23533595_s

1: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 11:50:09.70 ID:TUMGaMzI9
4月2日は「世界自閉症啓発デー」…発達障害の一種「ASD」の「新しい予防・治療法」のために大注目の「2つのキーワード」

今日、4月2日は国連が定める世界自閉症啓発デーです。前回の記事(『最新研究で判明!「ASD」の人の脳で起きている「がん」との意外な共通点』)に引き続き、話題の新刊『「心の病」の脳科学』(講談社ブルーバックス)の中から「自閉スペクトラム症(ASD)」をご紹介します。

近年、研究の進展とともに、ASDの原因についての新たな発見がなされています。その意外な要因とは――。


●「腸内環境」と「睡眠」がASDに関係している?
ASDの乳幼児に対する新しい予防・治療法として、薬以外の方法も開発したいと私は考えています。ASDの人では、胃腸や睡眠の障害をしばしば併発します。そこで注目しているのが腸内環境と睡眠です。

まず腸内環境ですが、腸内細菌の集団(腸内フローラ)が精神疾患を含めてさまざまな疾患に関係していることが分かってきました。食事などによって腸内細菌の構成を変えることで、ASDを予防・治療する方法を開発することを目指します。

次に睡眠ですが、私は脳機能の中でも概日リズムの分子メカニズムの研究を続けてきました。私たちの体をつくる細胞では、約24時間の周期の概日リズムを刻む生物時計が動いていて、ホルモン分泌や物質代謝、さらに睡眠・覚醒を制御しています。

その概日リズムの異常が、睡眠障害やがん、生活習慣病、そして発達障害・精神疾患に関連すると考えられています。

●ウイルス感染やストレスも関係?「生物リズム病仮説」とは

妊婦がウイルスに感染したりストレスを受けたりすることで炎症が広がり、胎児の脳発達に影響を与えてASDや統合失調症を発症するリスクになるといわれています。

それにより胎児の概日リズムに異常が起きる可能性があります。すると生後の赤ちゃんに睡眠障害が起きて、発達期の脳の神経回路やシナプスに異常が起きてASDを発症するという「生物リズム病」仮説を立てています(【ASD の「生物リズム病」仮説】の図参照)。

(全文・続きはソースにて)
現代ビジネス 2025/04/02
https://gendai.media/articles/-/150232

スポンサーリンク
57: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:41:16.97 ID:3jNNtJip0
俺の日か

16: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:01:55.82 ID:zQ+meDIO0
お前らの日

7: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 11:54:51.65 ID:aRl8Hnro0
薬以外の方法に関する記事とは意外

9: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 11:56:04.11 ID:Tsk35rhH0
腸内細菌叢と精神疾患と免疫は100%つながっている
だから昔の賢い人は肥料や発酵食品を大切にしてきた

4: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 11:52:09.98 ID:7FNdruHI0
鉄分と葉酸が関係してる気もする

8: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 11:55:20.29 ID:svvIKqpm0
ASDってそんな問題なのか?

63: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:44:23.48 ID:EOnowo460
>>8
ASDの人間を知らんのか

10: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 11:56:23.20 ID:4rX/aOp20
今ってアスペって言わないらしいな

13: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 11:59:26.76 ID:HZBnWauA0
何なんだろうな人間の精神て

19: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:04:26.48 ID:QOwjjg4c0
腸内環境とか完全に無関係だろw

22: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:06:07.18 ID:PzFAxLkA0
>>19
研究中だな
帝王切開だと必要な腸内細菌を獲得できずに。。。
という研究もある

34: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:22:09.53 ID:YMGYpsGf0
大変やな
健常者でもこの世は辛いのに

48: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:34:29.33 ID:rJ6QvnSQ0
よくASDは周りを苦労させるみたいな印象を持たれるがASDは鬱病の発症率が健常者より圧倒的に高いデータがあるため実はASDも自分の話の通じ無さにはかなり苦しんでる
自分自身が病むか周りを病ませるかの救い無き存在なんだ

60: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:43:37.47 ID:Ew5J1ETV0
ASD治ったらワシ最強なるで(´・ω・`)

43: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:31:42.55 ID:JCxCGjHK0
予防とか治療とか言うものじゃないだろこれ
個性そのものであって

47: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:33:27.01 ID:7wvBXCgM0
>>43
誤 多様性
正 障害

50: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:37:13.75 ID:JCxCGjHK0
>>47
ていうか、身体で言うと短足みたいなもんだからな
短足に予防や治療の概念が無いようにそういうものとして受け入れないと仕方ないだろ

71: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:48:41.66 ID:JCxCGjHK0
>>51
でも短足も役立つ時があって例えばダックスフンドは穴の中に隠れた獲物を狩るために品種改良されて作られた
どんな形にも使いようはある

84: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 13:03:27.17 ID:7wvBXCgM0
>>71
赤鼻のトナカイはクリスマスの時以外役立たずなんだから増えちゃ困るだろうが

54: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:39:49.52 ID:lxh29w8Y0
支配層はASD傾向の人間ばかりじゃん

108: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 15:07:38.11 ID:4rX/aOp20
でも伝記とか読むと
偉人ってほぼ発達じゃないかと思う

109: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 15:19:45.02 ID:8R2cc2Wc0
馬○と天才は紙一重

111: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 15:26:47.69 ID:dOklUvBa0
米津もASDだよ

59: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:43:08.06 ID:9ywa395h0
子供の頃は親が絶対に「うちの子は障害者」と認めない。だから大人になって初めて自分が自閉症だったとわかり、今までの自分に納得する

78: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:52:51.02 ID:8R2cc2Wc0
あまり診断名のカテゴライズに拘る必要はない
実際は同じ人の中でも混在している

89: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 13:12:41.36 ID:JWl2dYeb0
生まれつきの性質なんだから、予防とか治療とか出来るものじゃ無いでしょう
普通の人の振る舞いを見て、真似出来るようにはなるかも知れないけど、それは治ったのとは違うし

77: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 12:52:45.89 ID:h4R2ENw50
睡眠は大事よ

112: ななしさん@発達中 2025/04/02(水) 15:35:48.29 ID:jUAFS/D70
>>108
そらそうだ
集めてほっといたら全員揃って永遠に同じことやってるのが規格品、定型だからな(´・ω・`)

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1743562209/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/