自閉症いるか?専門家曰く、自閉症は「種族」だと思えだとよ
1: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:18:20.225 ID:cuD7SOZs0
定型種族とは考え方も生き方も適応の仕方も違うから、
自閉症は自分達を自閉種族 (tribe)だと思って定型になろうとせず強く生きろ、だとよ

医療関係者には自閉種族が多いらしい


スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:19:28.086 ID:cuD7SOZs0
自閉症の猛者が適応しようと笑顔を心がけたら胡散臭くなるようだ
その専門家も自閉症だが笑顔がとても胡散臭い

3: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:20:47.901 ID:cuD7SOZs0
だが笑顔は心がけたほうがいい
自閉症は意識して笑顔を作らないと真顔で他人から悪く捉えられるから
まあ頑張りすぎると過剰適応になるからほどほどにだが

4: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:22:33.322 ID:Zfb51gss0
才能があって世渡り上手ければよかったんだけどね…

5: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:23:01.419 ID:WfKbJbLr0
独り言長すぎ自閉症かよ

12: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:37:19.517 ID:cuD7SOZs0
>>5
俺は自閉症だよ
そのことを何も恥じてない、むしろ誇りに思ってる

7: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:23:39.713 ID:+5d3tSd90
同族嫌悪しがち

14: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:39:23.850 ID:cuD7SOZs0
>>7
極度のASDはそうだろうな
グレーゾーンは共感あるあるで仲間意識あるぞ俺は

6: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:23:35.406 ID:hiVwfp5c0
普段笑顔をやり慣れてなくて顔面の筋肉が発達してないのに無理やり作り笑いしてるからぎこちないだけだと思う
なので表情筋鍛えれば多分大丈夫
根本的な問題はそこじゃないだろうけどね

14: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:39:23.850 ID:cuD7SOZs0
>>6
作り笑いはやっぱりどこまで行っても作り笑いだよ
一番はやっぱり自然に笑える環境にいることだ

9: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:25:28.091 ID:nqMWTpsy0
パーソナリティ障がいも10種類以上あるけど、あれも種族と考えたら面白いね

15: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:42:02.684 ID:cuD7SOZs0
>>9
パーソナリティ症はたしかに種族だろうな
女のパーソナリティ症と一緒にはいられないわ
やっぱり種族間でルールとか常識が違うんだよな

16: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:42:33.767 ID:ckbVdkTJ0
その手のマインドセットって馬○にされてる気にならんの?

23: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:49:56.440 ID:ckbVdkTJ0
明らかに見えてる色少なくて不都合生じてるのに
障害じゃなくて色覚多様性なのよ~とか
どう見ても現代社会に合ってないのにヴィジュアルシンカーだから得意なことが違うのよ~とか
自慰思考っぽくて馬○らしく聞こえんだよな

18: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:45:05.254 ID:cuD7SOZs0
>>16
全くならない
それは文字ベースで考えるからじゃないか?
その人の動画を見たら俺はむしろ感動したくらいだ
その専門家も自閉症を持っていてコメント欄も共感の嵐
種族同士はわかり合えることのほうが多い
大学のときは自閉症多かったから居心地よかったしな

20: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:48:24.274 ID:cuD7SOZs0
専門家はこう言っていた

>発達障がいは発達障がいの人達とのコミュニティに属すればとトラブルも減る

これが意外と難しいんだよな
発達障害って当事者も発達は悪いことと見下してるから発達のコミュニティも見下してしまう
だから種族だと思えばようやくわかり合える群れに出会えたと考えられるわけだ
現に俺も発達の友達とは仲良くやれた。野球部やサッカー部の定型とは表面上は仲良くなれても休日に遊ぶ気にはなれなかった

22: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:49:17.946 ID:RmdqUjw/0
>>20
面白い
つつけて

27: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 04:59:06.429 ID:cuD7SOZs0
>>22
続けるも何もないよ
発達当事者らは社会に溶け込もうとする過程で定型に寄せる努力をするから自然と発達を見下して発達の群れに入るのを嫌がる層がいる
そういう人らは定型になろうとし続けるから苦しみが続く。
変えられるものと変えられないものはあるから、まずどちらがいいではなく、定型と発達を種族と捉えて、そもそも種族が違うのだから発達が定型になろうとするのは鳥が魚になろうとするようなものだとしっかり認めること
その上で鳥の群れに入れば意外と揉めないし楽ですよと
現に俺も大学の研究室では種族が合ってたから居心地が良かった
多分研究者の群れは発達には居心地いいと思う

39: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:22:54.966 ID:C8uFRHtO0
>>27
発達の中で発達扱いに憤る奴は自分の首を絞めてるわけだな

49: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:37:16.726 ID:cuD7SOZs0
>>39
その通り

53: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:44:34.421 ID:cuD7SOZs0
自閉症いるか?というスレに興味を持ち開き、さらにこの時間この環境にいる連中はまず間違いなく発達種族

にも関わらずここで自分に刃を向けるレスばかりする奴の多さよ
これこそが発達は発達を見下しておりそこから抜け出す難しさの証明になる

おまえらを楽にするのは俺の仕事ではないから別にいいんだが、まあ刷り込みの深さは可哀想ではあるな

29: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:07:10.481 ID:L+O+761g0
分かるよ
結局良いコミュニティに入れるかどうかだね
俺も多分知能に問題無い系の自閉症
コミュニティ見つけられなくて引きこもってる

33: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:15:17.344 ID:cuD7SOZs0
>>29
まあいいコミュニティってのもそうかもだけど、俺が今回言ってるのは発達は種族であると捉え直して、無駄なプライドや価値観捨てて同じ種族のコミュニティに入ったほうがいいということ

誤解を招くから使わなかったが妥協という言葉を使えばいわんとしてる方向がわかるかもしれない
ただそれを妥協と感じるうちは定型に寄せようとしてるわけだから苦しみが続く
日本人の西欧コンプレックスみたいなもので、もう西欧は無条件にいいものみたいに、定型も無条件に発達よりいいものと思い込んでる
そして発達特有の所作やらを変だと思い、自分はそこまでではないと思って身近にある発達コミュニティからも遠ざかる
実はそれこそが肝で、自分はそこまでではないのは自然と過剰適応してるからで本人も気づかないうちに無理してるだけ
だからそれが積み重なって謎の疲労や突然の二次障害になる
「過剰適応」は一つのキーワード、これは本人ではほぼ気付けないから

34: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:17:45.247 ID:L+O+761g0
>>33
過剰適応は分かる
睡眠薬とカフェインぶち込まないと仕事出来なかった
気にしない人になりてーな

44: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:30:02.198 ID:cuD7SOZs0
>>34
問題が起きたとき、発達特性のうち変えられることと変えられないこと、あと社会適応において定型に寄せるのではなく別のやり方で適応できる可能性という3つのどれに当てはまるかよく考えたほうがいいと専門家は言っていたな

気にしないというのは定型の鈍感さ(逆に言うと発達が過敏だと言われている)に寄せようとしているわけだから、そこを努力で変えようとしても収穫はないと思われる


過剰適応に関しては、自覚が極めて難しいのが問題なんだよな
イジメられてるわけでもなく成績も悪くない子が突然不登校になり、周りどころか本人ですら理由がわからないということがある
蓋を開けてみれば実はその子は発達グレーゾーンで周りを気遣いすぎて(発達種族だから定型種族がなにも考えずにすることは気を配らないと察知できない。逆も然り)、知らず知らずのうちに過剰適応で疲れ果てていたということらしい
この子もきっと自分の種族の受入れに時間がかかるだろうな

30: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:10:10.121 ID:ckbVdkTJ0
別に大学は気の合う友達が多くて楽しかったなでいいのに
いちいち発達だからとか定型がどうだとか人をカテゴライズしなきゃ納得出来ないのがよく分かんねーわ

31: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:14:37.782 ID:5dy1HlqZ0
薬を飲んで健常者の考え方や行動を勉強して、そういう風に振る舞う事を覚えた方がいいぞ
仕事に就いたり恋人を作るには普通のグループに居ないと続かない

36: ななしさん@発達中 2024/10/29(火) 05:18:40.442 ID:cuD7SOZs0
>>31
発達がその考えだと、過剰適応の負担でいつか精神病という重たい利子付きで人生が辛いものになりますよという話
その辛い道を歩き続ける発達が人生は辛い辛いと言い続けるわけだ
そもそも発達がいる時点で多くの発達が仕事も恋人もこなし今に繋いできたというわけだから

出典:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1730143100/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/