オードリー・タン氏が実践する睡眠記憶法がすごい
サンドイッチ記憶法というのがあるんだ。知らなかった。「寝る前の90分間に本を読み、夜10時に就寝、起きた直後の90分間で前日に暗記したことを復習」/オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性 https://t.co/fvuhQKdr1N
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) November 1, 2024
※一部抜粋
➀夜10時を過ぎたらスマホを切る。サイレントモードやバイブレーションに切り替えるのではなく、電源からオフにする。就寝前は意思が弱くなるため、無意識にスマホをいじり続けてしまい、寝るのが遅くなりがちだ。
➁眠る前にすべてのメールボックスとタスクリストを空にし、発信すべき情報はすべてネットにアップロードしておく。
➂翌日に使用する大量の資料や書籍を30分かけて読む。小説ではなく、論文のように事実が整然と記された、知識を得るための文章が中心だ。1ページにつき2〜3秒のペースで読んでいくので、30分で600ページほど読み終える。読むべき資料が多い場合は1時間長く眠る。眠っている間に情報を消化し、翌朝目覚めたときには前の晩に読んだ資料をすべて記憶している。
➃20分間の座禅を組んで、今日1日のストレスを洗い流す。よい感情も悪い感情も一緒に解き放つことで、前日の感情を翌朝まで引きずらなくなる。体内の感情をゼロリセットすれば、すっきりした気分で朝を迎えられる。これは、4歳か5歳のころに両親から教わって以来の習慣だ。
・夜に取り込んだ情報を眠っている間に消化する
このうちの3つ目がオードリーの睡眠記憶法だ。ストレスの多い現代人には睡眠時間をコントロールすることさえ難しいのに、眠る前に読んだ資料を眠っている間に消化するなど、実に不思議な話だ。どうやったらそんなことができるのだろうか?
睡眠が記憶力の強化に役立つことは、脳神経科学の医師も認めている。日本の心理カウンセラーでベストセラー作家の石井貴士氏は、『本当に頭がよくなる1分間記憶法』(SBクリエイティブ)のなかで、「短期記憶から長期記憶に移していく過程で必要なもの。それは、実は『睡眠』なのです」と指摘している。
徹夜して勉強してもすぐに忘れてしまうのは、睡眠不足が関係している。睡眠時には脳の神経細胞をつなぐ「シナプス」の結合が起こりやすくなり、記憶の整理が行われる。睡眠の過程のなかで短期記憶が長期記憶へと変換されるのだ。
だから眠る前に資料を読み、ひと晩ぐっすり眠って目覚めたら、セロトニンの分泌が盛んな朝のうちに昨夜読んだものを見直すという方法は、効率的で効果の高い方法だ。
また、正しい時間帯に睡眠をとることも重要だ。石井は、記憶を増強するには夜10時に就寝し、朝5時半に起きるのが最適だとしている。彼が提唱する「サンドイッチ記憶法」は、寝る前の90分間に本を読み、夜10時に就寝、起きた直後の90分間で前日に暗記したことを復習する、という3つのステップを踏む。
出典:https://toyokeizai.net/articles/-/834434?page=3
スポンサーリンク
反応&感想

ななしさん@発達中
脳が睡眠中に整理する前後で記憶に残すのが一番効率が良いのは割とよく知られている事…
な筈
理にかなってる
理にかなってる

ななしさん@発達中
これ、マジでオススメ
記憶の定着は寝てる時

ななしさん@発達中
寝ることが重要
徹夜の勉強はダメなんだな
徹夜の勉強はダメなんだな

ななしさん@発達中
学生時代に自分にあうとやっていたのと同じだ
暗記物を目に入れる作業→布団に入って何も見ない状態で思い出せるだけ思い出す→寝る→起きて何も見ず思い出せるものを思い出す→暗記物をもう一度見て正誤確認
暗記物を目に入れる作業→布団に入って何も見ない状態で思い出せるだけ思い出す→寝る→起きて何も見ず思い出せるものを思い出す→暗記物をもう一度見て正誤確認

ななしさん@発達中
サンドイッチ記憶法は語学では結構有名な話。いったん睡眠を噛ませてから反復すると記憶の定着がいい。
それより驚いたのが、読書や人の話を傾聴する最中に「判断しない」「我慢してインプットに集中」するスキル。オードリー・タンは最長1時間判断・ツッコミを我慢できるらしい。私も訓練してみるか。
それより驚いたのが、読書や人の話を傾聴する最中に「判断しない」「我慢してインプットに集中」するスキル。オードリー・タンは最長1時間判断・ツッコミを我慢できるらしい。私も訓練してみるか。

ななしさん@発達中
超絶頭の良いオードリータン氏でさえ、記憶のために努力をしているという点が学び。
また、「本を読む時に批判しながら読まない」。これ私逆をやる癖があるのです。どうしてもそのように読む癖がついてしまっていますが、批判せず自分の考えに固執せず著者の考えを頭に入れることが大事だと学び。
また、「本を読む時に批判しながら読まない」。これ私逆をやる癖があるのです。どうしてもそのように読む癖がついてしまっていますが、批判せず自分の考えに固執せず著者の考えを頭に入れることが大事だと学び。

ななしさん@発達中
なるほど!と読み始めたものの「(オードリー・タンは)1ページを2,3秒で読む」とあって全然参考にならない…

ななしさん@発達中
翌日に使用する大量の資料や書籍を30分かけて読む。1ページにつき2〜3秒のペースで読んでいくので、30分で600ページほど読み終える。読むべき資料が多い場合は1時間長く眠る。眠っている間に情報を消化し、翌朝目覚めたときには前の晩に読んだ資料をすべて記憶している。
↑ナンスカこれw
↑ナンスカこれw

ななしさん@発達中
寝る前にツイッターを見て、起きた直後にもツイッターを見ている。

ななしさん@発達中
母親にそう勉強しろって科学的根拠なしに20年前言われていました。母はオードリータンだったのかもしれない
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (80)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
長時間眺めていれば嫌でも覚える
シナプスに焼き付くまで眺めること
細かい工夫はそれができている前提の話だ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
画像で笑ったら寝ろ系スレは幸せに過ごすためのライフハックとして理に適っていたのかな
逆に寝る前にSNS弄って罵詈雑言をインプットしてるような人は手遅れか
おふとん
が
しました
朝起きて読んだと思われる本を見て見たが、まず内容が所々飛んでるんだよね、サンドイッチのパンの部分が欠けて持ちにくい上に、材料不足や間違えて作ってしまってるから常に不味い物しか出来ない。
知能指数が低い人間は頑張ろうとするだけでストレス溜まるから辞めた方がええな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他の科目はそうでもなかったけど暗記系では確かに効果出てた
おふとん
が
しました
なんで今さらになって誰も知らなかった最新テクニックみたいな感じで紹介されてるんだ
おふとん
が
しました
資料や論文を1ページにつき2〜3秒で読める人のメソッドが、万人向けだとは思わない
おふとん
が
しました
勉強前「まンこおおおおおおおおおおおおおおおおおお」
勉強中「まンこッまンこッまンこッ!!!」
勉強後「まンこぉ…」
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ覚えるだけなんて飽きてくるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
エ口本を先に読んだ後、
賢者モードで残りの2冊を一気に読破する
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
俺は1時間に20ページしか読めへんで
おふとん
が
しました
俺は1時間に20ページしか読めへんで
おふとん
が
しました
俺は1時間に20ページしか読めへんで
おふとん
が
しました
能力ある人は、どんな方法でも結果が出る
というパターンだと思う・・・
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
実際やろうとしても万人にはきついだろ
おふとん
が
しました
これ間違いない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
起きた直後からどんどん細部がぼやけて
最終的に「昨夜は何か夢を見た」くらいの記憶になる
前日の記憶は寝ている間に定着するのに
寝ている最中に体験しているはずの記憶が定着しないのは謎
おふとん
が
しました
複雑な理解を伴う暗記なら無理ンゴ
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。