23132790_s
発達障害あるある『不具合が生じた際、不具合を治すのではなく、不具合に慣れる』
世界は私たちのために作られていない
スポンサーリンク



反応&感想

ななしさん@発達中
わかる気がする。
炊飯器が壊れたが、買いに行くのが面倒で数ヶ月、土鍋でご飯炊いていたことがあった。
美味しいのでこれでいいやと思っていた。
ななしさん@発達中
まさにそれです
レンジのオーブン機能壊れたからトースターでできるレパートリーが増えました
ななしさん@発達中
不具合があれば、「それを如何に解決するか」ではなく、「それに如何に順応するか」を考える…

わたしそのものですねw
ななしさん@発達中
ほんっっっっっっっっっっっっっとそれなの!!!!
ななしさん@発達中
冷蔵庫壊れたけど買い替えるのめんどくさくて冷蔵庫無しの生活してるしマジでわかる
ななしさん@発達中
7年前ぐらいにリビングの電気がつかなくなってからディスプレイの光を頼りに生きてて、
床に散乱する物に躓いて転んだり
空き缶のごみ袋踏んで缶詰の蓋が足に刺さったり
実害が出てもなお電球を買いに行かない俺氏「分かる~」
ななしさん@発達中
これ夫が本当にそうで。

「俺は電球が切れてても平気」と言って一切電球交換しない癖に、それに耐えかねて新しい電球に私が交換すると、その恩恵に預かってその下で暮らすんだよね。

暮らしやすくする労力を感謝もされずに搾取だけされて、自尊心が削られる。
ななしさん@発達中
風呂の電球切れた時、100均で光る棒を買ってきて子供を風呂に入れてた。
自分一人だと暗闇でも平気だけど、子供がいると工夫するね。
自分一人だったらその瞬間に暗闇で暮らすすべを身につける自信ある。
ななしさん@発達中
切れた電球を替えようとする前に妙ちくりんな代替手段だけやたら思いついて行動してしまって、
それを見た定型に「替えれば/直せば済む話じゃん」と言われ、反論するのも面倒だから黙ってそれに従う……ってとこまでがいつもの流れ


そして他人の家の電球はササッと替えられる

何故だろうね
ななしさん@発達中
すごい分かる。

現状を変えようとは思わず、頓珍漢な対処法(この場合だと例えば、スマホのライトで暮らそうとする)や、不便に変に忍耐力だけはあるというか。

その場にあるものだけで対処しようとするんだよね。
突発に発生したイベントに、意味不明な頓珍漢なこだわりが出現する。
なんなんだろうねアレ。
ななしさん@発達中
チューリングが壊れた自転車を修理に出さずにペダルの回転数数えて定期的に降りてはチェーン調整してた逸話思い出した
ななしさん@発達中
これが基本的に発達系の人の創作の源泉かもしれない。
世界は私たちのために作られていない
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/