1: ななしさん@発達中 25/03/10(月) 00:46:42 ID:uI6x
『こんなダメダメな俺ですら出来ることがなぜお前は出来ない』って思考になり得るよな
もしかしてパワハラとかする奴って
自己肯定感が低いのか?
もしかしてパワハラとかする奴って
自己肯定感が低いのか?
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 25/03/10(月) 00:47:39 ID:DKBY
一因にはなりそう
6: ななしさん@発達中 25/03/10(月) 00:56:40 ID:vsIz
マジレスするとその通りや
5: ななしさん@発達中 25/03/10(月) 00:56:21 ID:4goN
自分に自信がない人は相手を全否定しやすいって心理学で聞いた事がある
結果的に相手を精神的に攻撃する事になるから『自己肯定感の低さ』は周囲の人にとっても不健全
https://www.partyparty.jp/user_contents/2/456
結果的に相手を精神的に攻撃する事になるから『自己肯定感の低さ』は周囲の人にとっても不健全
https://www.partyparty.jp/user_contents/2/456
7: ななしさん@発達中 25/03/10(月) 00:57:52 ID:uI6x
具体的に何がとは言わないけど
『地頭から悪い不器用な俺ですら○○○が出来るのに出来ない奴ってヤバすぎるだろ』って考えてしまうことがある
『地頭から悪い不器用な俺ですら○○○が出来るのに出来ない奴ってヤバすぎるだろ』って考えてしまうことがある
24: ななしさん@発達中 25/03/10(月) 01:08:04 ID:HOKG
自己肯定感の低さとほぼ意味のないプライドの高さが同居して
無意味に臆病で卑屈なのにやたら攻撃的なのがネット民の基本姿勢やな
無意味に臆病で卑屈なのにやたら攻撃的なのがネット民の基本姿勢やな
31: ななしさん@発達中 25/03/10(月) 01:12:35 ID:oWbl
自己肯定感の低い人=自己否定感の強い人
否定から入る思考の癖が染み付いてるので他人にもそうなりがち
自己肯定感高い人(自己愛が強い人ではない)は自分にも他人にも寛容
否定から入る思考の癖が染み付いてるので他人にもそうなりがち
自己肯定感高い人(自己愛が強い人ではない)は自分にも他人にも寛容
出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1741535202/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (254)
おふとん
が
しました
五体満足で余裕あったらしないべ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人を下げることで誤魔化そうとする
後輩や部下や大人しい相手など反撃されない相手をターゲットになりやすい
表面的には自信があるように見えるから出会ったばかりの相手には誤魔化せる奴もいるけど、何か問題が起きると化けの皮が剥がれる
おふとん
が
しました
この人仕事できるのになぜ、これが出来ない(やらない)のだろうと
思うことがある、これって自己肯定感からくる無意識に過大評価をしてしまう
傾向もあると思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺の親父も年収1000万で他人の攻撃ばっかしてた
なんなんだあいつら
おふとん
が
しました
責任持ってくれるわけでもないしな
やたらと他人の家庭事情に口出する上司同僚がいたが最後には相手の暴言で喧嘩になったわ
嫁さんと協議した意見をも否定する他人は病気
おふとん
が
しました
自分と同じレベルまで堕としにくるから怖い
別居してる同僚は家庭をイメージすら出来てないモンスターだった
相手にしかわからん事情に口出しするのはナンセンス
おふとん
が
しました
裕福なのに攻撃的な人もいるし
おふとん
が
しました
相手の自信をなくして足引っ張ってやろうっていう
おふとん
が
しました
荒らしやカスハラもそういう自己肯定感をイキりで埋め合わせしようって心理が働いてんのやも知れないね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自己肯定感が高くても俺はすごい、俺は偉い、だから他人に何してもいい、みたいなやつおるし
おふとん
が
しました
何かを持ってるからって、それで他人に傲慢になるなら間違いなく力ス。
どっちがどうとかじゃなく、両方とも同レベル。
自分の感情をきちんとコントロールして、嫉妬ではなく尊敬の「おめでとう」と、傲慢ではなく感謝の「ありがとう」を積み重ねることが、人間として徳を積むということ。
おふとん
が
しました
自己を肯定出来ない人間は、仮に他人に対して「こんなことも出来ないのか?」と思っても、その流れで普通に自分を否定するもんだろう。
「こんなこと考えてしまう自分は最低だ、嫌われて当たり前」とか、「そんなあいつの方が人生充実してるんだから、総合的には普通にあいつの方が優れているんだろう」みたいに。
おふとん
が
しました
自己肯定感の低さより自己肯定感が他人の言動一つで簡単に揺らぐ脆さとか不安定さが攻撃(自己防衛)に繋がるんじゃないかな
おふとん
が
しました
他人を攻撃するならまだ自己肯定を下げれるはずだ。
俺ほどの人間が他人様を攻撃していいわけないだろ。
こういう思考がないならまだ自己肯定感は高い。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
は程々にね
おふとん
が
しました
なんか詰め込もうと必死ですけど
おふとん
が
しました
誰もあんな情けない生き物にはなりたくないって思える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人が自分より劣ってるのがデフォだから
おふとん
が
しました
自分の中でどうであれ他者比でコンプマシマシだったら何でもキレる地雷原プッツン子になるで
まあそこまで込みで自己肯定感っていうルールにするなら自己肯定感に尽きる
おふとん
が
しました
で、上手くいかないのは周りのせいとか言う
後、自己評価と他者評価の乖離による防御反応が鬱だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺は身体柔らかいで 片足で屈伸できる
おふとん
が
しました
自己肯定感を上げろと言うくせに他責思考はやめろ
こんなんで自己肯定感が上がるわけがないって
おふとん
が
しました
自分が出来損ないでずっと親や周りから言われてきた事を学習して周りにやりたいだけ
でもナチュラルにパワハラする奴は斉藤知事のようにエリート街道を歩んできて
本気で自分が他人よりも優れた人間だと思い込んでいる
だから何でこんな簡単な事が出来ないんだ、バ力が、ク図が、と他人にイラ立ち苛烈に責め立てる
そこにあるのは劣等感ではなく優越感
おふとん
が
しました
そしてその肯定感という物品を操つり、分断を煽動し、商売繁盛に必死なのが、メディアや企業、政治家なんだよな。
つまり騙され、首輪をつけられてしまうという事。
おい、これはどんな人たちにも当てはまるからな(m9)
おふとん
が
しました
自己肯定感が低いと「他者から攻撃されたと感じやすく反撃しやすくなる」といった方が適切ね
おふとん
が
しました
自分が正しい お前が間違ってんだと
ホリエとかそうじゃね?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ソースはワイ
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。