1: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:12:30.14 ID:8/+A4ul20
なんでやろな
4: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:13:22.58 ID:8/+A4ul20
100%●伐としてたの伝わるんだよなぁ
不思議なくらいマジで全員一致する
不思議なくらいマジで全員一致する
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:13:02.54 ID:HuNEeYWz0
たしかに
3: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:13:11.70 ID:k389IWGZ0
まだ少しは希望あったおじさん「少しは希望あった」
5: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:15:33.77 ID:NdHWy3eV0
そのとき園児やったからようわからん
大人はそんなに不安やったんか?
大人はそんなに不安やったんか?
6: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:15:39.41 ID:8/+A4ul20
マジで空が灰色なんだよな90年代後半の世界って
当時を生きてて青空見てたはずなのに灰色
不思議
当時を生きてて青空見てたはずなのに灰色
不思議
8: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:17:07.41 ID:8/+A4ul20
いや悪い雰囲気というわけではなかった
むしろ90年代前半のが不気味だったしマジで
後半は●伐としてて安定もしてた感じ
むしろ90年代前半のが不気味だったしマジで
後半は●伐としてて安定もしてた感じ
7: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:15:42.44 ID:JgCQz6gbd
夏色とか聞くと快晴イメージするが
9: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:18:23.38 ID:7UehDYKU0
ハイパーガキだったから普通に空青かったわ
10: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:19:06.39 ID:lbFgNwdbM
イメージの話?急速に発展したからマジで大気中の空気悪かったとかそういうこと?
15: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:21:01.01 ID:JgCQz6gbd
世紀末は病んでたからな
11: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:19:08.07 ID:Hd1VXlS80
景気がいい時の方が終末思想みたいなのは流行るよね
13: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:19:25.23 ID:edySKhEJ0
そう言われるとそんな気もする
14: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:19:53.62 ID:wjxOc5Yq0
とにかく若者が今よりガラ悪かった
16: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:23:53.22 ID:Cw/tGu5o0
>>14
悪事起こしてもバレにくいしウヤムヤにできるし
証拠も見つかりにくいし話も広まりにくいしでそら陰惨な雰囲気の時代やろな
悪事起こしてもバレにくいしウヤムヤにできるし
証拠も見つかりにくいし話も広まりにくいしでそら陰惨な雰囲気の時代やろな
20: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:25:46.20 ID:JgCQz6gbd
>>14
夜中出歩くの怖かったからな
夜中出歩くの怖かったからな
22: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:26:45.97 ID:Hd1VXlS80
>>16
でもそんな悲壮感はなかったで
今よりはバ○でもク●でも楽しく生きてられてた気がする
でもそんな悲壮感はなかったで
今よりはバ○でもク●でも楽しく生きてられてた気がする
18: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:25:09.17 ID:8/+A4ul20
90年代後半は円交物のビデオが溢れ
未成年がやったあと普通にタバコ吸うところまで映ってたからな
流行りのジャンルはサスペンスとかホラーだし世紀末感が半端なかった
とにかく流行りとしてダークなものが多かった表も裏も
未成年がやったあと普通にタバコ吸うところまで映ってたからな
流行りのジャンルはサスペンスとかホラーだし世紀末感が半端なかった
とにかく流行りとしてダークなものが多かった表も裏も
23: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:27:45.12 ID:8/+A4ul20
00年代にj-ヒップホップが流行りだして暗黒時代抜けた感じ
90年代後半が空が灰色だとしたら00年代はマジで真っ暗だった
2003くらいから明るくなった2007くらいまでだが
90年代後半が空が灰色だとしたら00年代はマジで真っ暗だった
2003くらいから明るくなった2007くらいまでだが
21: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:26:42.32 ID:S0tXSpHM0
退廃感?荒廃感?が凄かったね
25: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:28:49.01 ID:nejotjDw0
アニメとか漫画もなんかちょっと退廃的なんがはやったんやっけ?
28: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:31:59.48 ID:8/+A4ul20
>>25
ガンツの序盤みたいな感じやな
ギリ2000年やけどほんとあんな雰囲気
ガンツの序盤みたいな感じやな
ギリ2000年やけどほんとあんな雰囲気
27: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:30:54.82 ID:8/+A4ul20
映画マトリックスみたいな雰囲気だった
めちゃくちゃ名作だがマジで90年代後半の雰囲気が完璧にあのままなんだよな
HIPHOPとか流行る前でダークなロックをみんな夜な夜な聞いてる雰囲気だった
めちゃくちゃ名作だがマジで90年代後半の雰囲気が完璧にあのままなんだよな
HIPHOPとか流行る前でダークなロックをみんな夜な夜な聞いてる雰囲気だった
24: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:28:42.83 ID:Cw/tGu5o0
たぶんサッカーW杯2002のおかげや
26: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:28:58.41 ID:S0tXSpHM0
V系聴いて由貴香織里の漫画見てうっとりしてたわ
29: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:34:13.07 ID:S0tXSpHM0
2010年あたりに生まれたかった
あの時代暗いし治安悪いし●伐としてた印象がある
あの時代暗いし治安悪いし●伐としてた印象がある
32: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:49:03.70 ID:9P4MfwFU0
>>29
東日本のおかげで1回リセットされた感はある
東日本のおかげで1回リセットされた感はある
31: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:37:49.82 ID:ToOarTkC0
雰囲気的には池袋ウエストパークが一番参考になると思うわ
34: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:49:59.17 ID:4uf06hWMd
2000年前後って嫌な感じだったな
関東連合もあの頃から表に出始めたし
関東連合もあの頃から表に出始めたし
35: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:53:19.88 ID:8/+A4ul20
終末論みたいなのが席巻してたよな
この世は終わるって雰囲気がかなりあった
この世は終わるって雰囲気がかなりあった
36: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:53:57.82 ID:Hd1VXlS80
>>35
終わってくれた方がよかったわ
借金返さなきゃいけなくなって苦労した
終わってくれた方がよかったわ
借金返さなきゃいけなくなって苦労した
38: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 01:56:08.24 ID:rd4TL3Zs0
世紀末の終末感やなあ
どうせ1999年に滅んでしまうから先生とヤッちゃうJKのAVあったし
どうせ1999年に滅んでしまうから先生とヤッちゃうJKのAVあったし
39: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:01:25.69 ID:bQwCXUvI0
あれがよかったのに
落ち着くから
落ち着くから
41: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:02:15.80 ID:jgOGEBSE0
正直今のガチで狂った時代の中で生きてると90年代の終末感とかおままごとにしか見えん部分はあるよな
44: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:04:05.39 ID:Hd1VXlS80
>>41
実際おままごとやからな
リアルが平和で何事もないもんやから
創作でそんなはずはないってなってただけや
実際おままごとやからな
リアルが平和で何事もないもんやから
創作でそんなはずはないってなってただけや
42: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:03:03.64 ID:0RC6DrfZ0
日本の未来は (Wow×4) 世界がうらやむ (Yeah×4) って歌が虚しく思えたなぁ
43: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:03:56.67 ID:NdHWy3eV0
1999の12/31にサンタさん感覚で恐怖の大王待ってたけど来なくてガッカリしたの懐かしい
46: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:06:34.84 ID:b/0lzzmr0
今はただ管理された世界って感じだけどあの頃は混沌として無秩序なことが希望に見えてたな
47: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:11:08.06 ID:8/+A4ul20
そうめちゃくちゃ無秩序だったな
かといって安定もしてたけど
世の中の進化がとんでもないことになる予感は確実にあったな
かといって安定もしてたけど
世の中の進化がとんでもないことになる予感は確実にあったな
49: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:20:27.61 ID:oiDazRzf0
ゼロ年代より前の話題に同調できる民どんだけおんねん…………
50: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:22:34.28 ID:8/+A4ul20
言うてワイもまだ30代やぞ
都内だと2008辺りから急激に変化がなくなったのはマジで記憶してる
90年代はバブル後だけどマジで激動の時代だった
都内だと2008辺りから急激に変化がなくなったのはマジで記憶してる
90年代はバブル後だけどマジで激動の時代だった
51: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:22:47.21 ID:9Lf6gVZL0
あの時代に発表されたサブカルチャーも今見ると終末意識した様な暗い物ばっか
54: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:31:06.44 ID:tRxGbwUa0
テレ東アニメブームと格ゲーブームとエ口同人ブームまっさかりで最高の高校時代やった
フェミとかク●ガキとか陽キャがネットを介してドカドカ踏み込んでオタ世界崩壊するとは思わんかったわ
フェミとかク●ガキとか陽キャがネットを介してドカドカ踏み込んでオタ世界崩壊するとは思わんかったわ
55: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:35:30.52 ID:8/+A4ul20
アングラなものが流行ってたな
オタク文化とかがちゃんと地下に潜ってた
クレイジーだったけど安定は間違いなくしてたんだよなぁ
オタク文化とかがちゃんと地下に潜ってた
クレイジーだったけど安定は間違いなくしてたんだよなぁ
57: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:36:48.27 ID:tJyhdsxd0
今より全然いい時代だったよ
テレビも面白かったしな
テレビも面白かったしな
58: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:36:59.83 ID:7Q93uMkd0
世紀末やな
あの頃終末思想みたいなの流行っとったな
あの頃終末思想みたいなの流行っとったな
59: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:38:20.50 ID:/Gkim/uq0
超就職氷河期だったもんな
でも日本人はみなぎってたよな
でも日本人はみなぎってたよな
61: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:39:56.47 ID:8/+A4ul20
ずっと90年代後半のままでよかった
今は光を当てる必要のないところにも光を当てすぎ
今は光を当てる必要のないところにも光を当てすぎ
62: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:41:27.85 ID:KSLNbcsY0
青春真っ只中で青色だったけど
クイックシルバー、タウカン、ナンバーナイン、ゴローズ、ビームス、エイプ
いまでも当時流行りのブランドや店は覚えてるな
クイックシルバー、タウカン、ナンバーナイン、ゴローズ、ビームス、エイプ
いまでも当時流行りのブランドや店は覚えてるな
63: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:43:26.96 ID:b/0lzzmr0
今は今はで悪くはないけど完成させる必要ないものを無理やり完成させた感があるわな
68: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:53:20.86 ID:Vm8jp56Q0
リセットされたのは9.11と拉致被害者帰国やと思う
あれで「あっメンヘラみたいなこと言ってる場合ちゃうわ」
みたいな感じが出てきた
あれで「あっメンヘラみたいなこと言ってる場合ちゃうわ」
みたいな感じが出てきた
70: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:56:45.05 ID:MpN0B3dB0
2005年から電車男で明るくなったけど2011年の3.11でまた暗い時代に戻った気がする
81: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 03:56:22.88 ID:PyABj0HE0
昔のバラエティ番組とか見てたらほんまに今の時代なら炎上することいいまくりやりまくりで感覚おかしなるわ
悪いことばかりでもないけどここまで数年で周りの意識が変わるの怖いわ
悪いことばかりでもないけどここまで数年で周りの意識が変わるの怖いわ
83: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 03:58:05.20 ID:DNDgryhP0
ケイゾクとかQuizとか回路とか暗いドラマや映画が多いねん
89: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 05:49:09.09 ID:YSzNM/qfH
90年代後半の空の色は華原のHate tell a lieのMVみたいな色って感じがする
ワイが97年の春に感じた色の思い出って感じもするが
https://youtu.be/tTRJn-U8xn4?si=vzFcVG011Jt6Cofq
ワイが97年の春に感じた色の思い出って感じもするが
https://youtu.be/tTRJn-U8xn4?si=vzFcVG011Jt6Cofq
90: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 05:50:33.84 ID:GvoX8b1B0
ラブマシーン「明るい未来に就職希望だわー」
91: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 05:58:51.77 ID:SxTqCijna
このセカイ系的痛さはホンモノの90年代産まれのおっちゃんやな
92: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 06:02:25.58 ID:CoJLuG8M0
ゲームが楽しかった
93: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 06:02:32.26 ID:+dbANK3l0
あの時代の空気感知ってるけどたしかにやばかった
そらキレる17歳も量産されるわって感じ
2000年になってネットが普及してから一気に閉塞感が吹き飛んだ
そらキレる17歳も量産されるわって感じ
2000年になってネットが普及してから一気に閉塞感が吹き飛んだ
69: ななしさん@発達中 2024/11/05(火) 02:55:35.47 ID:Hl0RF8GK0
あの頃の未来に僕らは立っているのかな?
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730736750/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (110)
おふとん
が
しました
バブル時代だって一部の大人が狂ってただけだし良かった時代なんてねーよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
大気汚染や酸性雨やオゾン層や光化学スモッグで空の色が違った話だと思ったASD
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
刹那的なのならXのhide死んだりターンエーガンダムのデザイン見たりであったけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もっと前みたいな気がする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あの歌いつもなんで「世界がうらやむ」で切られるんだろう
「世界がうらやむ恋」をしようじゃないか、だよね本来の歌詞
おふとん
が
しました
90年代に憧れる人間が出てきちまったのか?
おふとん
が
しました
だけどエヴァンゲリオンが流行って「若者ヤバい」って言われた
おふとん
が
しました
97から02年辺りが至高
おふとん
が
しました
あれを信じて声をかけてくる男性が多かったので、女性の間で「私○万って言われた」という金額が多い方が勝ち大会みたいなのがあったけど、最初はそれでヤル人は居なかった
おふとん
が
しました
バブル崩壊で不景気&不景気、阪神大震災、地下鉄サリンで世紀末的な暗鬱とした雰囲気になったのは確か
おふとん
が
しました
↓みたいな家族がステレオタイプだった
父親はリストラされたサラリーマン
母親は世間知らずで依存的な専業主婦
息子はグレるかキレる17歳
娘は渋谷でエンコー
00年代のハルヒやNHKにようこそ!は90年代的な暗い現実社会をオタクが完全に見限って二次元世界やネットにオルタナティブを模索した結果生まれた作品だと思う
自分は90年代社会に馴染めなかったからオタクカルチャーには救われたな
今はなんだかんだ言って90年代より生きやすいと思う
おふとん
が
しました
とにかく退廃的で終末的な雰囲気
就職氷河期で大卒でも仕事がないけど、経済大国で海外就職とかはあり得なくて、昭和の雰囲気がまだ残るという微妙な時期で、国民が「それでも日本に生まれた時点で勝ち組。閉塞感はあるけどまだ幸せな方」と集団で言い聞かせている時期。ネットはそれほど発展してなくて、テレビがまだ強い。
プリクラ、浜崎あゆみが歌姫、ラルクとかGRAYとかビジュアル系バンドが流行る、キャミソールが流行る、PHSとか言う携帯もどき、大体売れるの小室ファミリー、クラブ文化みたいなの、終末思想で流行る「ノストラダムスの大予言」
1996年 【カルチャー】女子高生の間でルーズソックスが大流行
1997年【カルチャー】たまごっちが流行り
1998年【ファッション】裏原系ブランドが隆盛してストリートの定番に
1999年【カルチャー】ドラゴンアッシュのブレイク、日本語HIPHOPが流行
こうやって書いてみると結構やばい。アングラ的な雰囲気・・わかるかな。今の子は分からんだろうなー
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
マーダー本とかそれのインタビュー本が流行ったり
CDが売れまくってカラオケブームだったり
Jリーグ、プロ野球、F1、ツールドフランスなど
スポーツが同時並行でそれなりに流行
家庭用ゲーム、アーケードゲーム、競馬ゲームと
その関連雑誌などもかなり売れていた
週刊漫画もジャンプとマガジンが両方400万部オーバー出ていた
更にK1などの格闘技も流行っていたことを考えると
人が多かったのか?時間があったのか?不思議ではある
おふとん
が
しました
全然、楽しかったけどな
おふとん
が
しました
あ、空のどんよりの話じゃなかった?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
初代デジモンもやはり暗い というか異世界に子供たちだけで放り出されるなんて大人がまるで役に立たない世相表してるわ
おふとん
が
しました
灰色の月明かり
今夜 君に告白するよ
この恋はそこで終わりだ
飲みかけのコーラの缶
無理して飲み干した
降り始めた雨 傘も差さず
頬を伝う 空の色の雫
灰色の空の下で
この夜がいつか明けると
まだ信じていたんだ
信じていたかったんだよ
おふとん
が
しました
空が灰色のイメージとも重なるが、何だか漠然とした不安や閉塞感があった。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
2020年代は碌なことがないが25年がいい方の転換点になってほしい。
おふとん
が
しました
いろんな意味で緩いから(女の股も)、陽キャには楽しい時代だっただろう
おふとん
が
しました
知らんかった
今は世界崩壊後なんだ
おふとん
が
しました
ポカリのCMを見ろ
おふとん
が
しました
昔のことを思い出そうとするとそういう彩色の低い写真をもとに記憶を繋いでるのも
一つあるんじゃないかと思う
おふとん
が
しました
智恵子抄の話か?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
つまり金があってもそれほど幸せになれないのと
生活レベルが上がって世間の治安や民度がマシになってもやっぱり幸せになれないのを実感できたからじゃないのかな
経済で世界一になっても自殺者が年間3万人オーバーで浮浪者もたくさんいた時代
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
灰色のコンクリートジャングルで閉塞感
これ都心では80’だからな
全国に波及したのが90’
80’ではまだその不満が贅沢な悩みだった自覚はあった
泥だらけで公害に苦しむプライバシーゼロ生活からすれば天国だから
90’になってリボン少女漫画の病み系自己愛全盛期になったのはその贅沢な罪悪感が消えてしまったから
高度経済成長のがむしゃらな記憶が遠くなって要求水準が高くなり過ぎたのよ
教育虐待とかフェミファシズムがのさばり始めたのも自分の安定が何の犠牲の上に成り立ってるのか考えもせず身の程を知らん奴が増えたから
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
諸々が崩れて先行きが分からなくなって且つボトムの人達の実態が見えちゃった様な暗さだったわ
おふとん
が
しました
起きたあと夢が白黒だったと言うのと同じじゃね?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
闇バイトみたいなのとか物価上昇とか無くてなんとなく世紀末だから〜みたいなノリだったんじゃないの
おふとん
が
しました
ネットはわりと盛り上がってた
ガソリンの価格が今の半分くらい
当時は確かに鬱屈した空気感が凄かったけど今思えばどうってことないな
今の方がよっぽどヤバイわ
それまでの景気の良さも関係してると思う
おふとん
が
しました
閉塞感に酔ってる人が多かったのかもな。
おふとん
が
しました
もうこれだけで否定できちゃう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
惨めな連中笑
おふとん
が
しました
真面目に勉強も遊びもしてこなかった怠惰な人間の末路
おふとん
が
しました
20年経って日常さえままならない時代になって草
おふとん
が
しました
この30年何やってたんだろ?
おふとん
が
しました
悪いニュースしか流さねぇ、不景気だーばっか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
政府がカネ使ってた=国債の新規発行してたからね。
これが終わったのが97年の橋本龍太郎内閣。
国債の新規発行停止と消費税率3→5%。これでデフレ化が決定した。
以来、我が国に経済成長なし。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。