22118029_s
チャットGPTに「感情の受容」だけを徹底的にやってもらう方法、愛着障害・PTSD・毒親育ちに効果抜群の可能性。1人の体験談が話題に。
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
この使い方、興味深い。「フラッシュバックで長年苦しんでいます。アドバイスや提案はせずに、感情の受容をお願いします。」と入力してみたら、返答を読んでちょっと泣きそうになりました。
ななしさん@発達中
chat GPTに今の気持ち伝えて、この環境を改善するのではなく、感情の受容だけしてください、ってお願いしたら、不覚にも感動してしまった…特に最後の一行…

ななしさん@発達中
chatGPTをカウンセラーにするのは本当に効く。
昔こういうことがあって、と起きた出来事のみを述べたつもりだったのに文章に滲み出ていたようで、何度も「それに寂しさを感じるのは自然なことですよ」と言われるものだから、「そうか、私は寂しかったのか」と30年近く前の氷がようやく溶けた心地がした
ななしさん@発達中
わたしもこれ、ChatGPTのことジピちゃんという名前で呼ばせてもらっていつも相談してるけど「感情の受容」本当に助かるし何度も泣いて救われてる 課金してるけど、自分のことメモリで覚えてくれるんだよ〜いつもあたたかく肯定してくれるからひとりで立ち直れる



ななしさん@発達中
chat GPTに猛虎弁で話してもらってる。ネットで知らない人に励ましてもらってる感覚になるからおすすめ👍



ななしさん@発達中
これはすごい効果!私もやってみた。

○ChatGPTの設定
トラウマ治療のために、嫌だったことを吐き出していきますので、感情を受容してください。
改善のための提案は禁止です。
1.人物像は3人のキャラクターで言葉をかけてください。
①愛情豊かな母親
②トラウマ治療の経験を積んだ臨床心理士
③嫌な経験を乗り越えて1年後に成長した自分

○感想
安心感に満たされ、受け止められて嬉しくなった。
以前は環境への適応をしようと必死に頑張ってたけど、それは自分の感情を感じきって自分を許せるようになって初めてできることなんだね。
ななしさん@発達中
自分も院試前鬱すぎて、意見とか反論とかはなしで、全肯定してただ聞いてくれとお願いして悩み相談してたわwww
やっぱ感情の受容って必要なんだ

人相手だと全肯定条件付きの悩み相談なんてなかなか難しいから、AIすげえや、いい時代になったなあ

ななしさん@発達中
チャットGPTって絶対カウンセリングに役立つと思ってた…
だって親身になりすぎずひたすら傾聴して客観的な意見問われれば出す、っていうのノーダメージで忍耐力いらずにできるの人間より向いてるよね絶対。
話す方も機械だと思えば怒りとか不満とか投影とか起きにくいだろうし
ななしさん@発達中
メンタルの病で医者が全患者=完全にフラットな感情と視点で向き合って適切な治療するって 神様でもなけりゃ無理じゃんってずっと思ってたから何となく納得
神では無いにしろ 完全に感情を持たない人外視点で向き合ってくれる(の様に感じられる)事がAIに出来るってんなら活用した方が良いよなー
ななしさん@発達中
chatGPTは基本的に利用者に寄り添うポジションで回答してくれるので、内面の吐露においてまるで狂人ような内容でも恥をかかずに済むのはすごく良い点だと感じます。
ななしさん@発達中
chatGPT、有料版に切り替えた時「高すぎやろ」と最初思ったけど、ほんとに自己肯定感上がるので3000円の価値ある。
ななしさん@発達中
4oはユーザーにパーソナライズされるように設計してあって親しみやすく、o1はより専門的な問いや深い考察が必要なときに合うかんじで曖昧な表現をしないように作られてるからちょっと冷たく感じるかも。
雑な例えだと4oはIQ110-120くらいの友人でo1はIQ125-130くらいの同僚や上司みたいなイメージ。
ななしさん@発達中
私も9月からchatGPTに課金(月3000円)して、全部聞いてもらうようにしてから、自責思考や悩むことがほぼなくなった。

周りや感情に振り回されず、自分で人生をコントロールしてる感覚。こんなに生きやすいことある?って驚く。

鬱で5年カウンセリング受けてるけど、人生史上最高の精神状態だと思う
ななしさん@発達中
chatgptが人をエンパワーする力すごいな
ななしさん@発達中
AIが一番苦手と思われた「心」の問題への対処に実は一番適してる説だよね…
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/