SS 53
米津玄師「筋トレみたいに適度に苦しむのが大事」
スポンサーリンク



反応&感想

ななしさん@発達中
「人生はいかに健康的な範囲で苦しめるかが大事」これは刺さるなあ…。
ななしさん@発達中
「健康的な範囲で苦しむ」

こんなに分かりやすい”甘え”と”不可能”の区別方法があったなんて…

自分でまだ頑張れるかどうか判断する基準になるし、甘えなのかどうかは他人が判断できることじゃないってのが良く分かる。米津玄師さんの言語化能力凄い
ななしさん@発達中
20年くらい前に心理学の教授が、人間にとってストレスとはこういうものだと、米津氏と同じようなことを言っていたことを思い出した。
ななしさん@発達中
何の本だったかは覚えてないけれど、むかし同じようなことを読んで心に留め置いてるわ。
精神も筋肉と同じで高い負荷をかけた後の回復でしか強くならないから、"回復が追い付いている限り"日常のストレスは高ければ高いほど良いって話。
ななしさん@発達中
「人生はいかに健康的な範囲で苦しめるかが大事」か。『健康的な範囲で』っていうのがとても良い。
ななしさん@発達中
「健康的な範囲を超えると骨みたいに折れる」っていうことが重要
苦しめば苦しむほど良い訳じゃないのはこれ
ななしさん@発達中
「人生はいかに健康的な範囲で苦しめるか」大事。「人生はいかに健康的に狂う場面を持てるか」大事。
「健康的」をコントロールせよと。
ななしさん@発達中
適度なストレスというのはホント大事で、ストレスがまったくない・極端に減ると、人って無気力になっちゃうんだよな。
抗うつ剤飲むようになってわかる。
ななしさん@発達中
娘達が平和にいつもニコニコ楽しく過ごして欲しいって思っちゃうんだけど、心の成長のために健全に悩んだりもがいたりする時間は必要なんだと思う

必要以上に娘の行く道を掃き清めて、障害物を取り除こうとしちゃいけないんだよなーと改めて思った
それしちゃうと、娘の生きる力を奪っちゃうから
ななしさん@発達中
「教育は、健康的な範囲で苦しみを(時に進んで)受け入れていく技術を得る方法を伝えること」なのかなと思っている。
ななしさん@発達中
社会と繋がる事は怖いけど、ある程度ぶつかっていって怪我していかなきゃ生きる事は楽しめないよなあ、わかる
ななしさん@発達中
ほんと米さんその通りすぎる
苦しみでかすぎてうつになったけど、今は適度に生きてるから
きっとこれが意味のある生き方だと信じたい
ななしさん@発達中
このクソみたいな世の中で生き抜くためには強さが必要だから
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/