1: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 00:48:05.01 ID:2GlZSqBj0







 

スポンサーリンク
53: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 03:36:37.39 ID:JGReYaBd0
何も復興しとらんやんけ

26: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 01:32:42.21 ID:the2cOpm0
何が言いたのかよくわからん
順番に壊してるだろうに

27: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 01:34:27.45 ID:vISuCGKX0
>>26
このペースだと10年以上かかるやろ
その間に誰もおらんくなる

34: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 01:49:15.54 ID:VkjJfglL0
行政も住民も諦めとるやろ

55: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 04:03:31.66 ID:ufnw8UAn0
もともと過疎地域だからな

41: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 02:02:10.76 ID:jClCERFw0
ちょうど行き止まりみたいな地形のとこだから交通の便の悪さはかなり影響してるでしょ

22: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 01:12:56.86 ID:3e4TfyM7M
昨日石破が
「元々人口減少していってた地域。
この震災で他県に移った人も多い。
インフラを戻すには莫大な額がかかる。でもインフラ戻したけど人は戻って来なくて誰もいないという場合も十分考えれる。
だとしたら被災した人に直接お金を渡したほうがいいという考えもある」

43: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 02:05:16.33 ID:UApOUC710
>>22
これは正しいな
お金出して移り住まわせた方が安い

51: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 03:31:28.57 ID:XY8p+JyH0
>>43
逆や
むしろ金出して能登に住んでもらわんとアカンのやで

49: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 03:26:46.59 ID:jEey74ni0
インフラ脆弱すぎるのが全ての問題の根っこで
そこはどうやっても改善できないんやから
打てる手がないやろ

35: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 01:49:56.45 ID:0YM+GqjSd
さすがにこの少子高齢化の時代で能登半島なんて仮に地震が無かったところで10年後ぐらいには写真のような廃墟になっててもおかしくない訳で…

32: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 01:44:36.60 ID:aok3An1xr
福島は被災地こんなもんじゃないぞ
もはや世界が滅んだあとの映画の撮影地みたいな感じになってて怖かったわ

45: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 03:03:54.92 ID:G2zAGR4m0
>>32
立ち入り制限が解けたときに見に行ったけど、fallout みたいな世界観で怖かったわ

37: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 01:56:18.82 ID:et3OEfIJ0
復旧しない言い訳とかどーでもええ
ド田舎が被災したら切り捨てるのが日本のやり方ってだけ

44: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 02:32:46.61 ID:dBJ5+L/u0
崩れてても家主の所有物やから避難して連絡取れないままやと行政は勝手に触れんで

19: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 01:11:23.82 ID:oXxW1EbC0
土地に資産価値がある都市部と違って、
解体費用の出費は痛いからそのままにしていたりするんよ

50: ななしさん@発達中 2025/01/08(水) 03:30:07.26 ID:oxWwX7Xyd
これが一部地域なのか能登はどこもこんな感じなのか知らんがマジで進んでるようには見えねえな

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1736264885/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/