1: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:33:38.021 ID:PW6B3pZU0
過保護に育てたくなくて、ママやってーと言われても、「自分でこぼしたものは自分で拭こうね」と声をかけていたら、私がこぼしてしまった時に「自分でこぼしたものは〜」と手伝ってくれなかった。
— ぽむこ (@pomko_ikuji) April 17, 2022
子育てむず…
どこを目指しているのか一瞬で迷子になったんですけど、どう声かけしてますか…
スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:34:40.300 ID:KJCQDRJO0
子供は素直だな
5: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:35:08.566 ID:k5RPnAj00
そりゃそうでしょ
20: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:40:33.424 ID:B14YzBcS0
これはまあ普通の悩みだろ
8: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:35:36.459 ID:2cN9TMgh0
ここでヒスると子供の心が壊れます
12: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:37:02.649 ID:K9G6xYlT0
わかるわー子育てむずいよな
14: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:38:02.995 ID:KT4Z/m940
子供が10歳以上だったなら自分で拭いてねって言うのならまだ分かるが…
18: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:39:35.257 ID:wZ4diwth0
拭いたれよ注意しながら
17: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:39:31.086 ID:C8lAfHaW0
子供には「手伝ってあげるから一緒に拭こうね」が正解
29: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:43:46.075 ID:YCrQwiPYd
正解は……一緒にこぼしたものを拭く
ってマジで正解じゃねーか
ってマジで正解じゃねーか
31: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:45:15.930 ID:cv3zwQZz0
まあ言わんとしてることはわかる
自分のことは自分でできることと
他人を思いやれること
両方教えたいんだよな
自分のことは自分でできることと
他人を思いやれること
両方教えたいんだよな
25: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:42:49.401 ID:+OA003zV0
言いたいことは分かる
・何でも他人に頼って自分じゃ何にもできない人になって欲しくない
・困ってる人に手を差し伸べられるような人になって欲しい
ってことだろ
自分で拭こうねって教えるのが早過ぎただけだろう
・何でも他人に頼って自分じゃ何にもできない人になって欲しくない
・困ってる人に手を差し伸べられるような人になって欲しい
ってことだろ
自分で拭こうねって教えるのが早過ぎただけだろう
52: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:52:54.644 ID:ZmHS/XSN0
>>25
まず親から手を差し伸べないと自分が手を差し伸べる発想にならないからな
まず親から手を差し伸べないと自分が手を差し伸べる発想にならないからな
24: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:42:00.385 ID:KbNRhFI0M
お手本見せるタイミングだろうに
53: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:53:11.750 ID:VUgilroL0
自分で拭かないとは悪いこと、って刷り込んでんだから親が同じ状況になったら手伝うって発想になるわけないだろ
それは悪いことに手を貸す事になるんだから
それは悪いことに手を貸す事になるんだから
27: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:43:44.097 ID:6PNhrFcA0
何をやったら誰が嬉しいか助かるかを考えさせるようにしないとダメだろ
自分でやらせるんじゃなくて自分から何でも手伝うようにさせないと
自分でやらせるんじゃなくて自分から何でも手伝うようにさせないと
32: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:45:25.064 ID:qCgCb+pg0
一緒に拭こうねでおわり
47: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:50:34.968 ID:BDdyBg2+0
子(親育て難……)
42: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 16:48:54.906 ID:qcZFUlLf0
いいじゃんなそれで
自分でこうやって拭くもんなのよつって全身使って拭いてやれ
自分でこうやって拭くもんなのよつって全身使って拭いてやれ
57: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 17:04:14.374 ID:ytswjQKm0
むしろ手伝ってあげてたら子供も手伝うべきだなって考えるのにさ
81: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 19:11:07.952 ID:z+Ed9Ixi0
1人にやらせずに、当事者がやらなきゃだけどママも手伝うよってすればいいのに
56: ななしさん@発達中 2025/02/17(月) 17:01:56.236 ID:AtQSr0gC0
まずは子供自身に1人で掃除をするよう伝える
子供が掃除し始めたら偉いと褒めて手伝ってあげる
ただそれだけのことができないから子供もできるようにならない
子供が掃除し始めたら偉いと褒めて手伝ってあげる
ただそれだけのことができないから子供もできるようにならない
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (83)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ムカつくからいつか似た状況でやり返したろと思い定めるタイプかどうか
おふとん
が
しました
で親とか教師とか言ってることとやってることが違うと気付く
おふとん
が
しました
子供にはジュースやお菓子禁止とか言いながら、自分は間食しまくる親みたいで滅茶苦茶ダサいよ
おふとん
が
しました
教え通りやんけ
介護される歳になった時後悔しそうだがな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
子供がこぼしても同じことをする
教育方針が一貫してないのが悪い
おふとん
が
しました
「小さい汚れだから1人で拭いてみてね」とか「ごめんね今忙しいから1人でやってみてくれる」って声掛けにした方が良かったのかな
とりあえず、ムキー!何で手伝ってくれないの!!ってヒスってないだけこのお母さんは冷静だと思うわ
あと基本は自分で拭くとしても、どういう時に手伝うべきかって判断がまだ子供には難しいしこれは不可抗力だよ
溢した量が多いときはみんなで拭いたほうが汚れが広がらないから手伝った方が良いよねって、子供もそのうちわかってくれるよ多分…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
じゃなくて
鏡なんだよ
勉強になったね
おふとん
が
しました
言ったように育った
おふとん
が
しました
って話をしてくれたのを思い出したわ
自分のことは自分でやらせろってことだったみたいだけど、善意を否定するか?って疑問だった。
べつに拾うのくらい手伝ったっていいじゃんねえというか。
おふとん
が
しました
>まずは子供自身に1人で掃除をするよう伝える
>子供が掃除し始めたら偉いと褒めて手伝ってあげる
>ただそれだけのことができないから子供もできるようにならないまずは子供自身に1人で掃除をするよう伝える
↑基本このへんだと思うし、そうじゃなかったとするなら
>子育ての正解やん
>言ったように育った
↑こうなんじゃないの? って感じやね。子育て難しいね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逆に一貫性ばかりで柔軟にやらないと行き詰まるから難しい
先回りをやめるのと失敗を許容するとかも夫婦の連携がないと
子育ての手伝い!と失敗は無駄だからタイパ優先!で
先回りしまくる片方が出て来たり、予見出来ることを
助けないで見ているのは虐待!となってうまく行かないとかあるし
おふとん
が
しました
リストラされて、全く会社を信用しなくなった、
そんな会社がいまだに忠誠心とか言ってるのを見ると
ア〇ちゃうかと思う、人手不足倒産?ザマアwなんですけど。
おふとん
が
しました
まあ、ツイートもネタなんやろけど、
言語外の意味を理解できない・疎通出来ないってホンマ大変なんやな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
正解は「一人で拭ける量じゃない?お手伝いしないとできない感じ?」だと思うわ
そもそもこの子供、自分でやる気ない気がする
おふとん
が
しました
家に知らない人がいる状態で子どもは多様な価値観を自然と身につけていくから
あと自分のことは自分でやりなさいって教えるんじゃなく家事を持ち回りでやるのに
手伝えるところから子どもに参加させてけば良い
恥をかかせないようにするだけが教育じゃないから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
だが、実際には無意識的な言動だったり、本音と建前の欺瞞だったりに無自覚だと子どもの精神的成長にはマイナスになることが多いね
自分がどう考えているかではなく、現に自分はどうやっているかを対子どもでは一番に意識すべき
おふとん
が
しました
躾通りに育ってるな
おふとん
が
しました
こういう辻褄の合わない事をしがち
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やってたかやってないか、それでどう育ったのか
おふとん
が
しました
よその人や兄弟は手伝っても、恥ずかしくて辛い時に突き放した相手にはそれ相応の態度とってもおかしくはないと思う。
おふとん
が
しました
↓
自分が食べたいなら自分で作ろうね
みたいな話あったよな
これも延長したらそうなりそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
期待しすぎ
最低限衣食住さえ整えときゃ子供は勝手に育つくらいの気構えでいいのに
変にハードル上げるからみんな尻込みすんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
思い通りにならない世界が悪いのよぉー!
ギャォォォォォォン!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まじでこぼした報告だけして自分じゃ動こうともしないやらせる気満々のクソガキなんでしょ
だから親がこぼした時にしてやったりでここぞとばかりに言い返してきただけ
おふとん
が
しました
失敗しながらやっていくものでしょ
おふとん
が
しました
「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば人は動かじ」
結局基本はこれなんよな
まあ五十六は開戦の真犯人の1人なんだが
おふとん
が
しました
やっぱり女は馬ー鹿やな
おふとん
が
しました
パワーは全てを解決する😘
おふとん
が
しました
手伝ってくれないより不安になる行動になって返ってきたってことだね
ほんとこの世界はよくできてるっていうか自分の負の感情からは逃れられないように出来てる
おふとん
が
しました
やっぱ手伝ってくれたから言われなくても手伝うようになったかな?
一人で全部やらすより一緒に手伝いながら自分で拭くことと手伝いを覚えさせるのが分なんかね
この子供が何歳かは知らないけど、
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。