インドで恐ろしい事故発生。Googleマップが工事中の橋を案内→3人死亡
Gdeg35qXMAAf3Pg
Googleマップが工事中の橋を「ルート」として案内した結果3人が死亡する事故が発生

インド北部にあるウッタル・プラデーシュ州バレーリー地区ファリドプールで現地時間2024年11月24日、未完成の高架橋から落下した自動車が発見されました。この自動車に乗っていた3人の男性も死亡が確認され、Googleマップを用いて目的地に向かっていたところ、建設中の橋に案内されたことが判明しています。

https://news.livedoor.com/article/detail/27655493/
スポンサーリンク

反応&感想

ななしさん@発達中
Googleマップがドラレコ代わりにならない理由。偶に用水路を道路と認識して案内してくる。
ななしさん@発達中
Googleマップ通れそうにない細い道案内しますよね
ななしさん@発達中
Googleマップあるある。

あらたに建設されてる橋は分からないが、土砂崩れで通行止め中や改修工事中の道を平気で案内するもんなぁ…
ななしさん@発達中
Googleは日本でもゼンリンとの契約をなぜか数年前に切ってからボロボロやからね...
Navitimeとか、他のアプリは車幅まできちんと測ってデータ化してる他アプリを使う方が良い...
ななしさん@発達中
>事故当時、橋に進入するための道路は封鎖されていませんでした

これがまずくね?
ななしさん@発達中
工事中の橋に入れてしまう事の方が問題
ななしさん@発達中
Googleマップで車が通れないほど狭い崖道に誘導されて怖かった事ある
結局、最後は自己判断だと思う
それより橋に入れない様な対応を怠った工事会社の責任が重いと思う
ななしさん@発達中
「以前の洪水で大きな損傷を受け、修復工事が行われている最中でした。」とあるから、古いデータが更新されてなかったんやろな
ななしさん@発達中
マップのデータ更新しないGoogle→やばい
工事中の橋を封鎖しない業者→やばい
明らかに途中から道がないのに気づかない運転手ら→やばい

全員やばいと思うのは日本人特有の感覚なのだろうか
ななしさん@発達中
Googleマップを信じすぎると怖いわ
ななしさん@発達中
私も台湾で危うく軍事施設の中に侵入させられるところだった
ななしさん@発達中
こういうのがあるからGoogle Map怖くて使えないんだよな。
レンタカー屋で働いてた時、納車引き取りで客先行くのにナビ代わりにしてたら山にある鉄塔のメンテで使う林道案内されて死にかけたわ。
ななしさん@発達中
私も、夜に初めての町をマップの導きのままに走ってたら、道路の先にあるはずの橋が跡形も無くなってて、直前で止まってヒュ〜!ホラーみたい!ってなったことある

橋の架け替え工事の途中で、多分どこかに出てたはずの工事中看板を見落としたんだと思う
暗い田舎道で舗装されてなかったし
ななしさん@発達中
夜中に田んぼの中の軽自動車ギリギリの幅の畦道(もしかしたら私道)当然何の明かりも無い暗闇を案内されて
しかも出口あたりに車幅制限の鉄柱が立ててあって怖い思いしたので それっきりGoogleマップをナビをとして信用してないし使って無い。

有料だけどau助手席ナビがオススメ。
ななしさん@発達中
ユーザーによって更新されるGoogleマップは数%の現実との解離を含むので、車の場合、事前のルート確認や所要時間確認程度には使えても、ナビには使わない方がいいよね。エラーに気付いても急には止まれないから。
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/