1: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:50:38.71 ID:Bb+ShsIE0
「ROM」→長期的に保存できる記憶量
「RAM」→一時的に保持しておける記憶量
「RAM」→一時的に保持しておける記憶量
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:51:08.50 ID:71zsze0D0
どっちも小さいのだが
3: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:51:58.08 ID:Sa2vElfMr
ワーキングメモリ言うやつな
12: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:55:18.46 ID:Bb+ShsIE0
>>3
やってる作業の前提を絶対に見失わないやつとか「RAM」がでけえなって思うよな
やってる作業の前提を絶対に見失わないやつとか「RAM」がでけえなって思うよな
5: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:52:17.27 ID:qhpBuEEj0
ROMとRAMの違いは上書き可能か上書き不可能かや
7: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:52:49.23 ID:D0DTGRYb0
ROMもRAM も少ないけどCPUはそこそこ
16: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:57:06.95 ID:Bb+ShsIE0
>>7
CPUってなんやろう?
頭のなかの検索スピードとかか?
CPUってなんやろう?
頭のなかの検索スピードとかか?
8: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:53:12.60 ID:4jQVSYJ20
わいはフロッピー以下や
9: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:53:35.17 ID:fbl7D/if0
揮発性メモリしか積んでないわ
11: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:55:10.15 ID:N31Uk3S+0
ワイはパンチライン並みの容量しかないで
14: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:55:35.76 ID:WM2MUXaW0
覚える人と考える人みたいな言い方はポピュラーだけど
18: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:59:32.45 ID:Bb+ShsIE0
>>14
ワイ的には、「考えられるタイプ」よりも「一時的に保持できる記憶容量が多い」の方がピンとくるんよな
ワイ的には、「考えられるタイプ」よりも「一時的に保持できる記憶容量が多い」の方がピンとくるんよな
21: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:01:40.55 ID:HVGkykX60
短期記憶と長期記憶か
発達障害の人によっては短期記憶が弱かったりするよな
発達障害の人によっては短期記憶が弱かったりするよな
19: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 20:59:44.90 ID:PnPUjz8o0
ワイ「頭セロリン」
記憶「hdd」
メモリ「ddr3」
記憶「hdd」
メモリ「ddr3」
20: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:00:44.25 ID:B+KH7+Qm0
ワイ「熱暴走したCPU」
22: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:02:37.56 ID:clWXcs2u0
有能は記憶は外部接続でそれを上手く使いこなしてる
25: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:05:45.62 ID:Bb+ShsIE0
>>22
長期記憶は外部化しやすいんだよな
短期記憶も外部化できるんだけど、場所を選ぶ
長期記憶は外部化しやすいんだよな
短期記憶も外部化できるんだけど、場所を選ぶ
30: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:12:24.39 ID:clWXcs2u0
>>25
これはここに書いてあるから頭に入れておかなくてもいい
みたいな切り分けを自分に対して命令できる人は有能だと思うわ
これはここに書いてあるから頭に入れておかなくてもいい
みたいな切り分けを自分に対して命令できる人は有能だと思うわ
27: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:06:45.48 ID:iXZr053i0
わかる気がする
31: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:14:51.58 ID:l5eR0yiw0
カメラっていう便利な外部記憶装置
26: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:06:09.79 ID:XnfNc5We0
仕事で過去受信したメールの日付と時間まで細かく憶えてるけど目の前の仕事3つのうちいつの間にか1つ完全に忘れて帰宅してから思い出すワイとか明らかにROMだけタイプや
29: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:09:15.05 ID:Bb+ShsIE0
>>26
サヴァン?
サヴァン?
28: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:09:03.59 ID:Zs8+xy8T0
ワイはどっちもク●ザコや
23: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:03:02.74 ID:Sa2vElfMr
女って喧嘩すると必ず昔のことポンポン引き出しから出してくるけどあいつら嫌な事だけssdに記憶しとるんか?
32: ななしさん@発達中 2025/04/17(木) 21:15:52.59 ID:ENXebx/fd
ROMといってもフラッシュメモリのほうな
痴呆老人はRAMが壊れててもROMは生きてるから昔のことは覚えてるんだよな
痴呆老人はRAMが壊れててもROMは生きてるから昔のことは覚えてるんだよな
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744890638/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (56)
おふとん
が
しました
普通はどっちの記憶量もあるよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
頭いい人は両方共に凄いんだろな。
おふとん
が
しました
目の前のことが全く覚えられない割に過去の記憶に苦しめられれるという話はめちゃくちゃ聞くし発達障害者が一芸に特化しがちなのも長期記憶の強さで説明がつくからな
問題は社会生活において必要なのは短期記憶の強さのみということだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
記憶が固定化されていないから、何度も思い出し擦って擬似的な長期記憶モドキにしている
だから短期記憶の空き容量が少なくなるし、週末に遊び呆けると仕事の手順を急に忘れたりするのね
おふとん
が
しました
発達に長短あるのは気持ちによるものでしかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんでその程度のことができないのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
長期記憶は陳述記憶(エピソード記憶・意味記憶)・非陳述記憶に分かれるので、短期記憶が良くても長期記憶がダメな人はいる
記憶も芋づる式と図書館式があって、芋づる式の方がいいとされてる
(今は検索もできるので芋づる式の関連ワードから探す事ができる)
問題を解決するとかは、「結晶性知能」と「流動性知能」であって、記憶とはちょっと違う
ASDは「自分中心(エゴセントリック)座標」と「他者中心(アロセントリック)座標」って考え方があり、物理的な空間認識の文脈で出てくる「自分中心(エゴセントリック)座標」なので、「結晶性知能」も健常者の「他者中心(アロセントリック)座標」と違うのでそこで違いが出てくる
おふとん
が
しました
ただ感情が強すぎるタイプは感情で起こる憶測で覚えている事があるので、記憶違い(言った人の言葉を丸っと覚えているのではなく、自分で解釈した憶測の方で覚えている)がある
おふとん
が
しました
森にいるのに一つの木の詳細だけを見るというもの
たまに俯瞰的に森だけ見て木に焦点を当てられないというタイプもいる
頭のいいASDは1本の木と俯瞰的な森しか見れずに、森の中に1つの種類の群生があるとかを見逃すタイプがいる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういう人は幹と枝という記憶ができない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
急がない仕事は外部に保存で1日数回全チェックで対応してるわ
時代のおかげで抜けがない
おふとん
が
しました
255個以上覚えていられません!w
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分を正当化するためにやってる記憶改竄や
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そうやってフラッシュメモリになる
あとインデックス化してフォルダ名も意識しておくこと 芋づるがないとあてずっぽうに掘ることになる
容量に自信が無いなら外部記憶(メモ)を使うこと 記憶する価値がない(買い物や予定リスト=変化や消費される事象)に有効
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
毎回脳みそで車輪の再発明をしている
過去を探る場合も記憶を辿るというより思考が論理的に自分ならこうする、世の中はこう流れるという推測で記憶をまずこねる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
とか書き込みしちゃう人
それプライド高いだけの頭紙一重発達の特徴じゃないか🤔かな
おふとん
が
しました
さぁご意見番様出番ですよ!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。