29255506_s

1: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:40:59 ID:RySS

スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:42:11 ID:Oipv
出来るけど疲れる

5: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:49:54 ID:RySS
>>3
めちゃ分かる

10: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:54:00 ID:OVzD
>>3
あるある

30: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:01:11 ID:ZW2P
出来ると出来ないの間に「やろうと思えば出来るけどめっちゃ疲れる」がある

6: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:52:40 ID:RySS
凄い頑張って出来てるだけなのに
簡単に出来てると思われるのが苦痛すぎる

12: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:54:28 ID:RySS
学校も仕事も全部疲れる

13: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:54:39 ID:RySS
疲労困憊な人生

15: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:55:58 ID:cJUw
週5勤務する体力はないし、休みの日は寝たきりになる

25: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:58:56 ID:RySS
>>15
家そんな広くなくていいよな
身体を寝かせる場所としか機能してない

9: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:53:37 ID:zprg
健常者は息をするように仕事してるという格差

11: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:54:09 ID:RySS
>>9
健常者の「普通」には一生分かり合えないと思う

27: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:59:51 ID:cJUw
健常者の"普通"に近づけるために
全集中するから疲弊するんよな

19: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:56:44 ID:V61J
健常とサイクルが違うんやと思う

31: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:01:31 ID:RySS
>>19
人って性格や価値観の同じ人と一緒につるむんじゃなくて
体力のゲージが近しい人とつるむ気がする

14: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:55:50 ID:uLmL
余程の肉体労働でない限り不安を放置し脳内でぐるぐる回しているからだと思う
実際にたった2%程の脳が使う酸素は全体の25%
つまり不安放置ぐるぐるでエンジン吹かしっぱなしという状態だととんでもなく疲弊する
不安というのはあのさっきやった仕事ミスしてないだろうかという直接的な事から家族が病気になって大丈夫かなとか色んな事でぐるぐるなる

21: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:57:22 ID:RySS
>>14
分かる
でもエンジンが勝手に動く

28: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:00:09 ID:uLmL
>>21
普段から不安対策をライフワーク位に全力でやってると個人差はあれかなりマシになると思う
それこそフリーレンが一生魔力を抑える努力をしている様な感じで

16: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:56:06 ID:ZdXa
ワイもそうやったけどストラテラ飲み始めたら体力増えた
あとは9時間睡眠

25: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:58:56 ID:RySS
>>16
マジで睡眠取りまくってやっと普通になる

23: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:57:50 ID:lxuf
発達だけど鉄分とビタミンC摂ったら疲労ましになった
けどお腹の重さは消えない

32: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:02:12 ID:RySS
>>23
ビタミン取るの大事よな

36: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:03:39 ID:ZdXa
なんか疲労とるのにビタミンを消費するんやっけ
やから柑橘類とか豚肉食べるとええらしいけど

33: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:02:52 ID:lxuf
お腹空いてるのに食べたいものがなくて街を歩いてると
人混みやレジのめんどくささで超しんどくなってきて帰るのがよくある

39: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:05:10 ID:RySS
>>33
ワイ逆にお腹空いてなくても買いだめしとく癖つけてる

43: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:06:44 ID:lxuf
>>39
買いだめ疲れない?
荷物多いのも先のこと考えるのもしんどい

26: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:59:44 ID:s7SU
常時アイドリングとかイカれとるんやろなあ

37: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:04:18 ID:RySS
>>26
分かる
常時おかしい

24: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 18:58:35 ID:tF70
過集中しちゃうんやろ

35: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:03:18 ID:uLmL
確かにドーパミンのやセロトニンを一気に出してしまい仕事終わる頃には枯渇して疲れるタイプもいるんだろうね
だから一気に出さない努力をすればいい
それこそ正に瞑想の出番

40: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:05:47 ID:RySS
>>35
脳内物質の障害だよな

53: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:13:32 ID:uLmL
>>40
ワイ的には病気と思わない方が良いと思う
過集中だって原始人かもっと前から獣に襲われたり鉄砲水とか災害に遭った時に即座に判断して逃げたり隠れたりする為に備わった必要な機能だろうから
つまり使い方に慣れさえすればちゃんとした武器になる
と考えるだけで無駄に緊張してアドレスやドーパミン出さずに済むと思う

41: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:06:22 ID:ZdXa
一人暮らしの時は仕事終わり家事が全然できんかった
結婚してからは奥さんと分担するようになって
よいやくできるようになった

45: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:07:55 ID:V61J
集中する時間と休む時間が健常と違うんやと思う

47: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:08:45 ID:ZdXa
これ自分の疲れ具合を見るのに参考になるかも

疲労状態の3つのレベル

1倍モード(正常な疲労)
理性的な判断ができ、思考の切り替えや割り切りもパッとできる状態。冷静に問題解決にも取り組める。集中して日々の仕事に取り組み、モチベーションも高い状態。割合でいうと感情20:理性80。

49: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:09:10 ID:ZdXa
2倍モード(疲労が蓄積している状態)
正常時より2倍傷つきやすく、2倍疲れてしまう状態。なんとか仕事はできるが、常に緊張しており、目の前のことに対応するだけで実は精一杯。不機嫌でイライラしたり、面倒な物事も避けたりしがちに。不眠や食欲不振など身体的症状も出はじめる。割合でいうと感情50:理性50。

50: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:09:34 ID:ZdXa
3倍モード(ガス欠状態)
正常時より3倍疲れてしまう状態。また、傷つきやすさも3倍で、別人のようにネガティブ、感情的になる。他人からささいな指摘を受けても立ち直れないくらい落ち込んでしまうことも。仕事に集中できず、将来にも希望が持てなくなってしまう。割合でいうと感情80:理性20。

51: ななしさん@発達中 25/02/13(木) 19:10:48 ID:wrVv
コンサータとか毎日飲まないといけない時点でガチの障害者だよね
せめて医療費安くしてやれや

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1739439659/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/