009b4ea8

1: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:05:41.16 ● BE:329591784-PLT(13100)ID:RGpbu8Zb0
【睡眠専門医が教える】どんなに眠くても絶対に寝てはいけない「魔の時間帯」とは?
一日のうちで、人間が眠るのに最も不向きとされている時間帯がある。

それが「睡眠の2~4時間前」だ。


0時に寝る人ならば、20~22時の2時間である。この時間帯は、帰りの電車の中でウトウト・・・・・・という人も多いのではないだろうか。

しかし、絶対に寝てはいけない。

肝心の夜に眠れなくなったり、夜の睡眠の質を大きく落としてしまうおそれがあるからだ。

人間の体は体温が高くなると活動的になり、低くなると動きが鈍くなるという性質がある。つまり、体温が下がっている時間帯に眠るのが一番自然なのだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/22198165/

スポンサーリンク

20: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:40:58.04 ID:xV1yFT3C0
寝る予定のちょっと前に居眠りすりゃあ睡眠の質が落ちるのは当たり前だろ

10: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:13:50.39 ID:lhiKiXeL0
寝る気はないけど何故かソファーで目が覚めるわけよ

11: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:14:33.65 ID:C0xbrkiG0
晩飯後、気を失う様に1-2時間寝てしまう事がある

46: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 02:51:09.91 ID:i2o5qjk/0
>>11
それは血糖値スパイクだな

57: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 06:38:42.34 ID:2LtwMadh0
>>11
晩御飯より昼ご飯の後よくなるわ
ソファに横になってたら気がついたら何時間も過ぎてる

4: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:07:19.91 ID:yGHxcLTm0
逆にその時間に寝るようにしたらいいんじゃね

9: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:12:43.89 ID:ZgzBft4q0
でも19時あたりに少し寝るとその後の睡眠短くても翌朝すっきりするぞ

12: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:15:05.32 ID:O1ubMBbN0
22~2時の間は成長ホルモンがドバドバって話じゃなかった?
今日は起きてるけどよくその時間帯寝てるわ

51: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 04:23:08.81 ID:UvkvSTy/0
>>12
この前見たら夜の1~3時の間になってたな
血中のホルモンが最大値になるって

34: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 01:52:53.03 ID:otFI2CGt0
>>12
睡眠のゴールデンタイム的なのは実は無い
決まった時間に寝れば何時でも同じ
子供を寝かしつけるために広まった迷信

成長ホルモンは、時間帯で分泌されるものではありません。ずいぶん昔から言われていますが・・・少なくとも1977年の論文にも時刻に関係ないことは明言されています。 「睡眠と成長ホルモンの分泌」に関する研究資料によると、成長ホルモンの分泌は時間帯によるものではなく、睡眠直後に訪れる徐波睡眠(ノンレム睡眠)と密接な関係があることが分かりました。つまり、「睡眠をとる時間帯」が重要なポイントなのではなく、睡眠直後の90分程度のノンレム睡眠の時間こそが、成長ホルモンを正しく分泌させる重要なポイントだということです。 例えば、深夜2時に寝ても、眠り始めに深いノンレム睡眠に入れれば、成長ホルモンは出ますが、逆に、22時に寝ても眠りが浅ければ、成長ホルモンはあまり分泌されません。 「睡眠のゴールデンタイム」を考える上で大切なことは、「何時に寝るか」ではなく「いかに最初に深いノンレム睡眠に入れるようにするか」ということなのです。
引用元はこちら
21: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:45:27.56 ID:NLqQseBj0
メシのあとすぐ寝れるんだが(;´д`)

19: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:33:56.73 ID:VHG8VeYt0
寝たら死ぬぞ!(´・ω・`)

22: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:49:01.48 ID:Hu3qa2W50
まぁたしかに、9時ごろにソファで横になっててついうたた寝てしてしまうと、本ちゃんの
睡眠時間の0時ごろとこに入ってもまったく眠れなくて途方に暮れたりするな
次の日朝早いから寝なあかんねん・・・って焦れば焦るほど寝られなくて、ようやく寝付くのが
3時とか4時とかになっちゃったりする

27: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 00:57:57.42 ID:WsgGMs6a0
夕方5時くらいから8時くらいまで寝てしまう

29: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 01:05:09.21 ID:7/Ufmu4Y0
好きな時には好きなように寝て何が悪い

30: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 01:08:27.73 ID:E+RnYfPx0
バーカ🙄
寝たい時が寝時だ

眠たくなったら寝ろ

33: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 01:49:38.72 ID:2K3B21UJ0
>>30
フフフ
寝たくても寝れないっていう状態が続いてるヒトもいるのだよ 
寝たいときに寝られるのは幸せなこと

35: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 01:54:25.98 ID:el5BW5BQ0
眠い時に寝るのが1番スッキリするだろ

37: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 02:11:46.94 ID:zEVJHA/F0
>>35
眠い時に寝た時の2時間は

一晩寝た効果と同じぐらい、頭スッキリ+体力が回復する

45: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 02:51:04.46 ID:Yfliy/Tp0
あー、いつもその時間眠くなるな。
それをどうにかしようと夕食後にコーヒー飲んだんだよね。
で、今眠れないよ。いかんな。

48: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 02:57:15.11 ID:xV1yFT3C0
帰りの電車の中で死ぬほど眠かったのに
いざ帰ってから寝ようとするとまったく目がさえて眠れない現象はなんなんだよ

49: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 03:01:16.97 ID:KcL8Ufct0
>>48
ゴトンガタンという単調で大きな音はいびきをかき消して他の生物に発見襲撃される危険を回避してくれる安心感を与えてくれる

62: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 08:23:26.23 ID:nZf6eriN0
授業中に眠くなって15分くらい意識失うだけで何時間寝たのかってくらい楽になるからなあ
目を閉じて脱力してリラックス状態作り出すのは大事だと思う

65: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 08:33:34.75 ID:jkNXBsMO0
疲れて風呂の中で考え事しているうちに目が覚めてしまう

72: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 09:34:25.62 ID:O8YF7bNz0
21時に寝て8時に起きて、10時からちょこちょこ仕事して13時には仕事やめて21時まで風呂メシ酒自由時間。
やっぱり睡眠が大事。

70: ななしさん@発達中 2022/05/22(日) 09:26:09.94 ID:ydXtQB7F0
そのままガッツリ七時間は寝て、早起きすればok

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653145541/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/