27690205_s

1: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:15:58 ID:EDgH
正社員は贅沢品←これやろ

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:16:24 ID:sGO8
社長なんか?

26: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:27:42 ID:EDgH
>>2
せやで

3: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:16:26 ID:dCvS
雇う立場になってないからピンとこない

6: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:16:46 ID:RBIQ
>>3
これ

4: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:16:36 ID:tlcW
正社員は定額使い放題

27: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:28:05 ID:EDgH
>>4
定額の額が高過ぎる
もっと安い定額サービスがある

7: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:16:57 ID:dCvS
バイト雇う方が安上がりで済む的なことか

30: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:29:13 ID:EDgH
>>7
バイトもそうやが、そもそも雇用をしたくないから業務委託にするんや

10: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:17:25 ID:O9RB
正社員って会社のために考えて行動してくれる人を雇うってことやからな

13: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:18:03 ID:xf3o
>>10
結局非正規にもそれ要求するからあんま変わらんけどな

15: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:19:02 ID:O9RB
>>13
実際は非正規のほうがいつ切られるかわからんから一応頑張って尽くしてくれるひともいるな
ニキが見てきた派遣はそれなりに優秀だったんじゃないか

16: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:19:49 ID:riTz
派遣使うとやばい人も多いから大変やね

17: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:20:22 ID:jbWq
考えて仕事するのは才能と思った方が良い
自分が考えて動けるように育ててやったなんて思ったら破滅のはじまり

18: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:20:41 ID:O9RB
派遣を雇うということは派遣をコントロールする社員が必要(何かあったらケツを拭く)やから
人数がいないと成り立たん

22: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:24:09 ID:kNRQ
こうして社員側も協力的ではなくなったのでマジで正社員で雇う意味とはってなってきてんだよな

企業にブランドがないともうろくに付いてこない

25: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:25:56 ID:ix9U
非正規も社保になるから金銭的には変わらんのちゃう?
いつでも首切れる安心感はあるか

28: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:28:34 ID:kNRQ
>>25
首切りがデカい。ペイ出来ないならクビにすりゃええからな

事業変える時にもバッサリいけるし。
正社員なんて会社=家族みたいな終身雇用の名残よな。一生に責任持つ

31: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:30:23 ID:EDgH
>>25
そこで業務委託にするんじゃ
偽装請負にならないように契約すれば社保なしの労働力の完成やで

8: ななしさん@発達中 25/02/26(水) 12:17:08 ID:kNRQ
年間数百万の継続コストとかキツいっすわ

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1740539758/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/