1: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:24:27.89 ID:Xg+QB5UP9
「自転車盗のリスクが高い」と出たのは駅などもない「まさか」の住宅地ど真ん中…AI犯罪予測が的中
 
「まさかこんな場所で」「AIが間違っているのでは」

 2023年冬、神奈川県の湘南地区にある警察署。AI(人工知能)を活用した神奈川県警の犯罪予測システムがはじき出したデータに、署員らは首をかしげた。

 「自転車盗のリスクが高い」と示された場所は、駅や商業施設もない住宅地のど真ん中。通常であればリスクが低いと考え、警戒対象とはしにくい。ところが数日後、AIの予測通り、自転車盗が発生した。

 県警が犯罪予測システムの本格運用を始めたのは21年4月からだ。過去5、6年に起きた事件事故のデータのほか、天候や気温、ガソリン価格や地価などのビッグデータを基に、AIが自転車盗や特殊詐欺などの発生リスクが高い場所を時間帯ごとに予測する。

 予測結果は、100メートル四方の区域別に色分けして地図上に表示される。このデータが県内の全54警察署に毎日配信され、署員が重点的にパトロールする。

 既に成果も出ている。特殊詐欺の電話が相次いでいた県央地区で、「次に電話が入る」とAIが予測したエリアを署員が重点的に警戒。現金の振り込みに向かう高齢者に声をかけ、被害を未然に防いだ。性犯罪が連続発生していた川崎市内のある地区でも、予測で絞られた場所をパトロールし、犯人検挙につながった。

 県警では、犯罪者に悪用されたり、リスクが高いとされた地域の住民に過度な不安を与えたりしないよう、予測結果を一般には公表していない。AIの活用について、県警生活安全総務課課長代理の倉田文二警視(50)は「最終的な判断の責任は人が負う」と強調した上で、「捜査や防犯活動を補助するツールとして非常に有効だ。客観的で高度な予測結果を活用し、効果的な警察活動を展開していきたい」と力を込める。

 手口が巧妙化する犯罪に対し、警察当局はAIを用いて対抗している。

SS 218

(全文・続きはソースにて)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250105-OYT1T50011/

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:25:59.81 ID:CwtN9U1j0
AIは賢いねぇ

3: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:28:19.55 ID:8ZoZoaF00
AIの中の人すげー

13: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:34:41.52 ID:IOp7Kutj0
天候まで予測に取り入れてるのか
なんかすごいなマジで

18: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:37:19.24 ID:LoDBupfC0
すごくない?
どこのシステム?
日本の会社?

23: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:39:46.68 ID:JJflqtMi0
神奈川県警も上司がAIになったらマシになるのか
すげーなAI

5: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:28:54.98 ID:Lm0oG1FI0
人の目が届きにくいところの方が駅前よりそりゃそうだろう

38: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:56:25.54 ID:MJw9WAK20
>>5
それな

ただし駅前の雑踏の場合は、泥棒が自分の自転車であるかのように自然かつ堂々と盗んでいたら誰も気に止めなさそうだけど

37: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:56:23.43 ID:ceRVXJAx0
窃盗して逃走する時に盗んだ自転車を使うケースが多かったんだろう
駅前じゃ防犯カメラだらけで窃盗してもすぐ捕まるし

10: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:31:41.82 ID:oPoQ334P0
AIというより統計じゃね
まぁAI=統計だろうけど

14: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:34:48.36 ID:NxWlvZEQ0
予想されてるのに防止出来てないってことじゃんw
何やってんだよ

24: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:40:43.29 ID:o8pOl7Yv0
AIが出した都合の悪い結果を採用しないならAI使う意味ないだろ

28: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:47:39.41 ID:0KvXbG0C0
占いよりは当たるのかな

30: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:49:25.44 ID:pOag4S//0
シビュラシステム登場まではまだまだかかりそうだな

31: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 11:50:08.31 ID:XsKHjDw00
これの何が嫌な予感というと、そのうち組織犯罪にもAIが
使われるってこともほぼ濃厚ってことだろ
とくに北みたいな犯罪国家なんて好き勝手やれるんだから
ますますイタチごっこがめんどくさくなるわ

41: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 12:00:14.64 ID:DFet/ZEq0
>>31
自転車盗難レベルでAI使うのは居ないと思うが重大犯罪はAI vs AIの戦いにはなるだろうな

50: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 12:12:37.75 ID:wQRaUc/10
>>41
短編小説の「プロジェクト・シャーロック」みたいな。
犯罪捜査プログラムを作って劇的に未解決事件は減ったけど、今度はそれを土台に犯罪実行プログラムも生成されてしまった。
犯罪AIが闇バイトの親玉になったみたいなもんで、絶対にバレない。

58: ななしさん@発達中 2025/01/10(金) 12:19:03.73 ID:OHvpnmoF0
警察しか持っていないデータはあるのだから
それを活用しない手はない

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1736475867/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/