“” 1911

1: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:04:57.38 ID:ECj8xwGOr
スキマバイト「タイミー」が上場、27歳社長の素顔
時価総額1000億円超「ユニコーン」に導いた手腕

(中略)これに対し小川は「タイミーでの働き方が便利だから選んでいただいているだけで、押しつけているわけじゃない。嫌な仕事に派遣されるわけではなく、アプリ上で評価の高い会社や、自分の周辺で働く場所を選ぶのでまったく違う」と強く否定する。そして「タイミーだからこそ、こんな幸せな生活になったという方々をどんどん生んでいきたい」と力を込める。

https://toyokeizai.net/articles/-/783994?display=b

スポンサーリンク
12: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:15:11.59 ID:PMzcHPgx0
何となく派遣を更に酷くしたイメージなんやがどうなんやろか?

7: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:11:29.75 ID:eF9PnDOo0
自分で空いている時間に好きな案件を早い者勝ちで選べるから派遣会社のように人身売買されてる感覚がないのがいい

13: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:15:27.20 ID:SA5r/wL40
でも自分の好きなタイミングで1日だけ入ってそれだけで完結して日給貰えるの便利でええで、ワイも仕事辞めて数ヶ月のんびりしてた時に暇すぎる時に何回かやったわ

17: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:17:41.41 ID:HM9l5k7S0
よく分かってないんやけどタイミーと派遣バイトと何が違うんや?

20: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:20:56.81 ID:1GqlWrG30
>>17
派遣は雇う側がある程度人を選べるけどコストが高い
タイミーはコスト安いけどなんG民が来るリスクある

21: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:21:31.41 ID:eF9PnDOo0
>>17
タイミーは仲介業者で直雇用扱いで雇用会社が給料を払う
派遣会社は人材派遣で派遣会社が給料を払う

22: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:24:47.16 ID:HM9l5k7S0
>>21
成る程な

46: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:59:58.65 ID:6xZYJ/3e0
>>23
派遣会社と比べたらどれだけ人道的か

47: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 23:02:30.48 ID:ZdxYCPsa0
こんなんよりマイナビとかリクルートみたいな直接従業員に対する対価を抜きまくってる業種の方が遥かに罪深いで
1日のをピンハネされるのの比じゃないからな
コイツラのせいでどんだけの日本人が貧乏になったか

25: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:29:55.23 ID:c9JTjeME0
まぁでも働きたい時に隙間時間で働けるのは便利と思うで
近くで自分に都合のいい時間のバイトは無いけども

26: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:34:34.64 ID:SA5r/wL40
>>25
自分が行ける範囲に応募時代案件があるかないかで話変わっちゃうわな

29: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:37:55.40 ID:9EkMK63w0
ちょっと思ったことだけどタイミーって働くことへの抵抗感をなくすって意味では日本の経済にプラスなんちゃうかな
ニートもまずタイミーからやってみるかって思えるし

50: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 23:07:13.41 ID:JyXfUPwu0
>>29
ここにもタイミーで働きだした奴がいる

35: ななしさん@発達中 2025/01/12(日) 22:42:55.16 ID:SA5r/wL40
>>29
経験も資格もないと工場の仕分けとか引っ越しの手伝いとか店に搬入する什器の設置補助とか単純肉体労働しか応募できん事が多いけど先方もタイミーの単発だからって期待なんかしてこないからそういう使い方もありかもしれんなぁ

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736687097/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/