1: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:17:37.29 ID:Acki1huSp
下水管の腐食リスク、全国に3400キロ
下水管の腐食リスク、全国に3400キロhttps://t.co/DeN3Bz1BOq
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 31, 2025
埼玉・八潮市の道路陥没の原因とみられる下水管。腐食しやすい管路は5年に1回以上の点検が自治体の義務。老朽化するインフラの維持管理は正念場に差しかかります。 pic.twitter.com/2hQBsNQVxL埼玉県八潮市で道路が陥没した事故は、下水道管破損による影響の大きさを浮き彫りにしました。原因とみられているのは腐食。リスクが高い管路は全国に少なくとも約3400キロメートルあります。
— 日経 社会ニュース (@nikkeishakai) January 30, 2025
下水管の腐食リスク、全国に3400キロ 正念場の維持管理 - https://t.co/ImiBMwyTvx pic.twitter.com/zsPJ7QjrtE
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:19:07.99 ID:H6d79fRH0
都会ばっかやね
14: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:29:26.46 ID:861/rhhq0
大都市ほど整備するのが早かったやろうしな
3: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:18:41.50 ID:E5bGqTDZ0
なんで石川
20: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:39:04.38 ID:2dmAqFm70
石川って地震の影響抜きでこれなんよな?ヤバすぎやろ
5: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:19:42.84 ID:001ew2XI0
北海道はデカいからしゃーないとして石川は人口も少ないし能登地震でアレだしアカンやろ
8: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:21:47.02 ID:744RcGyh0
ケチって耐久性ない配管使ってんのか?
12: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:24:52.36 ID:KvMpsaUj0
千葉とか埋め立て地の方がヤバそうだけど
そういう事でもないんやろな
そういう事でもないんやろな
16: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:32:03.84 ID:CMh3n0jV0
首都圏ガチでヤバそう
13: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:28:07.39 ID:R+rADGy30
マジで遷都した方がええやろ
19: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:35:52.51 ID:g48Tfhzx0
平成で更新しとかなきゃいけなかったのにサボってたツケが近い将来一気に来るな
26: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:46:10.80 ID:IU8cis6v0
地盤の緩さも関係あるみたいやしな
平野部や埋め立て地はヤバいやろ
平野部や埋め立て地はヤバいやろ
25: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:45:47.25 ID:EmZnKWMF0
地震多くて毎日雨か雪で水道管もヤバいって石川県てなんなん?
24: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:44:23.72 ID:qOJNpg0A0
金沢って下水の整備早かったの?
27: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:48:20.44 ID:NxV814Mu0
石川は下水普及が早くて金無いから全く更新してないとかか?
29: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:51:04.19 ID:l6CG7P/m0
能登半島地震で下水道の損壊が酷かった事もあってしっかり調査が入った結果じゃない?
つまり全国で国交省が把握しきれてない下水管の老朽化がまだまだいっぱいある可能性が
つまり全国で国交省が把握しきれてない下水管の老朽化がまだまだいっぱいある可能性が
30: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 15:58:02.66 ID:RR5jQHaM0
人工透析の機器洗浄の排水で下水道コンクリがボロボロに損壊してる箇所多いって報道がちょっと前にあったな
33: ななしさん@発達中 2025/01/31(金) 16:06:11.23 ID:l6CG7P/m0
あと石川県は数年前から将来を見据えて水道事業の広域化などに取り組みだしてはいる
まだ将来の課題が見えてて動きだしてはいるから数字が表に出てきているのだと考えると
一度自分の住んでる自治体が水道事業についてどう考えて動いているか確認した方がいいかもしれない
まだ将来の課題が見えてて動きだしてはいるから数字が表に出てきているのだと考えると
一度自分の住んでる自治体が水道事業についてどう考えて動いているか確認した方がいいかもしれない
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738304257/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (127)
ただ地上を考えたら補修に金はかかるかもしれない。
問題は田舎なのに老朽管が多いとこだろうな。
島根と鳥取で凄い差があるのはなんでだろうか?
おふとん
が
しました
上ものしか考えてないんだから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
生活スタイルの変化もあるのに「イマドキ~」とだけ言うやつの頭の空っぽさよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
1週間あれば余裕で解決やろ
やっぱ田舎ええな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
下水道を流れる水の汚染度は川の水と大差ない、流れを保つための余分の水が混ぜられているからだ
全ての下水を配管事故のリスクを背負ってまでして下水処理場まで流す必要はなく、余った下水は河川にそのまま放流するべきだ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「下水道管路メンテナンス年報」として以前から公表されてるもの。要するに既出。
https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizukokudo_sewerage_tk_000904.html
おふとん
が
しました
下はそもそも下水が少なく垂れ流しの場合が多い
おふとん
が
しました
地盤的には埋立が多かった歴史のあるところのほうがリスク高いのでまぁ想定通りかなと
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
陥没した道路に人が落ちたとき
速やかに救助できるマニュアルの作成。
おふとん
が
しました
幹線道路の下に6メートルの下水官は頭悪すぎる、リスクとか何も考えてなかったんだろうな
おふとん
が
しました
陥没が怖すぎて
おふとん
が
しました
朽ちて穴だらけになるのを待つだけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他の都道府県には、把握し切れていない老朽化下水道管(暗数)が間違いなくある
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。