23686783_s

1: ななしさん@発達中 2025/04/28(月) 19:03:34.52 ID:RlvU3GJ0
「3年1組だけ暑すぎるのはなぜ」エアコンは正常 中学校で生徒が謎を究明、まさかの原因が→問題解決へ

 「3年1組の教室だけ暑すぎる」。猛暑に見舞われた昨夏、京都府亀岡市の詳徳中学校で、生徒から悲鳴が上がった。
 エアコンは正常に作動しているのに、なぜ冷えないのか。
 生徒会の役員たちが、原因究明と解決に動き出した。

(中略)

当初は「室外機が直射日光で暖められているのが原因」と考えた。だが、他の教室にはきちんと冷気が送られていた。

 原因を突き止めるため、NPO法人「府地球温暖化防止活動センター」(京都市中京区)の関係者を頼った。すると、教室の場所が問題と指摘された。

 3年1組は、校舎南西側の最上階にある。周囲には高い建物など遮るものがなく、特に日当たりが良い。天井からも熱気が進入し、室温を上げていた。

 どう対策すれば良いか、インターネットで情報を集めた。長野県などの学校では二重窓や断熱材を施し、効果を上げていることを知った。

 3年1組でも有効と感じ、同様の対策を取ってほしいと学校に提案。市の補助金を活用し、同センターの協力も得て、実現にこぎつけた。


(以下略、続きはソースでご確認ください)

京都新聞 4/27(日) 16:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d39b22b12d520634ea57387bf0c16a2da33ebdf

スポンサーリンク
10: ななしさん@発達中 2025/04/28(月) 20:18:41.16 ID:DBW3ifzE
暑すぎる理由が日当たりがいいからというのが何とも言えない感じだな
物凄く普通だった

13: ななしさん@発達中 2025/04/28(月) 20:38:13.00 ID:9ZqeDsqd
何か良い話みたいになってるけど、本来は学校なり府教委なりが先に解決しなければいけない話だと思う。

3: ななしさん@発達中 2025/04/28(月) 19:14:51.22 ID:MMgclmHC
学校校舎も断熱を考えないといけない時代かあ

5: ななしさん@発達中 2025/04/28(月) 19:38:57.08 ID:0KgK/G6h
エアコンってのは温度を下げる装置ではなくて、熱をくみ出す
装置なわけよ
室温は入ってくる熱とくみ出される熱と、さらには部屋で
発生する熱のバランスで落ち着いた結果の値なのよ
設定の単位が「温度」だから勘違いしやすいけど、
同じ温度設定でもこれらのバランスでエアコンのがんばり
具合(つまりは消費電力=電力料金)は違うのよ
んでエアコンのがんばりにも限度があって、上限を超えると
冷えないのよ

33: ななしさん@発達中 2025/04/29(火) 05:11:00.03 ID:5Rfbj5vi
>>5
初めて気付いた
こんなの当たり前だと思って生きてきたが
まさか設定温度が同じなら全て同じ、くらいに思ってる人間が一定数いるのか

70: ななしさん@発達中 2025/04/30(水) 10:59:54.13 ID:evp7XI0Z
>>5
それどころか「リモコンで指定した温度ピッタリになる」と思ってるバ○も大量にいるからね

16: ななしさん@発達中 2025/04/28(月) 21:23:05.91 ID:1wve0t5N
断熱材は断熱材で効果あるからいいと思うけど
屋上に日光が直接コンクリに当たらないように遮蔽物設置すればよかったのかもね

34: ななしさん@発達中 2025/04/29(火) 07:11:02.63 ID:v3C1utbI
うちも日当たり良すぎて18度設定にしても28度にしかならない
ずっと全力だから電気代も高くなる
8畳だけど12畳くらいの入れないとダメなんだろうな
それか断熱材はるしかない

35: ななしさん@発達中 2025/04/29(火) 07:22:43.44 ID:wUkWRJsy
すだれがいいよ

36: ななしさん@発達中 2025/04/29(火) 07:32:40.23 ID:FoyF1y4f
こんなの調べるまでもない

29: ななしさん@発達中 2025/04/29(火) 02:44:57.49 ID:eFXp0voz
>原因を突き止めるため、NPO法人「府地球温暖化防止活動センター」(京都市中京区)の関係者を頼った。すると、教室の場所が問題と指摘された。

二重窓提案した生徒は偉いと思うが原因の特定を他者がやって対策案を立案することを 「謎を究明」とは言わない。

46: ななしさん@発達中 2025/04/29(火) 09:16:17.97 ID:DN1WVgZq
生徒が自ら動いたことは良いけど原因も対策も普通すぎて
ニュースにするほどのことではないかな

64: ななしさん@発達中 2025/04/30(水) 04:55:42.85 ID:SGuSZV9k
子供の頃マンション住まいで、大人になってから戸建てに引っ越したけど
一軒家の二階が夏場あんなに暑いのは知らなかったな
一階と二階でまじで3~4度くらい違う

60: ななしさん@発達中 2025/04/29(火) 21:39:51.05 ID:fiWBGllo
最上階の天井が平屋根の建物のその屋根の裏の天井
そのものだと、陽が当たると熱くなるよ。
光を反射する酸化チタンで屋根を塗ったり、
瓦を載せたり、。。。

61: ななしさん@発達中 2025/04/29(火) 22:00:04.70 ID:rPmSh3/N
>>60 安く済ませるなら白いペンキを塗るだけでもそこそこ効果あるよね
断熱塗料ならもっといいけど

23: ななしさん@発達中 2025/04/29(火) 01:14:48.39 ID:n/IHm0ba
夏場の壁からの輻射熱って、バ○にならんのよね

出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1745834614/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/