※過去の人気記事の再編集&再掲です
1: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:22:10.34 _USERID:CAP
「ちょっと昼寝するつもりが1時間たってた」という人はアルツハイマー病が始まっている可能性があるとの研究結果
昼寝には、心臓発作や脳卒中のリスクを軽減させ、記憶力や学習能力を強化して認知能力を向上させる効果があることから、専門家は30分程度の昼寝を推奨しています。
しかし、昼寝が過度に長くなってしまっている場合、アルツハイマー病などの認知症の兆候のおそれがあることが、14年間におよぶ調査により判明しました。
Daytime napping and Alzheimer's dementia: A potential bidirectional relationship - Li - - Alzheimer's & Dementia - Wiley Online Library
https://doi.org/10.1002/alz.12636
(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://gigazine.net/news/20220329-longer-naps-sign-dementia/
スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:23:49.81 ID:HmfBtGdT
3日経ってた
8: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:34:08.61 ID:Uoolc3uz
テレワークで暇な時間はめっちゃ昼寝してるわ
アカンのかこれ・・・。
アカンのかこれ・・・。
9: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:35:11.59 ID:jRgO46eL
夜中に仕事一段落して仮眠してから
チャリで吉野家に朝定食いに行く途中
なんとなく違和感覚えてスマホ見たら
夕方だった。
チャリで吉野家に朝定食いに行く途中
なんとなく違和感覚えてスマホ見たら
夕方だった。
27: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:56:34.95 ID:RQFZLAOa
>>9
あっ
タイムリープしましたね
あっ
タイムリープしましたね
10: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:36:23.61 ID:Z3wCqH21
昼寝って1時間くらい普通やろ
36: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:27:00.03 ID:3mS7R01n
>>10
若年層ならその程度でも問題はない。
お前が年寄りならもう認知症が始まっているのかもな。
若年層ならその程度でも問題はない。
お前が年寄りならもう認知症が始まっているのかもな。
12: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:38:26.55 ID:3g+wZRf1
わしゃ逆なんじゃ
もう3時間だろうと思うとまだ30分
もう3時間だろうと思うとまだ30分
11: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:36:50.15 ID:LUG6cxtr
逆にすぐ目覚めてしまったと思ったら8時間しっかり寝てたことある
14: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:39:07.45 ID:KeI9pn8e
俺なんかちょっと昼寝したらあっという間に成功者になって臨終まで行ったよ
100: ななしさん@発達中 2022/03/30(水) 07:22:56.06 ID:v4EPExRH
>>14
一般的には、それを夢という
一般的には、それを夢という
103: ななしさん@発達中 2022/03/30(水) 07:43:45.14 ID:JrgK4EvF
>>100
邯鄲の夢だな
邯鄲の夢だな
15: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:39:23.31 ID:qkhRLW4O
「ちょっとの昼寝」と言う感覚がわからない
昼飯後晩飯前に寝たら起きるの19~22時頃だろ
昼飯後晩飯前に寝たら起きるの19~22時頃だろ
37: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:27:44.79 ID:3mS7R01n
>>15
昼飯後晩飯前というのは六時間程度の巾がありそうだから、その結果を示されてもね。
昼飯後晩飯前というのは六時間程度の巾がありそうだから、その結果を示されてもね。
17: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:41:09.44 ID:LhxM/lG9
睡眠障害が有って、夜、十分な睡眠を取れていないのかもな。
なので、昼寝で熟睡してしまう。
認知症の人って睡眠障害が見られるしな。昼夜逆転とかも。
なので、昼寝で熟睡してしまう。
認知症の人って睡眠障害が見られるしな。昼夜逆転とかも。
18: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:44:02.69 ID:B+3w0/cv
少し寝ようと思ったら2時間寝てたわ
終わりだなおれ
終わりだなおれ
19: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:44:42.28 ID:5TvM06XD
30分くらいは昼寝に入らない大体1時間半から2時間は寝てる
21: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:45:44.59 ID:rwMRbHUs
1時間の昼寝は「ちょっと」じゃないの?違うの?
39: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:28:35.44 ID:3mS7R01n
>>21
年齢によって違う。
お前が高齢者ならハイリスクグループ入りおめでとう。
年齢によって違う。
お前が高齢者ならハイリスクグループ入りおめでとう。
23: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:47:09.23 ID:5bBO4tJh
昼寝の時間なんてその時の疲労具合によるわ
28: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 21:56:40.08 ID:4KPljtoj
ちょっと昼寝で1時間がそんなおかしいのか?
41: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:30:07.07 ID:3mS7R01n
>>28
おかしいということじゃなくて、そうなってる人の方が認知症になったり、今なりつつある人の比率が有意に高いということ。
つまり、その睡眠は認知症の前駆的症状なのかもしれない。
おかしいということじゃなくて、そうなってる人の方が認知症になったり、今なりつつある人の比率が有意に高いということ。
つまり、その睡眠は認知症の前駆的症状なのかもしれない。
29: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:02:22.47 ID:LhxM/lG9
「少しだけ寝る」つもりだったのに、思ったよりも長く寝てしまった・・・・
ってのが拙いって事なんだろうけれどな。
ってのが拙いって事なんだろうけれどな。
43: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:33:24.34 ID:3mS7R01n
>>29
そういう習慣が認知症も引き起こすとは主張していない。
無症状から認知症になったり、そもそも認知症だった人にはそういう人が有意に多いという話だけ。
原因なのか結果なのかすらわからない。
そういう習慣が認知症も引き起こすとは主張していない。
無症状から認知症になったり、そもそも認知症だった人にはそういう人が有意に多いという話だけ。
原因なのか結果なのかすらわからない。
33: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:11:42.64 ID:qTjYM++C
1時間どころじゃすまんぞ
アラームかけて15分から30分にしとかないと
延々と寝てしまう とくに昼休み
アラームかけて15分から30分にしとかないと
延々と寝てしまう とくに昼休み
35: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:18:27.65 ID:wMQjQlVF
>>1
普通は目覚まし無しに20-30分で起きられるって事なのか?
目覚ましなかったら余裕で1時間以上寝れるだろ
普通は目覚まし無しに20-30分で起きられるって事なのか?
目覚ましなかったら余裕で1時間以上寝れるだろ
42: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:31:26.72 ID:3mS7R01n
>>35
若年層の十一分という平均は0から60とかあるいはそれ以上の平均なんだろ?
だから60で悪いということじゃない。若年層ならな。
若年層の十一分という平均は0から60とかあるいはそれ以上の平均なんだろ?
だから60で悪いということじゃない。若年層ならな。
40: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:29:13.31 ID:QNRTv961
むしろ10代の頃のほうがそういうの多かった。
ジジイになった今は少し昼寝したらハッ!!!!としてガバッ!と起きてしまう。
ジジイになった今は少し昼寝したらハッ!!!!としてガバッ!と起きてしまう。
45: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:38:21.45 ID:7U0oSwCz
30分で起きれるか?
そもそも
そもそも
44: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:35:18.93 ID:RJYcbhqd
おまえら正月から何騒いでるんだよ ちょっとうたた寝してたのにうるさいぞ
48: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:47:44.50 ID:Biin0Gwr
歳取って朝寝ができなくなったな。休みの日に、夜7時くらいまで寝てたあの頃が懐かしい。
53: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 22:58:27.73 ID:rfQHiQC2
1時間どころじゃないときも
逆に3,4時間寝ようと思って1時間そこらのときもある
逆に3,4時間寝ようと思って1時間そこらのときもある
55: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 23:01:01.40 ID:SwciUWuT
俺はきっちり90分寝るぞ
なぜかわからんが90分単位
なぜかわからんが90分単位
62: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 23:22:19.37 ID:dZe2jM8X
>>55
それ、レム睡眠とノンレム睡眠のリズムのせいだよ
浅い眠りのレム睡眠が約90分ごとに訪れるから90分単位(一時間半、三時間……)が寝起きわるくない、目覚めやすい睡眠時間になる
それ、レム睡眠とノンレム睡眠のリズムのせいだよ
浅い眠りのレム睡眠が約90分ごとに訪れるから90分単位(一時間半、三時間……)が寝起きわるくない、目覚めやすい睡眠時間になる
56: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 23:02:22.73 ID:SlJdpj+o
昼休みにちょっと寝ようと思って気が付くと14時ということはよくある
59: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 23:11:38.67 ID:lLj0YNJS
>「ちょっと昼寝するつもりが1時間たってた」
これ100人中733人くらい1度は経験してるだろ
これ100人中733人くらい1度は経験してるだろ
60: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 23:17:34.44 ID:a56NDOVK
逆に30分しか寝るつもりないのに、自然に起きられると思ってる方が凄いわ
アラームなり何なり準備しないと無理だろ
アラームなり何なり準備しないと無理だろ
66: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 23:44:35.30 ID:ghoxRp/J
ちょっと30分ほも昼寝てそんな簡単にできるもんなのか?
68: ななしさん@発達中 2022/03/29(火) 23:46:50.18 ID:WXxE0Ey1
1時間昼寝するつもりで寝たら1時間で目が覚めるもんなの?信じられない。アタシの場合、2~3時間たって目覚めることが多いけど、それをアルツハイマーの兆候と言われてもねぇ。
78: ななしさん@発達中 2022/03/30(水) 00:58:54.35 ID:4a37H8O8
そもそも少し寝るかーで起きる時間調整出来るもんなのか
92: ななしさん@発達中 2022/03/30(水) 05:24:40.14 ID:wWetPtNI
30分ていうけど人によらね?
基本働いてる人は無理だし個体差もあるs
基本働いてる人は無理だし個体差もあるs
105: ななしさん@発達中 2022/03/30(水) 08:35:58.23 ID:wQXNMuLD
>>92
どういう睡眠を取りたいかにもよる
たとえばREM睡眠は睡眠の90分サイクルの最後の方で発生するからREM睡眠までと考えるなら90分以上昼寝時間が必要
30分とかいうけどアメリカの学会とかではもっと長いのが一般的だと思う
でも30分でも睡眠以外でも自律神経系の調整(交感神経系の抑制)とかの効果は大きいとおもうよ
シエスタの習慣が激減した影響を調べたギリシアの調査で昼寝時間がなくなると循環器系の病気のリスクが40%増しという結果がある
どういう睡眠を取りたいかにもよる
たとえばREM睡眠は睡眠の90分サイクルの最後の方で発生するからREM睡眠までと考えるなら90分以上昼寝時間が必要
30分とかいうけどアメリカの学会とかではもっと長いのが一般的だと思う
でも30分でも睡眠以外でも自律神経系の調整(交感神経系の抑制)とかの効果は大きいとおもうよ
シエスタの習慣が激減した影響を調べたギリシアの調査で昼寝時間がなくなると循環器系の病気のリスクが40%増しという結果がある
81: ななしさん@発達中 2022/03/30(水) 01:08:57.37 ID:f/7xEzL2
>>1
みんなそうだと思ってた
ショックだ
みんなそうだと思ってた
ショックだ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (36)
11分って昼寝か?ってレベルだな
というか「昼寝をする人は認知症になりやすい、昼寝しない人は認知症にならない」じゃないのこれ。つまりほとんどは0分
因果関係はさておき
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大丈夫そうかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんなことより息子の嫁が飯を出してくれんのですじゃ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何を根拠にしとるんだろう…。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
基本寝不足だから休日や長距離移動中の仮眠でよくあるわー
おふとん
が
しました
なんだよ心配させやがって
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
寝不足そのものがアルツハイマーを進行させる原因かもしれんけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今もそうだ
なんだ?生まれつき認知症気質とでも言うのか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
お昼寝最高
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
20分以上の睡眠は体に負担がかかるから、一時間の昼寝を繰り返す人間は脳にダメージがたまってアルツハイマーになるんだよ
おふとん
が
しました
昼寝すると認知症になる
or
認知症の素質がある人は昼寝しがち
おふとん
が
しました
絶対に1時間以上遅刻するんだよな
おふとん
が
しました
大阪から和歌山まで行く予定が寝てしまって白浜まで行ったことあるわ
もちろんこっぴどく叱られてしまったが譴責で済んだのが不幸中の幸い
おふとん
が
しました
正確な時間に目が覚めるというのは勘違いで
二度寝した記憶が無くなっただけだよ
認知症になると当然起こりやすくなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。