1: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:22:23.91 ID:+0vHJxc8d
教えて
2: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:22:55.46 ID:nm8P66Qv0
こち亀
3: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:22:56.08 ID:6cybk0iw0
勉強
11: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:26:18.33 ID:/wwP+cwu0
読書やろ
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:22:56.77 ID:cQJbYoZc0
なんGでレスしまくる
出来るだけ中身のあるレスでな
出来るだけ中身のあるレスでな
7: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:25:06.76 ID:UzYtE0px0
>>4
いっつも「うんち」とかしか書いてない🥺
いっつも「うんち」とかしか書いてない🥺
10: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:25:53.15 ID:WjYqnNDCd
>>7
草
草
17: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:27:06.75 ID:u/n6visl0
>>10
草 は語彙力下がるよ🥺
草 は語彙力下がるよ🥺
6: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:24:11.37 ID:nEkwh7bC0
同じ文章書かないのをちょっとずつでも意識すると変わるよ
12: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:26:19.08 ID:mgojxOIGd
常に何か実況する
13: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:26:25.29 ID:LWmarkv+0
文字を沢山読む必要があるからなんGを見まくるとかええな
18: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:30:44.58 ID:1ZzGltFT0
社会人になってから読書するようになったけど語彙力全然上がらんわ
19: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:31:39.69 ID:cAUsmsh10
>>18
本読むだけじゃ無理やで
言葉ってのは自分で使ってようやく身につくんや
本読むだけじゃ無理やで
言葉ってのは自分で使ってようやく身につくんや
28: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:36:26.41 ID:DsYUgUgBd
>>18
読書は筋トレもとい脳トレに近似するので良い習慣ではある
しかし実践で活用しない限り仕入れた知識や情報はただの置き物になってしまう
読書は筋トレもとい脳トレに近似するので良い習慣ではある
しかし実践で活用しない限り仕入れた知識や情報はただの置き物になってしまう
14: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:26:32.77 ID:L4jzYDjZ0
国語力は高校3年間詰め込んでも上がらないって林先生が言ってた
小学校くらいまででどれだけ本読んでたかで決まるってさ
小学校くらいまででどれだけ本読んでたかで決まるってさ
15: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:26:38.76 ID:ITGD0Yph0
本読んで語彙力増やしても読んだ本のキモい言い回し覚えるだけになるから罠よな
21: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:33:01.57 ID:/Dx09NGJ0
広辞苑を読む
23: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:33:48.57 ID:gRxNxbwS0
類語辞典を読む
25: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:36:08.25 ID:AqlnBtQX0
これ知らないなと思ったらすぐに辞書を引くのが最強
31: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:40:44.33 ID:ytKSeYf70
「言い回し」に限っていえばだけど、頭の中で物事を再生して、その見えてるものをただ話す。これおすすめだよ。
たとえば小鳥が空を飛んでいるのを想像して?
「翼をはためかせている」「体で太陽を遮る」今ぱっと考えただけのやつでもいい感じの言い回しになるよね。
たとえば小鳥が空を飛んでいるのを想像して?
「翼をはためかせている」「体で太陽を遮る」今ぱっと考えただけのやつでもいい感じの言い回しになるよね。
32: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:40:58.15 ID:yyWEpumt0
刃牙は意外とええで
語彙力身につく
語彙力身につく
33: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:41:42.35 ID:RxFfMcpN0
映画や読書したあとすぐ他人の感想を見ない
35: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:46:17.43 ID:8WZAVvLF0
特殊な言い回しするよりは誰もが分かる単語使えたほうが意思疎通はしやすいぞ
37: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:47:18.10 ID:VJTCd2v80
成長期に映画観まくるのはめちゃくちゃ効果有るって学会のデータが証明してるよな
知らない事を脳が自然に取り込めるのが映像らしくてそこに知らない言葉をハッキリとは理解してないけど脳は記憶してるらしくて感受性が嫌でも育つんだと
それが語彙力に繋がるんだけど逆に中身の無い映像を入れ続けてたら脳が記憶する事を放棄しだすらしいからアニメとかはマジで悪いらしい
知らない事を脳が自然に取り込めるのが映像らしくてそこに知らない言葉をハッキリとは理解してないけど脳は記憶してるらしくて感受性が嫌でも育つんだと
それが語彙力に繋がるんだけど逆に中身の無い映像を入れ続けてたら脳が記憶する事を放棄しだすらしいからアニメとかはマジで悪いらしい
38: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:47:46.87 ID:AqlnBtQX0
言葉を知ってるのと語彙力高いは違う
ちゃんと適切な文脈で使えて初めて語彙力があるといえる
ちゃんと適切な文脈で使えて初めて語彙力があるといえる
39: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:48:53.14 ID:rBQ3zgX/0
本やニュース死ぬほどインプットして高学歴の語彙力が多い人間とコミュニケーションをとってれば自然と増えるやろ
ただこれやり過ぎると良くも悪くも頭良さそうとか理屈っぽいと思われる
ただこれやり過ぎると良くも悪くも頭良さそうとか理屈っぽいと思われる
40: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:49:31.75 ID:/GPT6teQ0
難解な古典読破すると頭パキパキに冴えるよな
まぁそれを日常生活で使うことは難しいんだが
まぁそれを日常生活で使うことは難しいんだが
20: ななしさん@発達中 2025/04/18(金) 18:31:45.79 ID:1THhkg+m0
わかりやすい伝わりやすい表現ができたらそれでええと思う
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744968143/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (68)
ってなインプットとアウトプットの場がいるわな
おふとん
が
しました
凹凸魂とともに語彙は身につく。
あ、焼肉ゴチになりま〜す。
おふとん
が
しました
雑談がてらに解説してくれる大人と一緒にテレビや映画を見るのも
大人になってからだとやっぱり乱読が効率良いかなあ
知らない単語が出てきた時にスマホでサッと調べられる時代でもあるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
てか、こんなん健常の客商売の人だって普通にやってること。
おふとん
が
しました
読むな、なんて言われたことないしな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
語彙力の彙という漢字は「同類の集まり」という意味を持つ、とかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
適切な語彙に繋ぐための言い回しを反射的に選択するためのトレーニングやね
おふとん
が
しました
おぢ「んほぉ〜たまんねぇ〜」
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
漢字読めなくて読まない層は無視できないくらいいて、なんとなく読んでしまえる人間だけが読書習慣ついてる
おふとん
が
しました
プラス可能なら日記を書くとかもアリかな。
おふとん
が
しました
手で書く
が正解な
おふとん
が
しました
凹凸民には多能も環境もないから無理でしょ
せいぜいマんコおじさんを手本にしてりゃ良いよ
それがお似合い
おふとん
が
しました
なろうでも書くのか?
おふとん
が
しました
・急増する闇バイト、過去最多に上る校内暴力。
背景にあったのは“マジ・ヤバ・うざっ”など短語の多用だった!?
犯罪加害者の更生現場への調査では「自分の気持ちをうまく言えない」「悩みを言える人がいない」若者が多数いることが明らかに。
掲示板書き込めてる凹凸の民は語彙とか文章表現力では
上澄みだったのか…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ、日常会話で相手にどんなに難解な言葉を使われても即座に理解できるというだけ
つまり、能動的な語彙力は皆無だけど受動的な語彙力は最強クラス
おふとん
が
しました
それだけ。
おふとん
が
しました
アナウンサーでまともに話せる人が少なくなったし
おふとん
が
しました
例えば優しさとか真面目さとか、雰囲気とか
言葉と言葉の境が分かるとより適切な言葉が使えるようになるし、適切な言葉を使うほど言葉の量は増える
動物とだけ言ってたのが、猫、犬、ライオン、虎、豹…みたいに
言葉と言うのは知ってるから使えるのではなく、理解しているから使える
その理解を成り行きに任せて疎かにしてると使える言葉は減る
おふとん
が
しました
外部の電話で内部の偉い人を呼び捨てにするけど、社内ではさんをつけたり役職で呼ぶとか、そういうのも背景だから
おふとん
が
しました
母国語だからとふんわり習得してそうな、単語と単語の繋がりの部分にもきっちり目が届くようになる。
おふとん
が
しました
レスバしてても言いたいことはあるのに文章にできずにモヤモヤする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
言葉の深い意義や運用を知りたいなら哲学書
おふとん
が
しました
それをしなかった結果がろくな情報収集をせずにネットやYouTuberの安易でお手軽な情報()しか求めないような人間になる
若い子ではなく、主に氷河期世代のおっさん達見てればわかる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供でも嫌いな人でも意表を突くような語彙やフレーズを言うことがあるから、気になったらメモってるよ
おふとん
が
しました
よくわからない物に例えてしまうのも語彙力と呼んで
差し支えないものか悩む
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
で、知らない単語や表現は必ず調べさせる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
身の回りでよく使われる言葉を聞いてすぐ口に出すことで、頭に刻み込めた感覚はある。
陽キャや人気者の語彙は、本とは違う。一見幼稚でも、使える場所も多いし聞く人が関心や興味を持ちやすい言葉はあるように感じる。
他人に無関心よりは、キョロキョロキョロ充始めてからのほうが角が立ちにくくなって平和になったよ。生活圏の周りから学ぶのが、そこで生きていくには役立つ。
おふとん
が
しました
これだけで語彙力上がるよ
おふとん
が
しました
無論、飽和に達するような読書体験が幼少期からあるといいんだけどね
その体験も、マニュアル本やビジネス書、解説本ではなく文学や批評など文章を手段としてのみならず目的として書かれているものでないとダメだし
おふとん
が
しました
司馬遼太郎を一日中20分読む
知らない単語は広辞苑で調べる(高校生向けの国語辞典には乗ってない単語が多々出てくる)
これで司馬遼の本を全部読み切ったらほぼ全ての慣用句を正しく覚えられた
気に入った文章はノートに書き写すのもいい
正しい日本語を使っていて面白い作家の本をたくさん読むのが一番いい
話を楽しんでる内に気付いたら語句が自然と頭に入ってる
おふとん
が
しました
インプットした情報を適切に使用できるかアウトプットして確かめることが大切
他人が読むことが前提の文章を書くのが一番いいよ
日記とかレビューみたいなのはダメ
おふとん
が
しました
教本・過去問を2〜3周すれば座学が身につき、正誤対策ができる。
読んで覚える、書いて覚える。それを誰かに説明する。
相手がそれを理解すれば自身が理解した、ということになる。
日々コツコツ努力、これに尽きる。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。