電車でカバン下ろすときに『持ち手を腕にひっかける』もはや義務仕草と話題に。
ADHDが駅のホームや電車内でカバンを肩から下ろしたときにやるべきこと。
— CB (@CBydbbmpg) December 4, 2024
義務だと思ってほしい。 pic.twitter.com/xJRaeu6KFT
スポンサーリンク
なぜ駅と電車内なのかというと「急に移動しなければならないことに気づくこと」が多いから。その場合は余裕がないから同じく鉄則である「後ろを振り返る」を忘れがち。
— CB (@CBydbbmpg) December 4, 2024
こうやって身体に紐付けておけば強制的にリマインドが発動する。
反応&感想

ななしさん@発達中
これマジで癖付けてる

ななしさん@発達中
これ本当に事故が減るからみんなやってほしい

ななしさん@発達中
コレやってる!!足元に置く時は足に絡ませるよね‥‥!!

ななしさん@発達中
言われてみると必ずやってますね。
これやらないと事故がおこるから…
これやらないと事故がおこるから…

ななしさん@発達中
肩から下ろして
ベンチにおくと
そのまま忘れてしまうからかな
ベンチにおくと
そのまま忘れてしまうからかな

ななしさん@発達中
コレなんよね…
この状態からクルッと手首を1周させつつバッグを持つか、前抱きの形にする
。絶対に「ただ手に持つ」はダメ!
荷棚に置くとかは言語道断!
この状態からクルッと手首を1周させつつバッグを持つか、前抱きの形にする
。絶対に「ただ手に持つ」はダメ!
荷棚に置くとかは言語道断!

ななしさん@発達中
これをやらずに貴重品入ったバック一式を車内に忘れました
ほんとおっしゃる通りです。乗り過ごしそうだったのを急いで降りて安心したのも束の間、最果ての駅まで電車代と1日かけて取りに行く羽目に..
ほんとおっしゃる通りです。乗り過ごしそうだったのを急いで降りて安心したのも束の間、最果ての駅まで電車代と1日かけて取りに行く羽目に..

ななしさん@発達中
鞄や傘、やってるわw

ななしさん@発達中
繋いでおくの大事ですね。傘は何度かやってしまいました…

ななしさん@発達中
出歩く時は絶対リュックとか肩掛けカバンの体に一体化できるバッグしか使わない。スマホもネックストラップつけて首からぶら下げる。…問題は傘。お前だ。

ななしさん@発達中
リュックを背負ったまま椅子に座り頻繁に出し入れするものを入れるためのサコッシュ的な奴を持っている

ななしさん@発達中
私が駅(なのかさえももはやわからない)でスーツケース置いてきたのはスーツケースにこういう紐がないからなのです。もうなんらかの方法でつけるしかないかも
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (34)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんで甘えようとするんかな。そんなことやってるからガンガン物を無くすんだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の体から離して置いたら誰でも忘れるっつーのADHDのせいにすんな
そもそも常に自分から離れたとこに荷物を置かないようにするなんて当たり前だろ
警戒心がなさすぎるんだよ
ADHDのせいなんじゃなくて警戒心と頭が弱いんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
生きていけんやろ
おふとん
が
しました
これも何かしらに該当?
おふとん
が
しました
常に身に着けていられるカバンを使うべきかと
おふとん
が
しました
自分の意思と関係なく直ちに移動すべきケースはどこにでもある
おふとん
が
しました
その時だけのイレギュラーな荷物はほぼ必ず忘れるか無くす
最近はお土産とか持つときは紐で手に結びつけるようにしてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これ系のことだと30年前に都内に出張した際に自分のカバンや資料は気にしてたんだけど、お土産を電車の中に忘れて一緒に行った同僚から「お前なぁ……」という顔されたのを思い出した
尚、結局お土産なしで行ったが特段先方も(内心はどうだかわからなかったが)気にされてなかったのはよかった……
今思えばお土産渡す受付のOLとこっちで面会するのが同一人物でもなければ、まさかお土産も持ってこない相手が存在するとも思ないだろうから、ある意味当然ではあったのだろうが……
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。