31483554_s

1: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:05:47.79 ID:wXbZ5Jis9
70歳以上、外来受診費引き上げ 特例上限廃止か見直し、厚労省

 厚生労働省は、70歳以上の人が医療機関を外来受診し、医療費が高くなった際の自己負担額を引き上げる検討に入った。「高額療養費制度」の特例を廃止するか、自己負担の上限額を見直す。医療保険からの給付を抑える狙い。現役世代を含めて1人当たり保険料が年200~2千円軽減できると試算している。関係者が11日、明らかにした。

(全文・続きはソースにて)
2024年12月11日 19時42分共同通信
https://www.47news.jp/11888511.html

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:06:29.52 ID:6/Qlof8s0
増税やら負担増の話しか出ないな

5: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:08:42.25 ID:lhBV34Ys0
厚生労働省
「こう言うところで帳尻合わせるんだよ。」

12: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:10:24.03 ID:7dtnknYr0
確かに不公平

19: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:11:32.83 ID:1sxRMUyG0
>>12
そうか?歳は誰でも取るから公平だと思うけどな

25: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:12:18.41 ID:mbpf4G6O0
こりゃ子供が親の介護をしなきゃならんな。

40: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:15:54.78 ID:rgAK2RpV0
健康寿命の延長に意味がある受診ならいいけど、「ちょっと体調がすぐれないから」「なんとなく不安だから」ってな理由で医者に行く年寄りは多い。
で、効いてんだか効いてないんだか、ようわからん、無難なクスリを処方するという。
医者の側もそういう客層を太客と見込んでるからさらにタチが悪い。

83: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:23:37.42 ID:R3uZZ9mc0
毎日会話するために通院してる老人の性で熱40度で二時間待ちさせられた時のことは忘れない

90: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:24:35.45 ID:1sxRMUyG0
>>83
会話するためだけならデイサービス使うわな

118: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:33:39.39 ID:jAJ0OTPn0
医療機関が何百万円もの治療を90代に実施するのを制限しろよ
なんでも保険で賄いやがって

132: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:36:22.21 ID:p5SAc1uP0
勤務医だけどこれには賛成だわ。
必要のない薬を飲みすぎ、延命治療をしすぎ。

みんな「寿命」ということを真剣に考えた方が良い。今、勤務してる病院も不必要なら倒産して無職になったとしても仕方ないよ。不要なものであればドンドン倒産すればよい。病院(特に看取り中心の民間病院)は儲すぎだと思うわ。

146: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:41:22.58 ID:+8DO368Y0
>>132
後期老齢者の延命は本気で無駄やから速攻やめるべきやわ
延命したとしてももう元気になる事が無いのに

121: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:34:22.19 ID:HzZEKaaX0
現役世代も年収に応じて負担率上げるべき

122: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:34:27.59 ID:6QlGqDch0
月1回までは今まで通りでいんじゃね。自分らもいずれ老人なるわけでさ

125: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:34:56.95 ID:CRML5gLD0
喜んでる若いやつ多いけど、高齢の親が大病になったら、己に降り掛かってくるんだぞ

136: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:37:50.18 ID:fqGkiezO0
おまえら親の医療費負担してないんか
人事みたいな感じでうらやましいわ

139: ななしさん@発達中 2024/12/11(水) 20:38:49.98 ID:gXJlRFzW0
まぁある意味仕方ない
この先のバランス考えたら

出典:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1733915147/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/