1: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 21:58:28.41 ID:n4S3uVvF
ウォーキングは歩き続けるより「休憩」を挟んだ方が最大60%も消費カロリーが多いとの研究結果
自動車は停車時から発進する際に多くの燃料を消費することから、省エネのためにゆっくりとアクセルペダルを踏む「ふんわりアクセル」が奨励されています。
同様に、人間の体も安静時から運動に移行する過程で多くのエネルギーを消費するため、同じ距離をウォーキングする場合、歩き通すより立ち止まりながら歩いた方が効果的な可能性があるとの研究結果が報告されました。
(中略)
運動の停止と再開を繰り返した場合と、運動し続けた場合の代謝の違いに着目した研究チームは、男女5人ずつ合計10人のボランティアを集めてトレッドミルを使ったウォーキングや階段の昇降運動をしてもらい、その最中の消費エネルギーの変化を分析しました。
実験は3つの異なる速度で行われ、運動時間は10秒から240秒、つまり4分までの5段階にわけて実施されました。特に、4分間の歩行では、歩行中に4回にわけて酸素摂取量が測定され、定常状態の歩行の効果が評価されました。
その結果、長時間運動よりも短時間運動の方が、時間平均した酸素摂取量と代謝コストが大きいことが判明しました。これは、同じ距離を移動する場合でも、一定の運動を長時間かけて行うより停止と再開を何度も繰り返した方がエネルギー消費量が多いということを意味しています。
具体的には、10~30秒の短いスパンで歩行したり階段を昇降したりした方が、同じ距離を一気に移動する場合より、エネルギー消費量の指標である酸素の摂取量が20~60%多かったとのことです。
この結果について、ルチアーノ氏は「歩行を開始したその瞬間は『固定費用』がかかるようです。例えるなら、車で移動しようとするとエンジンを始動させたり車庫から出したりするのに燃料が必要になるのと同じで、人間も安静状態からスタートすると、歩き始めるだけでかなりの量の酸素が消費されました。この消費コストは、歩行を開始してから10秒歩くか30秒歩くかに関係なく発生します」と話しました。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2024年11月03日 18時00分
https://gigazine.net/news/20241103-short-walking-more-energy/
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 22:00:32.26 ID:ZCKTtbeh
一回休憩入れると次にまた歩くのしんどくなるからな
4: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 22:26:44.47 ID:N6nXnc9X
リズムに乗って歩くとカロリーは消費されない
調子が出てきたら止まる勇気が脂肪を減らす
調子が出てきたら止まる勇気が脂肪を減らす
3: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 22:18:00.05 ID:F/C3Ewy/
なるほど、なるほど、なるどな~
7: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 22:29:28.90 ID:F/C3Ewy/
連休の後に働く気が失せるのと同じだな
8: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 22:30:21.81 ID:Ae/aWqGQ
わざとエアコン起動→冷風出かけたら停止、を繰り返すとエアコンつけっぱより莫大な電力がかかります理論か
電気と違ってカロリーは消費が多いほうがいいからな
電気と違ってカロリーは消費が多いほうがいいからな
9: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 22:33:10.03 ID:QA1+6F7+
動摩擦係数に比べて静止摩擦係数は大きいとか車でも始動が負荷が大きくて信号に引っかかりやすい街中では燃費が悪くなるしな
10: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 22:36:39.38 ID:PUbqxhBd
ストップアンドゴーで走るとめっちゃきつい
12: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 22:46:38.95 ID:ig6z/vTt
この理屈だと休憩っていうより 5歩あるいたら止まる とかが良いってことかな?
26: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 02:19:13.51 ID:7qmXX5/1
>>12
10~30秒の短いスパンで歩行したり階段を昇降したりした方が、同じ距離を一気に移動する場合より、エネルギー消費量の指標である酸素の摂取量が20~60%多かった
これが結論
10~30秒の短いスパンで歩行したり階段を昇降したりした方が、同じ距離を一気に移動する場合より、エネルギー消費量の指標である酸素の摂取量が20~60%多かった
これが結論
14: ななしさん@発達中 2024/11/03(日) 22:55:59.85 ID:jYbe/MI0
そもそも歩く(歩き続ける)って動作がくっそ省エネでできるように
進化しちゃってるからねぇ
進化しちゃってるからねぇ
25: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 02:18:52.63 ID:AsJsbU+S
>具体的には、10~30秒の短いスパンで歩行したり階段を昇降したりした方が、
>同じ距離を一気に移動する場合より、
>エネルギー消費量の指標である酸素の摂取量が20~60%多かったとのことです。
思ったより短いスパンだった
通勤通学時など日常でやったら、ちょっと変な人だわな
こまめに動き出すことに意味があるぐらいで軽く捉えておこう
>同じ距離を一気に移動する場合より、
>エネルギー消費量の指標である酸素の摂取量が20~60%多かったとのことです。
思ったより短いスパンだった
通勤通学時など日常でやったら、ちょっと変な人だわな
こまめに動き出すことに意味があるぐらいで軽く捉えておこう
27: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 02:20:18.35 ID:ZTF7lYN7
物理を知っていれば当たり前の結論だな
29: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 02:21:40.58 ID:6olOR5tQ
自転車も信号待ち後の漕ぎ始めが一番疲れるからな!!
30: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 02:23:20.29 ID:aUXM1A/I
自転車乗ってると自覚あるだろうけどストップゴーが一番疲れる
歩くのも同じってのは理解出来るで
歩くのも同じってのは理解出来るで
34: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 05:42:19.75 ID:i5sdRJ9g
そら頻繁に停止して都度前方だったり逆さ振り子の上下だったりの慣性捨ててれば
消費増えるのは当然やろ
てかそれらがあるからヒトは低燃費で歩けるんだし
そもそもカロリー消費を目的に歩くってのがそもそも向いてないんやろ
消費増えるのは当然やろ
てかそれらがあるからヒトは低燃費で歩けるんだし
そもそもカロリー消費を目的に歩くってのがそもそも向いてないんやろ
36: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 06:09:56.13 ID:rbgf+rzr
>>34
ジョギングよりは歩くほうが減量にはよいとか言うよな
理由、続けやすい、長くできる、心拍数を
あげ過ぎない、筋肉の減少が避けられる
ジョギングよりは歩くほうが減量にはよいとか言うよな
理由、続けやすい、長くできる、心拍数を
あげ過ぎない、筋肉の減少が避けられる
46: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 23:26:31.32 ID:wd2ADM0v
>>36
スロージョギングおすすめ
スロージョギングおすすめ
35: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 05:51:11.22 ID:46aQc16t
信号待ちとかコンビニ休憩で良いのかな
57: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 20:37:25.08 ID:AVx+Uop1
休憩中のコーヒーとケーキ
ウォーキングの楽しみですのよ🤗🤗🤗
ウォーキングの楽しみですのよ🤗🤗🤗
19: ななしさん@発達中 2024/11/04(月) 00:02:25.59 ID:edVhdBy4
ウインドウショッピングや
スーパーはしごするのは健康にいいんだな
スーパーはしごするのは健康にいいんだな
出典:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1730638708/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (51)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これ歩数も凄い増える印象
おふとん
が
しました
足元見たら子犬踏み潰してたわ
幸い飼い主が「〇〇ちゃーん!!」みたいな錯乱発狂してたから逃げたけど、町中で子犬なんて散歩させるなよ
おふとん
が
しました
トレーニング30分だもんな。有酸素がインターバルに置き換わってる。
同じ時間でも効果が高いんやなぁ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
3階ごとにソファーを置いて休憩所を作っておけば
タワマン住人用の都会のトレーニングセンターになりそうやなw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
はあはあ言いながら歩く方が普通に歩くだけより全然効率良い
おふとん
が
しました
立ちっぱなしの時間が長いことが理由かと思ってたが
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それだったら自宅でひたすら踏み台昇降運動をし続けるよ。
やっぱり屋外で季節を感じながらとか景色を見ながら楽しくやれるから
続くんだし結果も出るんだろって思う。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それに運動でカロリーを消耗すると人体は運動後しばらくは基礎代謝を減らしてトータルの消費カロリーが増えないように調整するから休憩と組み合わせてウォーキングの消費カロリーを増やして痩せよう、という考え方自体が的外れ
運動の消費カロリーで痩せる気ならジョギングを毎日一時間はやる必要がある
ウォーキングはあくまでも歩行機能の最低限の維持の効果しかない
もちろん運動不足であるよりはずっと体にいいからやらないよりはやった方がいいけどね
おふとん
が
しました
10秒ごとに止まって歩き出すとかやってられんやろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんな細かな事まで気にする程、シビアな身体作りしてるのかと
四の五の言わず身体壊さずに続けられる運動をやり続けるんだよ
おふとん
が
しました
休んでいる間にATPをチャージ
ATPがADPに分解されてエネルギーが出る
ADPからATPに再合成される際にカロリーが消費される
考えれば当たり前の話だ
おふとん
が
しました
負荷が軽すぎるんだ
最低でもスロージョギング程度の負荷は必要
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。