1: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 22:53:50.74 ● BE:299336179-PLT(13500)ID:NsJ0v0tq0
八潮陥没「4つの想定外」無線記録で判明
埼玉県八潮市の陥没事故で、発生直後の消防無線の記録をANNが独自に入手しました。そこから「4つの想定外」が救助を阻んでいたことが見えてきました。
■緊迫の消防無線記録を入手
埼玉県八潮市での道路陥没から間もなく3カ月。運転手を救助するための工事が続いています。すぐに助け出せなかったのは、なぜなのか。ANNは当時の記録を独自入手しました。
消防の当初の救助見通しは「20分以上」。
入手した消防無線の記録から分かったのは4つの「想定外」でした。
最初の消防無線
「近隣会社員からの通報。中央1丁目交差点の道路が陥没、陥没部にトラックが落下したとの内容。要救助者及び負傷者にあたっては現時点で不明」
「八潮指揮1、了解」
最初の無線から3分。一つ目の「想定外」が発覚します。
消防無線:通報から約6分
「状況報告。道路の陥没、大きさは約10メートル×10メートル、関係機関に大至急応援願いたい、どうぞ」
現場に到着した隊員が遭遇したのは、想定外の規模の陥没でした。
消防無線:通報から約9分
「陥没した道路の穴の中に車両1台。要救助者の状況については不明。以上、八潮701」
そうした状況のなかで、見積もられた救出時間が…。
消防無線:通報〜約11分
「交通救助現場、救出まで20分以上かかる旨の報告です。ドクターカー要請できますか。どうぞ」
「救急八潮3状況報告、要救助者の救出まで20分を要する」
この見積もりはその後、2つめの想定外につながっていきます。
消防無線:通報〜約19分
「応援要請、草加救助1、及び草加はしご1。増隊要請します」
事態の大きさを把握し、次々にかかる応援要請。現場では何が起きていたのか、元東京消防庁レスキュー隊の田中章さんに聞きました。
田中さん
「消防力が災害よりも劣勢だという判断をして、そこにポンプ隊と救急隊、あるいはハシゴ隊救助隊、これからどんどんと応援要請かけていくが、災害状況によってこの度合いを高めていくんですね」
そして、最初の通報からおよそ30分。救助隊が穴の中に侵入します。
消防無線:通報〜約28分
「10時16分、救助隊侵入。どうぞ」
田中さん
「非常に普通の穴ではない。すり鉢状のしかも砂地であり、上からアスファルトががれきのように落ち込んでいる。次から次へと崩れていってる。
「安全策を取りながら隊員が入った時間が、この時間になったと思う」
さらに、現場では3つ目の想定外が発生です。
消防無線:通報〜約33分
「草加はしご1の進入経路は当初の指示通り、八潮市役所東側、浄水場通りを南下するよう指示しました。どうぞ」
「救急八潮1から草加八潮消防」
「救急八潮1どうぞ」
「浄水場通り、渋滞発生しています。通行不能と思われます。どうぞ」
現場に向かっていた救助のための「はしご車」が渋滞のため、最短ルートを通れなかったのです。
現場への最短ルートで渋滞が発生。はしご車には、別の大通りを進行するよう指示が出ました。
田中さん
「おそらく前にも渋滞車両が詰まってしまっていて、サイレンを鳴らしてもどいてくれないような詰まり方」
仮に、このルートを進行したとすると、およそ2倍の距離に。遠回りせざるをえない状況となったことが読み取れます。
田中さん
「はしご車、屈折作業者など、消防車両は非常に大きな車両が多い。渋滞が発生すると災害現場まで到着できない可能性が多い」
そうしたなか、さらなる想定外が現場を襲います。
消防無線:通報〜約104分
「救急八潮301から八潮指揮1、隊員受傷につき、増隊1隊願います」
救助にあたっていた隊員がけがをしたのです。
田中さん
「上から想定外の崩落があって、隊員の上にがれき土砂が落ちてきたと思う」
(全文・続きはソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/36e82a9c83ab4d5941066d1519669f5a8d65c3e2?page=1
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 22:54:52.32 ID:igowy/GO0
1本掛けワイヤーが主原因だろ?どう考えても
何故それを誰も責めないのか?
何故それを誰も責めないのか?
4: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 22:56:10.74 ID:ASPWd9rE0
>>2
運転席埋まってるのに普通にワイヤー掛けれんだろ
運転席埋まってるのに普通にワイヤー掛けれんだろ
7: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 22:58:12.12 ID:igowy/GO0
>>4
それにしても1本でつるすのは無いわ
それにしても1本でつるすのは無いわ
86: ななしさん@発達中 2025/04/26(土) 01:41:29.89 ID:rpfUIPEA0
>>2
主というかトドメになったろうな
主というかトドメになったろうな
5: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 22:57:04.65 ID:8i5uZcSX0
トラック吊る前に運転手を吊ると言う考えは無かったのかよ
40: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:28:39.59 ID:la4cqbW/0
>>5
運転手を後回しにしたのが一番の問題なのに
何で誰も追求しないんだろうな
運転手を後回しにしたのが一番の問題なのに
何で誰も追求しないんだろうな
10: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:00:14.94 ID:igowy/GO0
しかも1本掛け2回やってるからね
1回目はワイヤー切れて2回目はトラックの荷台だけ釣りあげて終わったからね
1回目はワイヤー切れて2回目はトラックの荷台だけ釣りあげて終わったからね
12: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:01:37.82 ID:KuIWJpJe0
結果論だけど救出のチャンスはファーストコンタクトの一瞬しかなかった
救助隊員が受傷したとき交代してでも救助を続行するのが正解だった
救助隊員が受傷したとき交代してでも救助を続行するのが正解だった
15: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:02:43.49 ID:igowy/GO0
>>12
だな
当日の夕方までは爺さんの声きこえてたらしいからな
だな
当日の夕方までは爺さんの声きこえてたらしいからな
49: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:35:02.26 ID:Fb5+SwL00
>>12
それやったら死者が複数名になる可能性がある
それやったら死者が複数名になる可能性がある
14: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:01:57.74 ID:glRGE0XN0
山岳救助隊みたいに、ヘリをホバリングさせて隊員と一緒にワイヤー下ろして、抱き抱えて引き上げるのが正解だった
93: ななしさん@発達中 2025/04/26(土) 03:53:51.13 ID:gZRIkcVX0
>>14
その時はまだ電線切断すると厄介だからと切断しなかったんだよな
電線あるとヘリのホバリングはできんからな
その時はまだ電線切断すると厄介だからと切断しなかったんだよな
電線あるとヘリのホバリングはできんからな
16: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:03:50.80 ID:dr6r+BAG0
まぁだホバリングとか言ってるのいるのか
30: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:12:47.45 ID:2un+ZSMb0
現実には思いもよらない困難がありふれてるんだよ
43: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:30:20.93 ID:7ghE2v9Y0
一本吊りが問題なくてもワイヤーの径に問題があったんだろうよ 玉掛け的にはおおいに問題ありだよ。
44: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:30:50.60 ID:xayrcIa50
普通一本釣りでやらないよな
46: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:33:37.27 ID:IkpVyVpb0
>>44
普通の状況じゃない訳だが
普通の状況じゃない訳だが
54: ななしさん@発達中 2025/04/25(金) 23:43:31.72 ID:48dwm9e00
60: ななしさん@発達中 2025/04/26(土) 00:02:16.88 ID:XKz35bRw0
>>54
穴の崩壊まだじわじわだったんだよなこの時
日が暮れてから吊り上げに失敗で加速
穴の崩壊まだじわじわだったんだよなこの時
日が暮れてから吊り上げに失敗で加速
64: ななしさん@発達中 2025/04/26(土) 00:09:03.98 ID:NurLRoIS0
>>60
落ちた当初はトラックの荷台だ地面に出てたからな
落ちてから1時間以内に爺さんだけ引っ張ってれば救えただろう
落ちた当初はトラックの荷台だ地面に出てたからな
落ちてから1時間以内に爺さんだけ引っ張ってれば救えただろう
67: ななしさん@発達中 2025/04/26(土) 00:11:14.87 ID:e7uV5zpQ0
結果論ではあるけどレスキュー車にチルホールとか積んでおいて
これ以上引きずり込まれないようにしただけでも違ったかもしれない
これ以上引きずり込まれないようにしただけでも違ったかもしれない
134: ななしさん@発達中 2025/04/26(土) 07:41:47.78 ID:/RJeLiPL0
>>67
マジレスすると
チルホールなんて書いてもパンピーにはなんのことか理解できないよ
マジレスすると
チルホールなんて書いてもパンピーにはなんのことか理解できないよ
161: ななしさん@発達中 2025/04/26(土) 09:01:35.91 ID:6RBW9G2d0
まああれを一本吊りするならユニック付きトラックの空荷重量を5tとしても25mm以上のワイヤーが必要だからな
そんなのすぐには用意出来ないから
そんなのすぐには用意出来ないから
165: ななしさん@発達中 2025/04/26(土) 09:19:21.52 ID:/RJeLiPL0
>>161
25mm前後なら世の中に結構あるけど
有るところにしかないからねぇ
25mm前後なら世の中に結構あるけど
有るところにしかないからねぇ
163: ななしさん@発達中 2025/04/26(土) 09:10:54.04 ID:d1l9tjj60
今回の件で分かったのは、レスキューや自衛隊でもハリウッドのディザスター映画みたいに一般市民を間一髪で助けるなんて事はないって事
十分安全が確保された状態で、関係各所の上層部の承認を経てからでないと動けないって事
十分安全が確保された状態で、関係各所の上層部の承認を経てからでないと動けないって事
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (130)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お前が思ったことなんか現場の人間はとっくに気付いてるに決まってんだろ
そういうの全部加味して動いてんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
流砂のようにどんどん飲み込まれていく状況で出来ることなど限られてる
おふとん
が
しました
漫画やドラマの中の話だと思ってたらホントなの!?って
「だから『昨日の自分では出来ないけど今日の自分ならできる』ように常に訓練するんです」とか言ってて自分には無理な職業だと悟った
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
過去のアホ猿どもがやらかしたツケだよ毎度のことだ。そもそもの土台がイカレてやがるのだから、それを始末するんに時間掛かりよるんも当然のことだ。
むしろ早いくらいだよ。全体的に拙いが、日本人のレスキューは人間基準で見てやりゃ極めて優秀だ。異常だ。あまり人間を甘やかして欲しくはないんだが。助けられた者にそれらをペイできる価値が有れば更に良かったんだがね。
可哀想に、この赤字は君ら日本人の財布から回収される(・ω・`)
見境ない無く助けてはならない。助けるにも才能や技術が必要となる。時にはわざとシなせて、より多くを助ける選択をせにゃならんコトもある。あらそゆ類ん物事だ(笑)
もし怨むのなら、公明党に媚びたサヨ売国猿の国交省にでも向けとくがよい。アレらは穴空くん知ってて黙ってやがったんダカラナ(笑)
おふとん
が
しました
換装した後、再出撃なさい。
アレは指揮系統にも問題があるよ。
外部から邪魔が入るとよくある動きだよアレ。
あのワイアの扱いについてはね、クレーンゲーム上手いヤツにでも聞いてみな。日本にならゴロゴロおるだろヘンタイしかいないのダカラ(笑)
おふとん
が
しました
救急隊員にあらゆる専門知識を求めるのは間違い
組織も知識を有する事業者に支援を求めるという姿勢に正さないと
この様な誰が見ても籚かな行為が遂行されてしまう事実
公務員の意識改革がゼッタイに必要
おまえ等はロクデナシの集まりだ
おふとん
が
しました
運転手救助を優先すれば良かっただけに思える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
リスクはとってはいけない
おふとん
が
しました
会社の仕事程度もまともに出来なさそうな
落第者どもが後出しで叩いてるのは
なんかモヤる
おふとん
が
しました
と
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
落ちた瞬間に素早く外に出てれば助かっただろうに。
たとえドアが開かなくても落ちた直後なら窓は開いただろ。
おふとん
が
しました
十分安全が確保された状態で、関係各所の上層部の承認を経てからでないと動けないって事
何当たり前のこと言ってんだ?安全の確保もせずに勝手にやって問題起きたら誰が責任とんの?責任取れんの?誰が勝手な行動でミスしてシなせて遺族に訴えられて億金払う責任負えんの?勝手な行動でミスして自分がシんで遺族が市を相手に裁判起こしたとして勝てると思ってんの?こんな事すらわからないってその首から上の部分は何の為についてんの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほんと自分に酔ってる力ス多いな
おふとん
が
しました
昔は海に近く下地は砂だと容易に判断できるじゃん。陥没と聞いたらすぐに自衛隊を要請して大型ヘリで車ごと引き上げるべきだった。砂が想定外だったとかどんだけ甘いんだ
おふとん
が
しました
多くの日本人が自国の衰退を心底思い知らされた事件
30年の失政が国民を一人個露した
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
汲み取り式
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アメリカですら初動で運転手を救出してからトラックの移動にかかるけど
日本はまずカネになるものを真っ先に持ち出してからようやく救助に移る
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
キャビンが変形して人を出せない→資機材使ってキャビンの一部を解体する必要→崩落で救助隊受傷して現場活動不可→要救助者が土砂で埋まる。
ここでヘリなんか使う意味がない。
ワイヤーの件にしても、ミスでああいう吊り方になったのか、ああいう吊り方しか出来ない状態だったのか不明。いずれにしてもあんな細いワイヤーでは地切りも出来てるわけないので、ワイヤーが切れたことによる救助活動への影響は何もない。
要救助者が土砂に埋もれた以上、生存可能時間は限られてる。吊り上げに挑戦した結果叩かれてるけど、そのまま見捨てておけば叩かれることはなかっただろう。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
このまま逃げ切るつもりでしょ
おふとん
が
しました
苦しむ間もなく潰れていっただろう
💩で窒息するよりはなんぼかマシ
おふとん
が
しました
何もできない奴が騒いでいます。
おふとん
が
しました
露骨なアピールやめろ
おふとん
が
しました
リスクを取るのを嫌がったんだろう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
トラック丸ごと引き上げようとした
これが事故当時すらおかしいと通常の判断力を持った人間なら誰でも思ったのに
おふとん
が
しました
陥没事故とかそんなないっぽいしな今まで
これを機に新しい対策が生まれればいいんじゃないかね…
てかヘリコプターでその場でホバリングするってとんでも技術が必要とか聞いたことあるけど、どれだけの人ができるんだろうね実際
おふとん
が
しました
おまえらレスキュー隊って鍛え抜かれた精鋭部隊だと思ってないかい?
実際はコネで採用された地元の優良者の関係の息子さんばっかで
普段はのんびり筋トレしかしてないから最新の救助機器の使い方もわかってない
責任を取らされそうなことはやらない
そんなのばっかやぞ
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。