SS 68

1: ななしさん@発達中 2024/11/12(火) 23:22:56.80 BE:902666507-2BP(1500)ID:jyqN7OSH0
メイク解禁で女子高生「100倍楽しい」……毛染めや化粧解禁の高校、風紀は乱れたのか検証進む
岐阜市の岐山高校は2023年、髪の毛の色や化粧についての校則を試験的に廃止しました。勉強への影響や風紀が乱れるのでは…と懸念する声もあがっていましたが、その結果はどうだったのでしょうか。

(中略)
女子生徒:
「メイクはしました。生活するのが100倍楽しいです。(この学校に)入ってよかったです、本当に」

SS 63

SS 64

SS 65

SS 66

SS 68


(全文・続きはソースにて)
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20240215_32812

スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2024/11/12(火) 23:29:15.08 ID:qImWuCLQ0
こういうのって結局度を越す奴が出て来るのが難しい所だけど、高校出たら化粧せずに仕事行くのは非常識とかいきなり言われるのは可哀相

73: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 08:21:42.52 ID:iA9xqQCB0
>>5
子供が差別されないように税金で化粧品代だせっていいだす未来がみえます

77: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 09:06:54.20 ID:E6CPjPZ60
>>73
子供にこういうことを禁じるのって金がかかるからって側面もあるよな
最近は「よそはよそうちはうち」も使えないみたいだし

13: ななしさん@発達中 2024/11/12(火) 23:46:36.94 ID:LLzMgjI10
家庭科で化粧を教えてもいいくらいだと思うわ
ADLの整容の項目に化粧があるくらい大切なことだしな

17: ななしさん@発達中 2024/11/12(火) 23:55:56.49 ID:9mEjvsGc0
化粧上手い方が後々の社会で生きやすいからな

19: ななしさん@発達中 2024/11/12(火) 23:57:32.61 ID:2o6u4pFH0
何を風紀とするかだよね?自然のままの姿で来なさいなら化粧やらは風紀の乱れだろうし、それ以外なら大して昔と変わらん

6: ななしさん@発達中 2024/11/12(火) 23:30:07.44 ID:n6SRP7kc0
どうなるかは知らんが最初のうちは注目もされるだろうし教師も協力的だろうけど
そこからしばらく立ったらどうなるかなって感じだな

59: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 07:31:08.06 ID:n+b9H6bg0
>>6
地元の進学校で制服無し校則も基本的なこと以外、生徒会の自治でやってるけど最初こそ奇抜なことした生徒はいたがすぐに私服もある程度統一された服装になり髪染めるのも暗めの茶髪に落ち着いた
女子はたまに化粧の濃い子はいるがほぼナチュラル程度
まぁあくまでも優秀な生徒が集まる進学校だから自分らで何を今しなければいけないかわかってるんだろうな
近所のまあまあ誰でも入れる学校は校則きつめで
吐出した仮装行列があってる

どちらが正解かわからんがやっぱり生徒次第なんだろうな

7: ななしさん@発達中 2024/11/12(火) 23:31:52.09 ID:+DsJZOwy0
メイクなしでいられる貴重な時期なのにね

11: ななしさん@発達中 2024/11/12(火) 23:40:25.37 ID:6OkEOXfI0
スキンケアに留めておけって

22: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 00:04:03.17 ID:KPln5gGx0
小学生だと肌の健康をはじめ悪影響の方がデカいから流石に無しだと思うが高校生ならまあ将来に備えてやってみてもいいだろ

24: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 00:27:22.91 ID:mf2FIqlz0
高校までメイク禁止なのに高卒で就職するとメイクはマナーとか言われていつ練習するんだという

26: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 00:46:20.71 ID:UD+Rl0sd0
うーーーん
確かに非進学校の女子高生は卒業して就職したらメイクはマナーわよ!って世界なのは難儀だから例えば3年生になったらメイク指導やスキンケアも込みで「教育」としてやるのは良いと思う

けど、高い化粧品欲しさに売春したり万引きしたりってのが少なからず起こる(増える)だろうね

33: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 01:13:15.19 ID:hpflyuhU0
>>26
化粧品はプチプラコスメと言ってドラッグストアで口紅1本500円くらいで変える安価な物がたくさんあるから大丈夫じゃないの。100均でも売っているし。
最近は韓国コスメも流行っている。

37: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 01:57:38.09 ID:iMevsApf0
卒業した瞬間「ノーメイクとか社会人ナメてんのか?」
の手のひら返しだからな

学生のうちからやった方がいい
やりすぎて反省できんのも学生のうちだ

31: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 01:05:20.38 ID:lFFcuRMa0
制服無い進学校だったけど化粧してる人はほぼいなかったな
基本的にバ○高ほど校則って厳しいし、厳しくしないとダメなんだろうな

30: ななしさん@発達中 2024/11/13(水) 01:01:25.54 ID:i48gKaNW0
自由な服装だと反発するところが無いんで大学のように不良がいなくなる

出典:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1731421376/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/