耳鼻科に行くとおいてある正体不明の装置『耳鼻科シーシャ(ネブライザー)』の思い出。
GeJxRQabQAAHDM-
「ネブライザーをしましょう。」
「ネブライザーが効果があります。」 耳鼻咽喉科の外来に必ずあって、耳鼻科に行くと時々吸入する霧状の薬がでる不思議な器械。 それがネブライザーです。

(中略)簡単に言うと、「薬を霧状のミストにして吸入するための装置」のことです。
もう少し正確に定義すると、「鼻腔、副鼻腔、咽頭、気管支、肺など、人体の中で狭く奥深いところへ、薬液を煙霧状にして届かせるための噴霧器」のことです。
耳鼻咽喉科、呼吸器内科、その他多くの診療科で使用されています。

ネブライザーは、装置の名称です。
ネブライザーで霧状の薬液を吸入する治療法を、「エアロゾル吸入療法」といいます。
これが正式名称です。

出典:https://www.sadanaga.jp/topics/17910/
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
ネブライザー懐かしすぎる
ななしさん@発達中
耳鼻科シーシャ懐かしい、アレルギー性鼻炎だったから毎週吸ってた
ななしさん@発達中
子供用だとチョコ味とかバニラ味とかあっておいしかった
ななしさん@発達中
なんか甘いのかなんか名状しがたい変な味のする煙でしたねえ
ななしさん@発達中
これはネブライザーと言って、喉の炎症を抑えたりする効果があります。
また携帯用の安価なものなので俺はカラオケに行く時に愛用してます。
ななしさん@発達中
昔のネブライザーって御立派ね
今でこそスプレーや粉末薬剤の吸引で出番は減ってきたけど
ななしさん@発達中
今はずいぶんと小型化しましたねぇ
ネブライザー。
ななしさん@発達中
副鼻腔炎持ちだけど
これほんとすき めちゃくちゃ効く
宝くじ当たったら自宅に設置したい
ななしさん@発達中
これ本当に効果抜群だったな~
たまにこの設備がある所に行きたくなる位には効果絶大
ななしさん@発達中
耳鼻科シーシャ、まじキマるので扁桃腺炎で受診した病院にないと治りが遅い。
ななしさん@発達中
これ誕生日にほしいって言ってたの懐かしいな
ななしさん@発達中
喘息持ちだからこれの家庭用のやつあったな(拾い画)

ななしさん@発達中
これ知らない人
羨ま
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/