31145010_s (1)

1: ななしさん@発達中 2025/03/14(金) 23:33:01.75 ID:K4JSFiF3
思考力がガクッと低下する「脳みその曲がり角」が研究で判明、脳のエネルギーを維持するサプリとは?

 若い頃のスキンケアが急に通用しなくなる年齢を「お肌の曲がり角」と呼ぶことがありますが、同様に脳の衰えも非線形で、ある年齢になると急激に機能が低下し始めることが、約2万人の脳をスキャンする研究で判明しました。
 この研究ではまた、サプリメントや食事で代謝が衰えた脳にエネルギーを供給することで効果的に老化を食い止められる可能性があることもわかりました。

(中略)

合計1万9300人を対象とした脳スキャンによると、脳の変化は44歳前後から目立ち始め、67歳で最も急速に進み、90歳頃に落ち着くという経過をたどるとのこと。研究チームは、細胞にエネルギーを取り込ませるホルモンである「インスリン」の効きにくさ、つまりインスリン抵抗性による神経細胞ネットワークの破綻が脳の衰えの原因ではないかと考えています。

ムヒカ・パロディ氏は「脳の老化がいつ、どのように加速するかを正確に理解することで、介入のための戦略的なタイミングを知ることができます。私たちは、脳がエネルギーを得られにくくなるものの、不可逆な損傷はまだ発生していない、つまり『破綻の前の曲がり角』となる中年期の重要な時期を特定しました」と述べました。

また、研究チームが遺伝子解析を行ったところ、グルコース輸送体「GLUT4」と脂質輸送体「APOE」に関連する活動が脳の機能低下と相関していることがわかりました。特にGLUT4はインスリンに反応して細胞にエネルギーを供給するのに重要な役割を果たしていますが、インスリン抵抗性により脳細胞がエネルギー源であるブドウ糖を取り込めなくなると、シグナルを伝達する脳のネットワークが崩壊してしまいます。

一方、遺伝子解析ではケトン/乳酸輸送体「MCT2」の活動が脳機能の低下と逆相関していること、つまり脳の老化の影響はニューロンに乳酸やケトンを供給することで緩和されている可能性があることも突き止められました。

脳の主要なエネルギー源はブドウ糖ですが、脳細胞にブドウ糖を取り込ませるインスリンは加齢に伴うインスリン抵抗性によって働きが鈍ってしまいます。一方、代替エネルギー源となるケトン体の供給はインスリンの働きに左右されないので、加齢に伴う代謝低下の潜在的な治療薬として有望です。

そこで、研究チームが21~79歳の被験者101人にケトンサプリメントを投与する実験データを検証したところ、最も急速に脳神経ネットワークが不安定化する40~59歳の時期に介入の効果が最大化されることがわかりました。

(全文・続きはソースにて)
Gigazine 2025年03月13日 19時00分
https://gigazine.net/news/20250313-thinking-begins-decline-age/

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2025/03/14(金) 23:34:53.75 ID:r20hxIEC
経験ともよく合致する

10: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 06:24:12.00 ID:miU7LILd
確かに40過ぎてから脳の衰えを感じたな
おかげで分かったことも多かったが

5: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 03:33:12.23 ID:J7o87cBf
脳の変化は44歳前後から目立ち始め
ワシはこれより後だった50くらいからだったな

15: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 07:40:48.30 ID:/Uf466ZC
ケトン体か…サプリが出るまで何を食べるかな?

8: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 03:42:45.71 ID:KM/T34HN
「サプリメントや食事」って言ってるけど、食事のほうがだいじだからね

18: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 09:29:24.46 ID:jSD7l+Cl
>>15
サプリあるね
ダイエット用で出てるね
あとは怪しい外国製とか

4: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 03:20:34.35 ID:KqJLMlQi
ケトンを増やすような食習慣はケトアシドーシスに注意しなければいけないな
サプリで供給する事も可能と書いているけど、度が過ぎると深刻になるかも

16: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 09:01:21.23 ID:Uec/hG/D
ケトンの血中濃度が高まると、脳神経に害があったはず。

26: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 12:24:09.82 ID:N4ql71z1
ケトン体が良いってことは
定期的な断食が良いってことか

46: ななしさん@発達中 2025/03/16(日) 14:33:51.16 ID:CSzlk5in
>研究チームによると、断食や低炭水化物/高脂肪ダイエットによって内因的に生成されたケトン体でも
ケトン体作るには断食や糖質ダイエットすればいいのか?
逆に糖尿病になりそうだが

27: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 12:52:19.06 ID:oEXGDSDC
糖質ダイエットをやろうと調べているとき
やたらケトン体と言う言葉が出てきてたな
なら今からやってみるかな

36: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 18:17:52.00 ID:YbZbxVmz
ケトンは身体が酸性になるから老化が促進される
脳が若くてもお肌のシワが増えるし関節が傷んだりする
どっちを選ぶかトレードオフやな

58: ななしさん@発達中 2025/03/18(火) 12:20:18.04 ID:VitHioY3
なるほど、糖尿病になった頃
やたら頭が悪くなった気がしたがこれだったんだな

21: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 11:14:50.34 ID:k4c90gUs
俺は毎日何らかの勉強をして頭鍛えてる
食事やサプリも脳の衰えを減速させる効果はあるんだろうけど、やっぱり頭を使う作業を常にする事に勝るものはない

24: ななしさん@発達中 2025/03/15(土) 12:03:14.63 ID:5FgkPrT1
若い頃より頭は良くなっているとしか思えない。若い頃は結論を急ぎ過ぎる。心が焦って空回りする。だから、簡単なことしかわからなかった。じっくり考えるには心の落ち着きが必要だ。大学の頃、あんなに難しく思えた本が今はスラスラ読める。思考力を決めるのは、脳の機能より、心の安定だ。

出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1741962781/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/