コミニュケーションの取り方が「人を小馬鹿にする事で仲良し感を出す」しかない人、他人からひっそりと嫌われてる
私のひと回り上の兄がさ、本当に残念な独身男性って感じでさ。
— こぷち𓅿𓈒𓏸 (@mogmog11032) October 17, 2024
悪い人では無いけどコミニュケーションの取り方が「人を小馬鹿にする事で仲良し感を出す」という昭和の遺物だから、うちの子達をイジるのが不快で会わせられないんだよ…それさえ無ければたまにご飯食べよ!とか飲も!って誘うのに…
— こぷち𓅿𓈒𓏸 (@mogmog11032) October 17, 2024
スポンサーリンク
反応&感想

ななしさん@発達中
これ本当にしんどい。
身内に似た人がいるけど本人が思っている以上の悪意が周りに伝わっているということを本人に直に言ったことあるけど
本人に悪いと思う意識がないから直らなくて諦めるしかなくてキツい。
お子さん相手だと特に「たまに会う嫌なことを言ってくる大人」になってしまうんだよな
身内に似た人がいるけど本人が思っている以上の悪意が周りに伝わっているということを本人に直に言ったことあるけど
本人に悪いと思う意識がないから直らなくて諦めるしかなくてキツい。
お子さん相手だと特に「たまに会う嫌なことを言ってくる大人」になってしまうんだよな

ななしさん@発達中
うちの職場のクソ上司だ…ワンパターンなイジリ(と称するもの)しかしてこないくせに自分のことを話し上手のムードメーカーだと思っていそうで嫌
普通に他の人と話してる時にやられるとただ邪魔なので、面倒な時にはそのまま流して話しちゃってる
普通に他の人と話してる時にやられるとただ邪魔なので、面倒な時にはそのまま流して話しちゃってる

ななしさん@発達中
うちのお父さんもこれだな…
仲良し感を出してる気なのかはわからんけど、日常の会話はほんと人をバカにしまくってる。
父が「身内」と認定した人ほどにひどくなる。元従業員は失敗とか欠点とか今でもほじくられてる。
仲良し感を出してる気なのかはわからんけど、日常の会話はほんと人をバカにしまくってる。
父が「身内」と認定した人ほどにひどくなる。元従業員は失敗とか欠点とか今でもほじくられてる。

ななしさん@発達中
うちの父がこれだわ…。
うちの子どもたちにはしないけど 母や妹、自分にはする。
小馬鹿にすることによって良いコミュニケーション出来てるって勘違いしてて
周りはどう反応したら良いかわからないから
黙ることしかできないやつ。
空気悪くなってるのを察して欲しい。
うちの子どもたちにはしないけど 母や妹、自分にはする。
小馬鹿にすることによって良いコミュニケーション出来てるって勘違いしてて
周りはどう反応したら良いかわからないから
黙ることしかできないやつ。
空気悪くなってるのを察して欲しい。

ななしさん@発達中
すごくわかる。わたしの地元のお年寄りにも多い。「子どもはイジるもの」という誤学習していて、子どもの一生懸命さを笑う。努力に対して「生意気」、失敗には「あーあ」、おしゃれすれば「色気づいて」。「イジる→子が恥じる→周りの大人たちで笑う」をほのぼのコミュニケーションだと誤解している。

ななしさん@発達中
こういうコミュニケーションしか学んでこなかったんだろうなってくらいエグいいじり芸で笑いを取ろうとし続けた結果、笑いすら取れずにハラスメントで懲戒受ける管理職おじの事例を幾度か目にしている

ななしさん@発達中
職場の40代後半の人の中にこれいる
本人の中では「子供のころ大人にされて嫌だったこと(殴る、キレる、因縁つける)を全部やらないように心がけていて、和やかな部分だけやってる善き大人」自認だったりするけど
だいたい飛ばしてる冗談の古さもしんどい
本人の中では「子供のころ大人にされて嫌だったこと(殴る、キレる、因縁つける)を全部やらないように心がけていて、和やかな部分だけやってる善き大人」自認だったりするけど
だいたい飛ばしてる冗談の古さもしんどい

ななしさん@発達中
人を小馬鹿にして仲良し感を出すコミュニケーション、これはまだ男同士には散見するけど、女にやったらオワリよ。
痛客がホステスとかにも平気でやるけど、あの人たちは仕事でユーモアで返してくれるわけ。
まじで誰も幸せにしない行動だから、どっかのナンパ教本に書いてあってもやらない方がいい。
痛客がホステスとかにも平気でやるけど、あの人たちは仕事でユーモアで返してくれるわけ。
まじで誰も幸せにしない行動だから、どっかのナンパ教本に書いてあってもやらない方がいい。

ななしさん@発達中
アッパー系コミュ障って見事に周りに人いなくなるんだな...沈黙は金なり

ななしさん@発達中
うちの実家のことかと思った。ほんとそう。「そういうコミュニケーションしか学んでこなかった」なんだよ。哀れなんだよね、本人分かってないのにあらゆる人に距離とられるから。

ななしさん@発達中
不快な人はたとえ親族でも距離置いていいので最期の葬式だけ関わればよいと思う。

ななしさん@発達中
やっぱりね、時代の産物だよね、彼もまた被害者

ななしさん@発達中
未来永劫・異常独身女性だけどこのタイプにはなりたくない
プラスの方向で狂いたい
プラスの方向で狂いたい
引用で人をさげて自分を上げる人なのではと言われてるけど、そうじゃなく純粋に「そういうコミニュケーション」しか学ばなかったんだと思う。うちの父親もそうだったし、上の兄もそうだった。いじってもいじられても許すのが身内だろ、みたいな。私は母をバカにするこの人達がイヤで仕方なかったけどね
— こぷち𓅿𓈒𓏸 (@mogmog11032) October 17, 2024
二言目には「おっまえバカだな〜www」が飛び交う家庭だった。脳内でそのイントネーションすら再生されるほど聞かされて育った。
— こぷち𓅿𓈒𓏸 (@mogmog11032) October 17, 2024
バカって言う方がバカなんだって大人になった今、心から思うよ。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (122)
小さいうちはそれで泣いたり拗ねたりしても、すぐケロっとしてパパママ好きーおにーちゃん遊んでーってなるから油断するんかな
されたこと自体はしっかり覚えてて成長後に改めて嫌われたりすることもありそうだけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
第三者へのディスは相手にも事情があるんじゃないかぐらいしか
穏当に返答できなくて困る
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
初対面の素人さん相手にも失礼だから嫌い
おふとん
が
しました
死ぬほど嫌いだわ
おふとん
が
しました
こんどは俺達が氷河期の亡霊になったわけだ
おふとん
が
しました
プライドが粉々になるように
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
キレると「空気が読めない」「ノリが悪い」とこっちを叩いてくる。
先輩なんて物理的に叩いてきたからな。本気でアイツ等クソだと今でも思っている。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ウチは代々、こうだったんだろうな。
親父が俺に対してそういうイジリしまくりで、婆ちゃんは「○○ちゃん(俺)のことが好きなのよ~」などとのほほんとしたこと言ってたからこうして受け継がれていったんだと思う。
俺は物凄く嫌だから人にもやらないようにしてるけど、ならどうしていいかがわからん。
配られたカードで勝負するしかないのさなんて言われるけど、どんなに引いても嫌なカードしか出てこないのではどうもならん。
そのカードを切って破滅的な展開にして逆ギレで押し通すか、そのカードゲーム自体を降りるか。
おふとん
が
しました
相手の言うことを目を見て真面目に聞く、茶化さない。
なぜなら茶化したりバ力にしたりしたら自分の立場が悪くなるか、下の階級に見られるから。
おふとん
が
しました
自分が子供の頃は親と話していても、価値観が違うというより思考の土台が丸ごと違う宇宙人同士なのではないかと思うくらい話が通じないなと思ったことがある
子は親に従うもの、口応えするものではない、兄弟は連帯責任
等々の教えがまだ色濃かったからなのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「値段高くない?笑」みたいな、食好き目線のレビューとは違うアレ
スタバのマックブックが〜のノリもこれ
あと、デザイン性の高い服を着てる人を関係ないのに笑う👨
これらは完全に同じ型のいじりコミュニケーション。
割と気をつけた方が良い人も多い印象。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人に対してなら嫌われるだけで済むが、自分の子供に対してやると子供の精神歪む。
成人してから気付いたけど、自分の自己肯定感の低さはこれが原因だったわ。
あと自分が友達関係を築く中で、やたら相手に嫌われたり悪意を向けられたりすることが多かったが、
あるとき自分も無意識のうちに母親と同じ事をしてたってことに気付いたわ。
けなすのがコミュニケーションだて染み付いてたんだよね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
知り合って数カ月以内の人物が、そういう態度を俺や周囲に見せたらもう関わらない方向にシフトするわな
それでも関わってくるようであればブチ切れて明確に拒絶るやろ
おふとん
が
しました
明るい風だけど、家族から嫌われてたら暗い老後。
舐められたくないって感じのヤンキー貫くとこうなるから、25くらいで(めんどくさい先輩みたいな真似はやめとこ)と軌道修正してる人が多いと思う。
後輩アナウンサーいじりみたいに50こえても高校の部活ノリ引きずってるのは異常。
おふとん
が
しました
小ば|かにしてるつもりないのに(´・ω・`)
おふとん
が
しました
普通の人は他人のなんか事嫌いになるほど気にしてないから
自意識過剰でメンタル弱々過ぎて生きにくそう
一生ありもしない他人の目ばっかり気にして
こそこそ他人様のご機嫌ばっかり窺ってる
多少鬱陶しい奴でも深入りさえしなければ無害だ
ウジウジウジウジ陰口叩いてないで放っておけばいいんだよ
おふとん
が
しました
それを受け入れられることが親しさ、信頼、器量の大きさを表すみたいな価値観
おふとん
が
しました
昔ほど無くなったのは良かったよね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほんと意識して気をつけなきゃね……
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「そういう言い方をしても、なぜか嫌われない人」というのもいるから、「普段から、その人がどういう風に他人と接しているか」というのをよく知っておかないと、却って「この人ちょっと堅すぎ」と思われるかもしれん。
おふとん
が
しました
「さすがだな。いつもいいこと言うよな。勉強になったわ」みたいな話し方だと、あまり嫌われない。
おふとん
が
しました
会話の種類がほとんどこれしかないから喋らなくなった
こっちがなんの気無しに「カップ麺食べてるの珍しい」とか言うと
バ◯にされたと思い込んでキレ始めるし
俺も父から会話はそういうものって学習してたからしばらくはかなり大変だった
おふとん
が
しました
本人は愛のあるイジリで自分はカワイイから許されると思ってるクソ痛々しいジャニオタ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
被害が肉親だけならまぁまだスルー出来るが配偶者にもやられたから縁切った
おふとん
が
しました
わりと名言。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
誰もお前と仲良くないんやから顔出すなや
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。