32029658_s

1: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:06:43.44 BE:595582602-2BP(5555)ID:sjAEtjoq0
首都圏に富士山降灰、「自宅で生活」が基本 政府検討会が指針案

 富士山の大規模噴火で首都圏に火山灰が降る場合の対策について、内閣府の有識者検討会(座長・藤井敏嗣(としつぐ)東京大名誉教授)は21日、「できる限り降灰区域内にとどまり、自宅などで生活を継続する」ことを住民行動の基本方針とする報告書を公表した。政府は近く指針として自治体に通知する。自宅待機に必要な備蓄や、大量の灰の処理などが課題となる。

 富士山が大規模噴火すると、火口周辺に溶岩流や火砕流の被害が及ぶ恐れがあるだけでなく、人口が密集する首都圏にも大量の降灰が見込まれる。

 政府の中央防災会議が2020年に示した試算によると、1707年の「宝永噴火」級の大規模噴火が起き、西南西の風が吹く想定では、噴火後3時間で東京都や神奈川県など広範囲に灰が積もる。わずかな降灰でも鉄道は地上の運行を停止。雨が降ると降灰3センチ以上でバイクが、10センチ以上で車も走行不能になる。宝永噴火と同様に大量の降灰が約2週間続いた場合、東日本大震災で生じた災害廃棄物の約10倍に相当する最大4・9億立方メートルの火山灰の処理が必要になるという。

 また、東京電力管内の約40万世帯が停電したり、首都圏の上水道施設の83%で水質が悪化したりする、との別の試算もある。

https://mainichi.jp/articles/20250321/k00/00m/040/046000c

スポンサーリンク



2: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:07:32.00 ID:IHX5XOY+0
他に行くとこないしな

320: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 14:02:33.10 ID:w3sdvZbE0
>>2
まあ現実的だよな
人多すぎて対策なんて立てられない

3: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:07:51.36 ID:EBwpmYio0
耐え難きを耐えってわけ

4: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:08:20.51 ID:+iaOGdF+0
犠牲になれって事か

103: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:30:31.08 ID:ADnLPLGN0
>>4
富士山が噴火したら逃げ場なんぞねぇから

144: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:39:14.18 ID:fGkY9+z90
>>4
逃げるったって…どこに逃げりゃいいんだよ

118: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:32:52.65 ID:kTnqIX7w0
>>103
噴火の前兆で北に逃げる人は居るやろな

7: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:10:08.56 ID:6e+fsoyD0
溶岩が来ても?

22: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:13:05.82 ID:X1KY+Usf0
>>7
もちろん耐えろ

35: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:15:27.76 ID:C1ofCKr80
>>7
首都圏まで溶岩が流れてくるのか
富士山すげぇな

283: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 13:31:03.39 ID:LETzZKox0
>>35
武蔵野台地は溶岩からできたものだから
山手線の西半分とか港区の辺り迄は来るってことになる

8: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:10:36.52 ID:8q2Xc94T0
都会で避難所なんて用意出来ないもんな

9: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:10:43.77 ID:YnvwOoJC0
避難所は確保できないよ
自分の身は自分で守ってねってハッキリいえばいいのに

10: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:10:50.94 ID:MkvDxjCD0
通信も電気も全部止まるよ
江戸時代にタイムスリップするくらいの気構えで備えとけ

19: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:12:18.41 ID:3obD2pqr0
溶岩流と噴石と噴煙が来なければ大丈夫かな

20: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:12:23.34 ID:vtQKJxKG0
今から少しずつ備蓄しとく

23: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:13:22.11 ID:DaZbU0oy0
多量に降灰したら広範囲に停電するから外に出ても何もできなくなるし備蓄なかったら死ぬしかない

37: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:15:54.98 ID:sN81K4eM0
山も海もないところに住んでて良かった

39: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:16:15.97 ID:wM2GzQex0
まぁ基本的には自宅にいるしかないわな。

40: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:16:21.02 ID:icgo8VrI0
これはしゃーない
無駄に動かれると邪魔でしかないからな
首都圏は外出禁止令も同時に出してやれよ

52: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:21:16.72 ID:iBuX5U5h0
そらどうしようもねーしな

57: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:22:11.05 ID:CfCcc7IE0
通信障害と移動の手段限定されて
大混乱だろうな

58: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:22:23.61 ID:QVNtRXxz0
インフラ停止した東京とか修羅の国だろうな

61: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:22:53.61 0
どんくらいの降り積もるのかな?
花粉くらい?

63: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:23:48.94 ID:DaZbU0oy0
>>61
関東の大雪位は降るんじゃね

177: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:47:59.35 ID:L8s5pUZO0
>>61
20センチとか降るって言われてるからかなりやばい

53: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:21:19.32 ID:ng5WB+3T0
防塵マスク必携じゃん

62: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:23:12.42 ID:BjzfJWZx0
関西は平常運転だから困ったらこっちにきたら大丈夫やで

68: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:24:59.01 ID:yYlH4TP/0
>>62
東海道新幹線壊滅してるけどな。

66: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:24:23.37 ID:+FEQgqyq0
物流も麻痺して色々不自由しそうだから
実家に疎開しよっと

70: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:24:59.95 ID:lATHp86T0
灰と言っても結晶化したガラスみたいなものまであるから距離によっては車傷だらけになったりするからな

73: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:25:50.00 ID:dLpwHOBV0
リスクヘッジしようにも場所がないよな
千葉の端の方は地盤が安定してるらしいが、不便すぎる

76: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:25:56.26 ID:psnbu38G0
まあ避難するっても
どこに避難したらいいんだよ!
って話になるしな
溶岩流れてくる地域の人以外は諦めるしかねえだろ

81: ななしさん@発達中 2025/03/21(金) 12:26:59.04 ID:t77Zq+DT0
溶岩が来ない限り建物内が安全だわな

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1742526403/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/