を与えていることが明らかに
<トライアスロン選手を被験者とした台北市立大学の実験で、排便の有無と認知能力の関係について驚くべき結果が導き出された。研究チームはメカニズムをどこまで明らかにできたのか。パフォーマンスに差が出るのは「我慢しているとそわそわするから」以外にも理由が?>
(中略)
「快便でパフォーマンスが上がる」のは、お腹が軽くなってスッキリするからでしょうか。台湾・台北市立大学のスポーツ科学研究者らは、「ウンチをする・しないが脳の認知能力に影響するのではないか」と考え、競技中に高い認知能力を必要とするトライアスロン選手を対象に調査をしました。
すると、アスリートたちの認知能力は排便後に有意に向上し、特に市販の便秘薬にも含まれる酸化マグネシウムを服用して便通をうながすと顕著な効果あることが分かりました。研究の詳細は、中国体育科学学会が発行する専門誌「Sports Medicine and Health Science」の2025年3月号に掲載されました
(中略)
<ヘソの下に「脳と同じくらい強い信号を出す部位」が>
台北市立大の研究チームは、過去に排便後にサイクリングパフォーマンスが有意に向上すること、その時に前頭前野への血流が増加していることを実験で示しましたが、排便が認知能力にどのように影響するのかについては未解決でした。
チームの研究者は、「認知症患者では便秘と脳の実行機能の低下との間に有意な相関関係がある」という先行研究などから、腸と脳の間には何らかの連絡が存在すると確信していました。
実際に予備実験で、人間ドッグなどで使われるPET(陽電子放出断層撮影)を使ってブドウ糖に似た物質の取り込まれ方を調べてみると、ヘソの下の領域(直腸の一部)には脳と同じくらい強い信号を出す部位があることも確認できました。ブドウ糖は脳や神経系の栄養分として使われる物質です。つまり、どうやらお腹にも糖をエネルギーとして「脳が考える」のと似たような現象が起こっている部位があるということです。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
ニューズウィーク日本版 4/12(土) 11:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eb8891e6151a7d13a0646d2cd6d054d294532e0
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2025/05/02(金) 22:52:02.47 ID:AY9lj8OD
💩ウンコすると気持ちスッキリするもんな
21: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 07:48:37.22 ID:L45mapUx
スルスルスポーン!とウンコが出た日は気分が良い
つまり腸の調子が良いと脳も調子良くなる
理にかなってます
つまり腸の調子が良いと脳も調子良くなる
理にかなってます
32: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 08:10:06.43 ID:3uw92Nn8
緊張したり不安なことがあると胃腸の調子が露骨に悪くなるよな
頭痛くなったりはあんましないのに
頭痛くなったりはあんましないのに
4: ななしさん@発達中 2025/05/02(金) 23:01:53.07 ID:RDSNA31N
肛門を通して直腸内を出し入れするっていうのはつまり脳内で情報の入出力を制御するってことと同じだしな
納得だわ
納得だわ
9: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 01:43:34.46 ID:lpm7uERx
座ってると腸にはよくないと
直感的に感じるんだよなー
直感的に感じるんだよなー
56: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 12:05:08.62 ID:EO+GkmMI
ゲリすると魂が抜けていくのはそのせいか!
27: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 08:02:28.60 ID:dYPLRsB1
やはり腸内細菌こそが本体
18: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 07:28:08.89 ID:zevO1T9g
進化史的には最初の臓器が消化器なんだから
脳なんてオマケよ
脳なんてオマケよ
31: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 08:06:35.37 ID:Owayc/8A
腸は第2じゃなくて第1の脳という説もあるらしい
69: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 18:42:59.05 ID:obAPD1kK
腸が生体としての本体だろ
それに脳とか手足がくっついてる
それに脳とか手足がくっついてる
70: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 18:45:08.27 ID:wTZdhCfw
>>69
まるでミャクミャク様ではないか
まるでミャクミャク様ではないか
73: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 19:28:01.82 ID:irzO1A14
適切な排泄が科学的に
75: ななしさん@発達中 2025/05/03(土) 19:49:23.85 ID:JcFgdan7
俺達はもともと
腸の平滑筋を収縮させる神経だったってことか
腸の平滑筋を収縮させる神経だったってことか
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1746193621/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (59)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ヨッシャ出た、みたいな気持ちかと思ってた。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まんま排泄するときの感覚だし
おふとん
が
しました
わかる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
生活のパフォーマンスに影響があるかといえば間違いなくある
おそらく朝に出すリズムが出来てる人は1日通してハツラツなんだろうな
おふとん
が
しました
まだ、2日続けての便秘はないのでそれほど深刻でもない。
おふとん
が
しました
脳なんて腸を生かすための補助機関なんだよ
おふとん
が
しました
すぐに腹が痛くなるし慢性便秘なんだよなあ
おふとん
が
しました
大昔から人体に重要な部分といわれてただけあるな
おふとん
が
しました
家では絶対にしないけど出張先では滞在してるホテルのバスルーム(海外出張なら風呂釜ないのでシャワー室)で大便をしてる(トイレではしない)
バスルームやシャワー室の排水の大便を取り除いてくれる事に感謝してる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
二郎食って胃腸鍛えたて太りやすくなって快便もなくなった
太るかどうかって摂取量じゃなくて吸収率だと思う
二郎と出会ってなければ今もガリガリだったと思う
おふとん
が
しました
ワイくんの集中力はボロボロ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
結局腸こそ生物の本体なんだよな
おふとん
が
しました
どんなコンディションの時でも、便意を感じた瞬間からスーパーサイヤ人になる
このパワーを維持できればいいんだが、せいぜい10分しか持たないのが残念
おふとん
が
しました
今日も快便で元気にまンこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おふとん
が
しました
鼻ズルズルでもパフォーマンス落ちるし歯にものが挟まってもパフォーマンス落ちるぞ。俺も研究者にしてくれや。
おふとん
が
しました
この実験で言えることは、「ヘソの下の領域(直腸の一部)」には糖を強く吸収する組織があるってこと。腸は消化吸収器官だから、当たり前のことを言ってるようにも思える。
>ブドウ糖は脳や神経系の栄養分として使われる物質です。つまり、どうやらお腹にも糖をエネルギーとして「脳が考える」のと似たような現象が起こっている部位があるということです。
糖を吸収するから、「脳が考えるのと似たような現象が起こっている」と言うのは、恐ろしいまでの論理の飛躍がある。
簡単に言えば
ちょっと何言ってんだか分からない
おふとん
が
しました
排便だけでなく、排便以外の全ての思考や行動にもそゆのある。
和式と洋式でも座布団と椅子でも変わる。
ウメボシ、レモン、アダルトビデオ、嫌いな食材、推しの生写真、好きな音楽、嫌いな字など、強制的に信号や分泌をヒネリ出させるものは全て、
催眠や洗脳、自白、尋問拷問の道具に使えるщ(´・ω・)
魔法の下に行う魔術の触媒にも使えるし、
ポの下に行うポ術の媒体にもなる(笑)p(´・皿・)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
緊張が高まることで便意を促し悪状況にいち早く対応することを身体が覚えてるのかな
おふとん
が
しました
ウンコする事でそれに伴うタスクが一時的に全てクリアされるんや
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
排便適正時間って何時になるんだ?
少なくともその時のワイは
いつもの時間には便意が来ない。
トイレできばっても出ない。
そしてその後翌日まで出ずに便秘になる。
で、寝れない時には便意なくとも
朝4~5時くらいにきばると出ることが多い。
つまり快眠と快便はセット物だということダ!
おふとん
が
しました
将来人工モン(前科モン)
上級穴えモン
「お前らオワッタだよ!」
下級普通人
「お前は確定がな!」
おふとん
が
しました
脳がそうさせている?
おふとん
が
しました
このまま掲載してる日本版のスタッフあかんやん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
うんこでCPUが100%になってんだわ
おふとん
が
しました
生殖器官は本体が死んでもええからと仕事をしようとするかもしれんが、消化器官はずっと死なずに栄養を吸収したいと願うものなのかもしれん。
すると、人間には限らないが、脳は我が命よりも大切なモノの為なら死をも辞さない(行動選択をする)。生き物は偉大だ。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。