29354307_s

1: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:34:26 ID:GvtG

「不登校」と「苦登校」

年々、「不登校」の人数が増加し、社会課題の一つととしてメディアなどに取り上げられたりして、以前よりは注目されるようになってきましたが、「苦登校」についてはまだあまり認知されていません。「苦登校」とは学校に行きたくないのに「不登校」が出来ず、無理をして辛い思いをしながら学校に行くことです。実は「不登校」よりも「苦登校」のほうが辛く苦しい場合が多く、「苦登校」の期間が長ければ長いほど本人に与えるダメージは大きく、最悪自死に至ることもあります。

https://www.hygge32.com//

スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:34:57 ID:PdCB
ワイやん

3: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:35:35 ID:GvtG
ワイも嫌々学校通ってたけどほんま嫌やったわ
自律神経もおかしくなったし、今でも悪夢見る
とはいえ学校通っていたおかげで今でも働けているし代替の選択肢ないのがほんまク●や

4: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:36:30 ID:GvtG
もっと苦登校の概念を広めてほしいンゴねえ
学校行ってたら大丈夫じゃねえんだわ

5: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:36:31 ID:PdCB
ワイはそれを小学校6年間中学で3年間耐え抜いたんや
仕事はきついって口を揃えて周りの大人は言ってたが学校と比べると全然キツないわ

9: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:37:13 ID:GvtG
>>5
わかる、会社より学校の方が普通にキツかったわ

104: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:57:47 ID:Cl00
>>9
なんだかなぁ

16: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:38:22 ID:FhSM
こんなん広めるんじゃなくて苦もなく学校に行けるようにする方法を広めたらええんちゃうか?

24: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:38:58 ID:PdCB
>>16
辛いね...って同情するフリしてろくな対策しないのがこの国や

34: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:40:13 ID:FhSM
>>24
せやな
だからそれを直そうって言うとる

20: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:38:43 ID:1KFM
中高皆勤だった昔のワイは偉かったな

28: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:39:17 ID:GvtG
>>20
ワイも中学皆勤やったけど今から思えば休み休み通っていればよかった

27: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:39:16 ID:X9eR
本質を隠す良くない言葉だな

38: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:40:49 ID:GvtG
>>27
むしろ本質そのものとちゃうか?
不登校はダメ→しんどいのに嫌々通わざるをえない

33: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:40:08 ID:RDCy
無理に行くんだよっ!
学校なんてもんは…っ!定期

45: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:41:43 ID:CJGZ
イキリ痩せ我慢がワラワラ集まってきとるな

57: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:45:15 ID:GvtG
>>45
痩せ我慢っていうけど実際に不登校になったやつに社会はクッソ厳しいからなあ
行きたくないけど行かないといけないという
だから苦登校なんてもんがある

47: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:42:32 ID:1KFM
クラス制無くしたら大分行きやすくなると思うけどな

53: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:44:02 ID:GvtG
>>47
ワイ的には、ずっと同じメンバーで逃げ場がないのがアカンと思うわ
転職当たり前なんやから合わないと思ったら即転向して
1年で半分ぐらいが入れ替われば良いと思う

60: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:46:04 ID:hjfk
不登校はまだ救いがある、逃げる場所があるのだから
苦登校は逃げ場がない

64: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:48:01 ID:GvtG
>>60
会社ですら嫌なら逃げれば良い時代やけど学校は逃げ場ないからほんまおかしいわ
だからいじめだらけなんやろ

66: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:48:34 ID:hjfk
顔面不細工すぎてクラス全員からイジメられてたのに無理矢理行かされたせいで高校卒業以降拗らせまくってるわ
田舎すぎて中高の選択肢なかったしほんま逃げ場がなかった

69: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:48:56 ID:cCzS
苦就労のがあるやろ

70: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:49:21 ID:PdCB
>>69
仕事の方がいくらか楽やった

81: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:52:17 ID:GvtG
>>70
子供の頃に戻りたいとかいうやつおるけど、苦登校経験した奴にとっては子供には絶対戻りたくないんよな

73: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:49:58 ID:PdCB
仕事に関しては自分に合うところを探せるけど
学校はそうもいかんからな

108: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:59:10 ID:PdCB
どうしても学校行きたくないのに行き続けてるとその内に自我が無くなり始めるんだよね
そんでどんどん主体性が無くなっていきチー牛になる

109: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 08:59:31 ID:GvtG
>>108
そういうパターンも多いなあ
心が壊れちゃってるんだよね

127: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:02:51 ID:GvtG
>>116
苦登校の方が脳へのダメージ大きいからな間違いない
ただ社会が不登校であることをめちゃくちゃマイナスに評価してるから社会の要求に従うなら嫌でも登校するしかない

110: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:00:12 ID:pl6Y
レジリエンスという概念が無ければ人生地獄だよ

111: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:00:14 ID:GvtG
レジリエンスを過大評価してるやつおるけど
一度壊れた脳は治らないぞ
何人も脳ぶっ壊して不幸にしてるのが日本の学校や

121: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:01:49 ID:nG8i
不登校を経験した人としてない人の価値観は全く異なるからこの世の人間全員が不登校を経験しない限り不登校への価値観は変わらないよ

135: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:04:27 ID:GvtG
>>121
不登校にどれだけ理解があっても
不登校で勉強しなくて家に閉じこもって運動不足になって社会性も育たなかったやつを社会が評価しないからどうしようもないと思う

123: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:01:56 ID:DeJc
いじめられてたから行きたくないって言っても駄目と言われて毎日いじめられに学校行ってたワイは

126: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:02:24 ID:HTIO
>>123
大変やったな

152: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:06:45 ID:wzpq
学校での生活が嫌で不登校になるんだからその前段階として登校するのが嫌な時期があるのは当たり前な気もするが

164: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:07:47 ID:hjfk
>>152
違うんよ
親が意地でも認めないから不登校になれないだけ
不登校ラインなんてとっくに超えてる

145: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:05:54 ID:hjfk
不登校の場合は学校はダメでも家っていう逃げ場があるけど
苦登校の場合はイジメを受けていても無理矢理にでも学校に行かせるような親の庇護下で生きなければならないって言う二重苦になってるんよな
いくら学校辛い言うても甘えだなんだと言われ人生に絶望した

159: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:07:18 ID:SukZ
カイジの作者の作品の黒沢って作品で「学校行くことなか強制されていい強制されない奴は狼人間じゃねえか学校なんて無理して行くんだよ」って言葉があったけど
無理して学校いって社会に出てニートになったり鬱になったら本末転倒やと思った

172: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:08:37 ID:HTIO
>>159
ほんまそうやね

165: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:07:54 ID:6KB8
苦投稿でも行かなあかんかったから行ってたよ
今になっては行ってよかったと思う
それらは結果論でしかないけれど
ある程度親が矯正してあげないといけないこともあると思うな。

170: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:08:36 ID:GvtG
イキリっていうか、現実的に不登校になると社会のレールに戻るのが滅茶苦茶キツくなるから
本人にとってどんなに嫌でも学校行くしかないんやろ
社会の要請に真面目に答えたら苦登校になる
不登校の未来は現実的に厳しいからな

171: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:08:36 ID:hjfk
都会生まれやったら逃げ場あるかも知らんが田舎生まれやったら詰み

181: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:10:02 ID:GvtG
>>171
田舎は何がやばいって選択肢ないからな
世間が狭いから不登校になったらすぐ話が広まって道歩いていてもかつての同級生と会ったりして辛くなるから外にも出られなくなる
都心部なら人多すぎるから1人1人にかまってられないから別の学校に通うとかもやりやすい

184: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:10:42 ID:hjfk
>>181
高校辞めても結局逃げ場がないって言うね

227: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:18:26 ID:Cl00
ワイは苦登校で今は苦通勤やけど、
逃げてたら今の生活は無いなと思ったら、無理にでも登校しといて良かったと思える
ワイのケースではね

228: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:18:59 ID:3Vbc
>>227
大体はそうだろうから安心しろワイも似たタイプ

232: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:19:32 ID:Cl00
>>228
多分「半強制」の環境じゃなかったらホームレスになって餓死しとる自信あるわ

230: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:19:03 ID:HTIO
頑張れない人間の居場所を作ろうって話やないんか
自己責任論の切り捨てでは日本全体は幸せにはなれん

234: ななしさん@発達中 24/12/11(水) 09:19:54 ID:shZW
踏ん張りどきと逃げどきって人それぞれだよな...
私はここのみんなより青二才の自信あるが、未だに踏ん張りどきと逃げどきがわからん...
だから無理して体壊すか引きこもるの2択になっちゃう...。
これだけ言えるのは、イッチは、私が思う以上に想像がつかないほど、登校が苦痛だったんだろうなっていうことぐらい...。陳腐な言葉でごめんな。

出典:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733873666/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/