1: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 19:05:55.22 _USERID:CAP
育った環境が方向音痴に影響、碁盤の目状の都市で育った人はナビゲーション能力が低い
人のナビゲーション能力には個人差があり、複雑な道でも難なく目的地までたどり着ける人もいれば、道に迷いやすい人もいます。
新たに、フランス国立科学研究センターとユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの研究者が率いる国際的な研究チームは、「その人が育った環境がナビゲーション能力に関連している」との研究結果を発表しました。
Entropy of city street networks linked to future spatial navigation ability | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-022-04486-7
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2022年04月19日 19時00分
https://gigazine.net/news/20220419-navigational-skill-link-grow-up-city/
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 19:07:55.82 ID:qYqo6d68
京都人のことか
3: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 19:11:36.57 ID:SFpVL3OP
名古屋人もな
17: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 20:42:32.86 ID:lNurx9Hw
>>3
わかるw
わかるw
5: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 19:29:32.43 ID:1/27IMW5
田園調布だったんでまるっきり
7: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 19:59:56.45 ID:zNT7fQvW
そうだろうなあ
本来なら自分の頭の中に、自力で座標系を作って、方角や自分の現在位置を常に意識すべきところを
碁盤の目状の都市に住んでたらそんなクセは身につかないだろうしな
本来なら自分の頭の中に、自力で座標系を作って、方角や自分の現在位置を常に意識すべきところを
碁盤の目状の都市に住んでたらそんなクセは身につかないだろうしな
15: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 20:34:02.14 ID:Q4DRZNCZ
>>7
ワイ子供の頃はひどい方向音痴だったわ
中学生くらいから頭の中に地図作ること始めた
そのときからどんな場所も平気になった
ワイ子供の頃はひどい方向音痴だったわ
中学生くらいから頭の中に地図作ること始めた
そのときからどんな場所も平気になった
10: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 20:15:01.24 ID:dfQlv32A
都市計画が歪な地域であれば記憶するのさえ辛いだろ
ナビに頼ろう
ナビに頼ろう
9: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 20:04:33.62 ID:agg/F0jG
ど田舎出身ですが方向音痴です
18: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 20:43:35.55 ID:Q4DRZNCZ
>>9
ド田舎ってしばしば、道も建物も狭い谷筋に沿って並んでる
谷の分岐はあるけど、だから脳内に形成されるのが2次元じゃなく1.5次元くらいの座標系
ド田舎ってしばしば、道も建物も狭い谷筋に沿って並んでる
谷の分岐はあるけど、だから脳内に形成されるのが2次元じゃなく1.5次元くらいの座標系
16: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 20:38:46.01 ID:tudy73RE
筋金入りの方向音痴は環境とかそういう次元じゃない
田舎育ちの母親が碁盤の目状のわかりやすい都市でよく迷ってるわ
よく行く店なのに普段使ってない出口から出てちょっと風景が違ってるだけで見知らぬ土地にワープしたレベルのパニックになるらしいww
田舎育ちの母親が碁盤の目状のわかりやすい都市でよく迷ってるわ
よく行く店なのに普段使ってない出口から出てちょっと風景が違ってるだけで見知らぬ土地にワープしたレベルのパニックになるらしいww
25: ななしさん@発達中 2022/04/20(水) 12:47:31.84 ID:LUJP59mb
ホントかなあ
先進国の主要都市はほぼ碁盤目じゃん
先進国の主要都市はほぼ碁盤目じゃん
28: ななしさん@発達中 2022/04/20(水) 18:07:58.68 ID:xda/N8W6
>>25
全然そんなことない
全然そんなことない
21: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 21:44:00.52 ID:w1ZNo+w6
おれは田舎育ちだから逆に碁盤的な場所が苦手だわ
(ここさっきも通った気がする)ってなっちゃう
(ここさっきも通った気がする)ってなっちゃう
31: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 06:31:07.83 ID:URly6HWP
碁盤目のほうが迷いそうだから鍛えられそうだけど
12: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 20:29:54.81 ID:tgMIphnt
逆だろ碁盤こそ座標をイメージしやすい。むしろカーブでの方位感覚の調整が苦手になる。
26: ななしさん@発達中 2022/04/20(水) 16:46:22.03 ID:Jf16uAqe
むしろ碁盤の目状の都市で正確に道案内できる奴のがナビゲーション能力高い気がするんだが
29: ななしさん@発達中 2022/04/20(水) 22:01:37.38 ID:wueU2keB
逆に碁盤の目の街育ちの方が良いと思ってたな
長女が発達障害だが空間認識能力が驚くほど高い
ささくれた道でもよく覚えてたり
その替わり女子力低くて他人に道が聞けない
長女が発達障害だが空間認識能力が驚くほど高い
ささくれた道でもよく覚えてたり
その替わり女子力低くて他人に道が聞けない
27: ななしさん@発達中 2022/04/20(水) 18:07:02.44 ID:xda/N8W6
どこからでも見えるランドマークがあるとそれに頼るから
方向音痴
方向音痴
24: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 23:16:03.91 ID:QL3hxxHx
GPSオンにしてグーグルマップ見ればいい
22: ななしさん@発達中 2022/04/19(火) 22:01:00.34 ID:EE87Lv47
札幌出身 方向音痴
ドラクエとかファイナルファンタジーをやってから随分ましになった
ドラクエとかファイナルファンタジーをやってから随分ましになった
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (103)
感覚器官がないのだから人間は全員が方向音痴や
何らかの目印で方向を確認しているだけで
方向を認識しているわけではない
おふとん
が
しました
碁盤目だろうとクネクネだろうと地図と自分の位置さえ把握出来れば迷うことはない
おふとん
が
しました
真っ直ぐだと思い込んで覚えちゃってて
何市がどっちの方角みたいな感覚がブレブレになってしまった
おふとん
が
しました
あれを見ながらルート決めてたら頭に地図くらい作れる
携帯できてから電話番号を暗記しなくなったのと同じだろ
おふとん
が
しました
360°外輪山に囲まれて方角分からんから。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もちろん迷うことはないが、40年住んでても思ってたより道路がカーブしてたとかたくさんあった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
googleマップで確認しないと意味が分からなかったし、確認した今でもやっぱりバグる
おふとん
が
しました
但しこういう土地では迷わない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
方向も分からないし歌もヘタなんだもん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
進学や就職で市外に出ると札幌ですら迷う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大阪市内に住んでいた時は街が碁盤の目だから常に頭の中に東西南北があって、どっちに何があるか明確だった
ただ東京に引っ越してきてからは、こっちの放射状の都市設計だと方向感覚失っていまだに馴染めない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ワイは京都や札幌で迷うわ
おふとん
が
しました
進行方向が分からなくなるんよ
リアルでもマイクラやらでもすぐに迷子になる
おふとん
が
しました
座標系を扱う能力が低いだけじゃないの?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
新宿が職場だったことあるけど、ルート覚えるまで2週間くらいかかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
道はすべて覚えることで普段は対応している
初めての道はナビ必須
昔はマップルとか必ず車に積んでた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
昔の城下町の街並みがそのまま残ってるようなところは
道が微妙にカーブしていて自分がどっちに向かってるか分からなくなるな
自分じゃまっすぐ進んでいたつもりなのに
いつの間にか90度ぐらい曲がってたりするからな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
地図的に覚えてるか
運転中の道の感覚で覚えてるか
とかありそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそも碁盤目状の街に住んでたってどの通りを起点にどの方角が東西南北になるのか、その仕組みすら理解してない人も普通にいるよ
おふとん
が
しました
なんか知らん間に思ってた方向とは違う方向に進んでるんだよな
倉敷お前のことだぞ
おふとん
が
しました
新宿の地下とかはやや方向感覚を見失いそうになるが
おふとん
が
しました
地下鉄見たらほぼ直角に交わってるのがよくわかる
東京なんて路線数多い上にうねうね絡み合ってる路線図だからわけわからん
路線アプリがない時代なら東京の地下鉄乗りこなす自信ないわ
おふとん
が
しました
でなけりゃケガや病気の後遺症か
おふとん
が
しました
町じゃなくて圃場整備された田んぼしかないが
おふとん
が
しました
あれはややこしいってかわざとややこしくしてんだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
札幌で地下鉄下りて地上に出た直後とか東西南北分からずに毎回悩むわ
おふとん
が
しました
そういう街に暮らしてると何か狂うんだろうなw
おふとん
が
しました
もっと単純な形の街で育った人が、碁盤目状の街で方向音痴になるのでは?
少なくとも俺はそうだもの
おふとん
が
しました
田舎ってわけでもないけど自分もこれ
近所に再開発地域なのか碁盤目状のところがあってそこに行くといつも道間違える
他のごちゃついたところだとこっち行けば大きい道路出るなとか方向感覚があるんだけど
ってここまで書いて記事の内容ってそういう事なのかって気づいた
おふとん
が
しました
○町○丁目○番地○○で到着するようにしろ
おふとん
が
しました
言語化難しいけど、他の都市では流用出来ないのもわかる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
田舎だと道間違えると山の上とかとんでもない場所に行ってしまう事すらある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そもそも東向きに歩いてたつもりでも道なりに南に行ってるかもしれないし
おふとん
が
しました
自分が通った道と風景しか理解できないから帰り道でまた迷う
おふとん
が
しました
方向音痴な人は位置関係を「点と線」で考えてしまう
方向感覚のある人は「面」で考える
この違いだと思うけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
平気だよー。 むしろgoogleマップが騙してくる。
アスペて方向オンチ多くない?
おふとん
が
しました
東西南北で考えろ
おふとん
が
しました
散居村は同じような風景だから現在位置の特定ができない
道も平行じゃないので1本間違えるとあさっての方に出てしまう
おふとん
が
しました
自然風景の見えん都会のビル街行くと方角わからず怯えてたわ
スマホの登場で助かったが
おふとん
が
しました
京都や神戸のように南側が標高低いとは限らないし
目立つ山がなくてランドマークの建物を見付けないと方角が分からない
太陽出てないとホントにきつい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
つくば市で育った人間がどんな方向感覚を身につけるのか研究してから出直してきて。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
確かにリアルでもゲームでもカーブが絡むと方向わかり辛い
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。