1: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:13:37.56 ID:kHz0ODEp9
忘年会に“行きたくない”ナンバーワン世代は50代!?「若者に『飲め飲め』言えない」「私たちが盛り上げ役」半ば強制参加だった昭和・平成時代とのギャップに本音
SS 167

SS 168

■若者に「飲め飲め」と言えない 昭和・平成の忘年会とのギャップ

忘年会に行きたくない(50代)「(20代・30代より50代の方が行きたくない?)そうなんです。気を使ってしまう。『飲め飲め』と言えない。若者が冷めた目で見てくる」

40代「小さい忘年会でも、私たちが盛り上げ役。若者は『来てくれてありがとう』」
60代「(飲み会で気をつけている点は?)口臭!。(女性に)「彼氏できた?」と聞いたり、肩を組んだりしないように…していないけど」

一方、若者たちは、上司との忘年会に必ずしも後ろ向きではないようです。

忘年会に行きたい(20代)「飲みも大事なコミュニケーション。飲みの場でしか聞けない上司の声や、最近の悩みや解決策を聞く」

忘年会に行きたい(20代)「ずっと12月(週末の予定)は埋まっている。気を使う場面もあるが、会社の新人。たくさん顔を覚えてもらうために参加しようとの思い」

※以降リンク先で
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1613672

スポンサーリンク



11: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:19:18.17 ID:6ATn0SL50
いやホント

19: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:23:55.21 ID:jYA8tlhG0
50代が20代を接待してるなら
そりゃ20代は楽しいし50代は楽しくないだろうよw

2: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:14:47.52 ID:lzq+P5fm0
酒なんかコロナでやめたからなあ

10: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:19:11.49 ID:TBiFVTj80
次の飲み物を聞くって店員かよwwwww

445: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 09:26:42.50 ID:maUmDlYE0
>>10
メニューを回して上げるだけなのにね
何でそんなに意識するんだろう

449: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 09:28:22.22 ID:pqyRDyET0
>>445
古い常識だったら
上司が直接店員に注文したらアウトとかあったんだぞ
下っ端が間に入らないといけなかった

456: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 09:29:54.00 ID:TTfelnMl0
>>449
あったなw
「〇〇さんのビールが無くなってるだろ!気付いて先に注文しろ!」

あれ注文される方も迷惑なんだよw

539: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 10:18:11.43 ID:BwEfo2OS0
>>10
ほんとこの通例がくそ
目下が注ぐとかも
それぞれ自分で勝手にやれば良いんだよ
それらを率先してやってる人を評価するのもク●

だからゴマスリばかりが上に行って
組織が腐るんだわ

9: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:18:07.20 ID:Md4OTqDR0
意外とおじさんたちは気にしいなので優しくして……

12: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:19:38.15 ID:sKqEcUOu0
うちの会社はコロナ渦もあったし最近の若者は飲み会嫌がるから新人歓迎会と年度末慰労会以外は飲み会なくした
新年会忘年会もない
その代わり土日祝祭日にみんなでBBQボウリングハイキングカラオケダーツ運動会を開催してる
従業員の家族も呼んで楽しくやってる
ノンアルコールかソフトドリンクしか出さないから酔って粗相することもない
飲み会やってた時代より好評だよ
コミュニケーション深めるのは飲み会じゃなくても可能なんだよな

498: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 10:02:14.43 ID:y3qSy9wH0
>>12
うわー、飲み会の方が良いわ

505: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 10:04:54.91 ID:iYxRWTi10
>>12
めんどくせー

509: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 10:06:58.60 ID:uaFy5NqN0
>>12
ノンアルコールでそれは無いわ

562: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 10:27:44.38 ID:Y0pjTccL0
>>12
休日くらい開放してやれや

569: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 10:29:34.11 ID:rkIxqJXO0
>>562
どっちかと言えば休日わざわざ出る方が面倒だよな、休み潰れるし

786: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 11:57:25.15 ID:JTAWLa9N0
>>12
飲み会の方がいい件www

827: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 12:12:10.32 ID:Q5E9kARS0
>>12
これを見に来た

21: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:24:59.44 ID:qQfkupkp0
店手配して会計や酔ったやつ介抱する為に酒は飲めないし何が楽しいのやら

28: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:26:26.53 ID:XN0ZO/zT0
>>1
オゴるのキツイもんな、収入源だし、子供の学費に残りの住宅ローン
若い衆に割り勘させる訳にもいかないし
外資に乗っ取られる前は経費使えたんだけどな

30: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:27:21.92 ID:GEiVg52N0
コロナで完全に変わったわ無理に飲み会をしなくなった、50代のオッサン側としても金を多く出すから別に行きたくないし、体もアルコールで壊れてくるし

33: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:28:17.76 ID:qknMI5Z20
中間管理職が内心嫌がってて、若手は会社の金なら歓迎してる印象
会社にもよると思うが

35: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:29:38.02 ID:rGdqsEv40
50代とかしんどくて行きたくないんだ
社外の忘年会もあるから、社内のは勘弁して

36: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:30:20.22 ID:IfQxEIyC0
忘年会なんてやめてしまえ!
若者も会社をやめてしまえ!
年配も会社をやめてしまえ!
 
みんないなくなった―

41: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:30:52.37 ID:AVBJpEij0
在宅ワークが3年も続けば、外に出ることすら億劫

43: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:31:09.60 ID:L+BVZOzY0
50代だが昔からずっと行きたくなかった

45: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:31:36.90 ID:5t8GJyhQ0
コロナ以降、会社の人間と一度も飲みに行ってないなあ

47: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:33:20.91 ID:1hAj8Ct80
若者に気を使うのに若者はしてもらって当然みたいに振る舞う
自分の時代はいいときあんまりなかったな

58: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:37:36.92 ID:rm74XOrg0
>>47
そのへんはもっと上だと「今の人は戦争のない時代で良かったわね」と旦那を戦争で亡くした世代の人もいるしどうしようもないな

39: ななしさん@発達中 2024/12/13(金) 07:30:39.07 ID:u/iovchi0
うちの飲み会は若者テーブルと中堅そして上司テーブルなんかで分けてる
若い連中の料理が無くなるからオッサン連中からぶん取るw
それで上手くやってる

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1734041617/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/