翻訳者「ひばりくんはトランスジェンダーでて…」作者「男です」翻訳者「作者が勝手に言ってるだけ」
1: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:37:32.40 ID:W1a5MHi+0
海外勢「?」
3: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:38:52.16 ID:W1a5MHi+0
アメリカで『ストップ!!ひばりくん』のひばりくんがトランスジェンダーかどうかで荒れる
北米で『ストップ!!ひばりくん』が来年出版されるのですが、集英社や講談社だったら到底相手にしないようなインディーズコミックしか発売したことがない小さな出版社での発売で、ひばりくんはトランスジェンダーの女性だと紹介されているらしく、物議を醸しています。
— 【海外の反応】海外のジャンプ通信 (@kaigaiWSJtsu) August 30, 2024作者はインスタグラムで外国人に「ひばりはいつ性転換手術を受けるのか」と質問されても「男の子なのでしません」と答えているし、インタビューでも同じ答えをしているそうなのですが、アメリカ人はこれはトランス女性の行動だからあなたがそう言っても彼女はトランス女性だと認めない人が多いようです
— 【海外の反応】海外のジャンプ通信 (@kaigaiWSJtsu) August 30, 2024ストップ!!ひばりくん!コンプリート・エディション 第1巻Amazon.co.jpで詳細を見る
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:40:34.31 ID:W1a5MHi+0
ひばりはトランスジェンダーじゃねえ
8: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:41:40.93 ID:kI+R2HGL0
なんか格ゲーの男の娘でも同じ流れあったよな
男キャラだったのにトランスジェンダーの女性って設定変わったやつ
男キャラだったのにトランスジェンダーの女性って設定変わったやつ
12: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:43:33.66 ID:P+jw972w0
女装癖とトランスジェンダーとは違うんやな
6: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:40:52.27 ID:z43ryddU0
TSと女装趣味の区別がわからん
10: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:42:33.24 ID:rUEa9B/N0
まあ女装趣味って広義のTSではあるんちゃうの
14: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:44:43.31 ID:lj7OtJVM0
絵柄しか覚えてないな
男が好きな女装好きの男なんか?
男が好きな女装好きの男なんか?
15: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:45:13.67 ID:W1a5MHi+0
性自認は男だからトランスジェンダーでは無い
13: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:44:14.93 ID:mbYea++6d
女装趣味はクロスドレッサーちゃうの
従来の社会にある服装規範に違和感を持ち、自身の固定化された性別とは異なる性別の服装をすることをトランスヴェスティズム(transvestism)、一般に異性装を行う者をトランスヴェスタイト(transvestite)と呼んでいた[1]。これは本来は医学的な概念としての呼称であり、今は時代遅れの用語とされている[1]。
これにネガティブなイメージを持つ異性装者が自ら生み出した呼称にクロスドレッサー(cross-dresser)がある。
同様に異性装を行うことをクロスドレッシング(en:Cross-dressing)という。また自分または相手に、全体または一部の異性装をさせて性的に興奮を得るフェティシズムは、異性装フェティシズムともいう。両方とも比較的男性に一層多いことが知られている。
出典:wikipedia
16: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:46:25.49 ID:2sYxcJMb0
クロスドレッサーとトランスジェンダーの違いがわからんのだろ
18: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:48:18.59 ID:W1a5MHi+0
>>16
作者の間違いを正す必要があるとか言ってるし…
作者の間違いを正す必要があるとか言ってるし…
19: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:49:06.67 ID:j0rhMMv40
今のトランスヘイトの蔓延り方やとひばりくんのリメイク難しそうやな
20: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:49:51.50 ID:P+jw972w0
1981年の漫画で草
22: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:50:39.54 ID:NzLnMl7N0
ドイツでもおにまいの主人公は男か女かで議論が勃発したからな
25: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:51:45.09 ID:DSTS03270
ひばりくんが鏡に向かって髭を毛抜きで一本一本抜いてるシーンを描きたかったとかどっかに書いてたな
30: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 17:52:55.75 ID:83pzWxyxd
女の服着るってことは女だろ!って言う差別
男でも女の服を着ていいじゃんってのが多様性なのに
男でも女の服を着ていいじゃんってのが多様性なのに
45: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 18:02:45.44 ID:IWEQ3GGM0
いやひばり君って女性のような存在として男に愛されたいと思ってる女装家でしょ
トランスジェンダー扱いでいいような気がするが
トランスジェンダー扱いでいいような気がするが
38: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 18:00:14.68 ID:BJKwwvY0H
女装趣味のゲイやろ
42: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 18:01:40.93 ID:jdCrX3e90
トランスジェンダーとか言われると一気に萎えるンだわ
男である事か重要なのに
男である事か重要なのに
47: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 18:03:25.73 ID:TFLMqinz0
向こうの言葉でもクロスドレッサーって言葉があるやろ
クロスドレッサーの男をなんでトランスジェンダーに押し込めようとするのか
そっちのほうが差別って気づいてないのかな?
クロスドレッサーの男をなんでトランスジェンダーに押し込めようとするのか
そっちのほうが差別って気づいてないのかな?
53: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 18:05:42.69 ID:Xy3cbjRG0
>>47
クロスドレッサー⊂トランスジェンダーやで
クロスドレッサー⊂トランスジェンダーやで
51: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 18:04:48.59 ID:bmvOaSky0
そもそも漫画ってのは、学校の授業中に教科書とかノートに描いた落書きから派生したようなもんだしな
だから風刺が活きる(学校の授業というメインカルチャーへのアンチテーゼになる)わけだし、
ただ、外国人、特に欧米は漫画をアートとして真面目に読んでしまう節があるんだな
だから風刺が活きる(学校の授業というメインカルチャーへのアンチテーゼになる)わけだし、
ただ、外国人、特に欧米は漫画をアートとして真面目に読んでしまう節があるんだな
41: ななしさん@発達中 2024/12/05(木) 18:01:29.06 ID:bmvOaSky0
ひばりくんもらんま1/2もギャグマンガとして描かれてたものだし
そもそも子供を対象にしていた
時代が変わればギャグがギャグで無くなる時がある
そもそも子供を対象にしていた
時代が変わればギャグがギャグで無くなる時がある
ストップ!!ひばりくん!コンプリート・エディション 第1巻
Amazon.co.jpで詳細を見る
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733387852/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (207)
多様性をうたっておきながら多様性という型に無理やり押し込んでるじゃん
それは正義の暴走というしかないんじゃないかなあ
魔女狩りなんてとっくに終わったはずなのにまだやってる
おふとん
がしました
そんなに理解できなきゃ見なきゃいいのに
ブリジットもこう言う事あったよな
で、金に目が眩んだ公式からトランスジェンダーとか発表された時から正義棒として男って言ってる奴を片っ端から叩いてるのを見かけたし
まあ中には男だろ?とか怒ってるまともな外人がいたけどな
でも、自分の中の価値観でさえ神様に頼らないと自信がない奴らだからしょうがないかな?
おふとん
がしました
>男キャラだったのにトランスジェンダーの女性って設定変わったやつ
ギルティギアに出てくる男の娘キャラの「ブリジット」やね
うろ覚えやけど、あれは性自認がどうとか以前に、「男なのに修道女の格好(正確には修道女の服装をアレンジした格好)をしてる」というのがキリスト教的にアウトだったので、
海外に売り出す際に抜け道として、というかある意味逆手に取って、「このキャラはトランスジェンダーなんです!女なんだから修道女の格好でも問題ないよね!」と言い換えた
(ついでにデザインも「修道女っぽいパーカーを着てるだけの人」に変更して、キリスト教方面から文句がつくのを回避した)
って流れやったはず
おふとん
がしました
多様性を否定しながら自分の都合よく多様性を身に着ける
おふとん
がしました
阿保じゃね?
おふとん
がしました
そんな難しい話じゃねえよ、と思ってしまう、
しかも主人公が住んでる場所はガチの反社だぞ、
もっと気楽に読めよ。
おふとん
がしました
オタクってそういうところマジキモいわ
おふとん
がしました
なんでこんなことがワカんねぇんだ?ってなる
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
あくまでルールでトランスジェンダーも人間だよって決められたから従っているだけで、本心としては自分たちと違うものを人間と認識していない
おふとん
がしました
おふとん
がしました
明らかにLGBTフレンドリーとは正反対の行いだろコレ。外人はキャラクターの見た目とセクシャリティを一致させる「LGBTカルタ」でもやってんのか?
随分と下卑た趣味だこと
おふとん
がしました
女装オ◯ニーも多少するけどただ気持ちよくなるためにやってるだけで、女装=トランスジェンダーなわけじゃないわ
おふとん
がしました
最近は知らないけど女性のヘアもロングじゃないと論外みたいなレベルで好みが強いみたいだし
日本では性自認男の女装癖とか、女性っぽさとかそのまま受け入れられるけど
あの着せ替え可能なコスチュームと言われてたLGBT活動家の人も本当は、日本だったらタダの男でいられたけど
男というものの固定概念強すぎて自分の性別失わされただけだと思う
おふとん
がしました
記事はよくわからんXが〇らしいといってるだけだしこの話題が整理されてないね
おふとん
がしました
それこそ多様性じゃないのか?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
なぜ今になってそれがわからなくなってるんだろうか
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
アメリカが唯一絶対の正しい多様性を作って
日本は多様性が足りないだの遅れてるだの言って押し付けてくるの
ほんとやめてほしい
おふとん
がしました
作品を作ることで、自己完結できるから。
おふとん
がしました
もちろん自認女の男の娘で抜きたいときもある
おふとん
がしました
別に海外だから、とか関係ないだろ
おふとん
がしました
薬師丸ひろ子風のやつのセリフ
注意書き追加でそのままなのか
いま日本で売られてるのはどうなってるんだろ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
原作者の意向無視して「俺が作品を育ててやる」的な外国人多いの💩
おふとん
がしました
その内容にああだこうだと今の理論でケチつけること自体がもう狂ってるのにね
小うるさくわめきたてるのなら「今の」作品だけに文句言えよと
おふとん
がしました
おふとん
がしました
余所に来て騒がせてるんじゃねぇよ、国の恥だと思わんのかね。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
異性装ですらない趣味の問題
コスプレと変わらん
貴族の子弟がヤンキー風の着こなしするのと同じ
幼女がお気に入り同士でペッティングするのを基地外扱いする外人の方がビョーキや
同性同士で遊びに出掛ける事すら出来ないからLGBTカップルが日本旅行に来る
おふとん
がしました
女装が趣味なだけのバリバリ男で同性愛反対とか、体男で心女同士のレズだとか、レンジ広いし。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ぎゃあぎゃあ吠えるだけで、主人公っぽいことを全くやらないじゃん。
ヒーローになれよ。
おふとん
がしました
元々そう言う容姿なんや、そしてそれが売りの漫画
おふとん
がしました
いわゆる日本のビジュアル系バンドの元祖で先祖は洋楽の化粧系バンド
日本はそれのパクリー。
おふとん
がしました
歴史の浅さゆえの混乱なのかな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ポリコレの多様性なんてその程度。
本当に一人ひとり違うってことが理解できてない。
おふとん
がしました
LGBTだって結局は訳が分からない物に属性を付けて安心したいだけであって本当に人として認める気なんて微塵もないのよ
あいつらが台頭してきたことによって本来の意味での個性は逆に認めらにくくなっているからな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
これから過去の作品に触れるたびに
今の価値観を押し付けて喚き散らす姿が目に見える
タイトルに「ひばり『くん』」とつけてる意味すら考えることができないような
頭の悪い翻訳家ならやめちまえ
おふとん
がしました
なんでも型に嵌めたがるんじゃねぇ。
おふとん
がしました
トランプが就任したらおまえら家にDEIキラーのトランプマンと金持ちX-MENが来るぞ
おふとん
がしました
外国人がそれやったからって日本人が文句言う筋合いもないだろう
おふとん
がしました
ひばりくんって男だったのか・・
おふとん
がしました
マジで、マジで最高に可愛い
マジでマジで
内容も面白かった筈だけど、とにかくあんなに可愛かったらもうね、内容どうだろうといちころよね
最高に可愛い、素敵
1981年だって?ありえん、とにかく可愛い
絶叫
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
そこを他人が無理矢理カテゴライズするのは男らしくしろとか女の癖にとか言うのと同じじゃないのか?
おふとん
がしました
ってだけのことが受け入れられないのよね
おふとん
がしました
おふとん
がしました
そんなに事細かな枠に押し込んでレッテルを貼ることが正義なのか?と。
欧米人ってホント頭の悪い輩の割合が絶対に日本よりも多いと思う。
そもそも論で多様性を大声で叫んでる奴らが「多様性」の意味を全く理解してねえ
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。