1: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 00:52:29.73 ID:KbLglfe00
なんとなくじゃなくてガチでやるとめっちゃキツい
スクワット100kg上がるけど四股踏みは20回で限界や
力士って凄いんやな
スクワット100kg上がるけど四股踏みは20回で限界や
力士って凄いんやな
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 00:54:07.02 ID:KbLglfe00
まだ体固くてできないけど阿炎の四股踏みを目標にしてやってる
3: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 00:54:41.65 ID:HyE8vAwM0
やろうとしたら一回もできなくてビビった
7: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:01:25.64 ID:KbLglfe00
>>3
片足で全体重支えて四股踏みの動作をやる筋力も必要やしバランスも必要やし柔軟性も必要や
ワイも最初は1回もできなかった
片足で全体重支えて四股踏みの動作をやる筋力も必要やしバランスも必要やし柔軟性も必要や
ワイも最初は1回もできなかった
8: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:02:48.47 ID:ax3aj8CQ0
>>7
あんなんどうやってバランスとるんや?
あんなんどうやってバランスとるんや?
4: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 00:55:55.60 ID:KbLglfe00
力士の下半身が全スポーツ・格闘技のなかで最強だと思うわ
稽古のメニューエグすぎる
稽古のメニューエグすぎる
22: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:21:01.28 ID:Z0D/DTDi0
>>4
元力士のワイからすると上半身の方が異様に強いよあいつら
ベンチとかやったことなくてもとんでもねえ重量をいきなり挙げたりするがスクデッドが意外としょぼい
慣れたらめっちゃ挙がるようになるんだろうけど
元力士のワイからすると上半身の方が異様に強いよあいつら
ベンチとかやったことなくてもとんでもねえ重量をいきなり挙げたりするがスクデッドが意外としょぼい
慣れたらめっちゃ挙がるようになるんだろうけど
57: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 02:36:31.40 ID:eUwmzl0/0
>>22
てっぽう突き押しの筋力ってまんまベンチに応用が効くからやない
スクデッドは自重以上やからちゃんとバーベルでトレせんとあかんやろ
てっぽう突き押しの筋力ってまんまベンチに応用が効くからやない
スクデッドは自重以上やからちゃんとバーベルでトレせんとあかんやろ
10: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:03:45.07 ID:wSGx+p8v0
ひざに負担かかるから筋トレとしては下位やろ
昭和の筋トレや
昭和の筋トレや
12: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:07:09.16 ID:dJDFci9w0
ワイ座る時間長いからか、これ今やったら片膝が痛む
9: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:03:40.08 ID:caAY//1w0
もっとキツイのあるよ
太気拳の這い
これは馬歩の形からゆ~っくりと時間をかけてナメクジのような速度で前進する
そのかわり足腰の持久力が付く
太気拳の這い
これは馬歩の形からゆ~っくりと時間をかけてナメクジのような速度で前進する
そのかわり足腰の持久力が付く
56: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 02:31:43.99 ID:avVJHRPq0
>>9
月刊秘伝とか真に受けてるでしょ
そんなんやってるヤツが雑魚なだけで体重200%のスクワットのがキツイに決まっとるやろ
月刊秘伝とか真に受けてるでしょ
そんなんやってるヤツが雑魚なだけで体重200%のスクワットのがキツイに決まっとるやろ
13: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:08:13.08 ID:R2Iy3pDd0
スクワットよか膝に負担かからんからすこ
18: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:15:03.40 ID:dJDFci9w0
>>13
たしかにスクワットよりやりやすい
たしかにスクワットよりやりやすい
21: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:20:08.99 ID:xu917ge00
昔やってたわこれw
ケツのおくに効くんだよな
ケツのおくに効くんだよな
24: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:22:19.83 ID:6NMpj3Bq0
股関節柔らかくなるし姿勢もよくなる
15: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:12:21.12 ID:9B9geNe30
股関節はマジで柔らかくしといた方がいい
怪我の予防にも繋がる
怪我の予防にも繋がる
23: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:21:21.34 ID:dJDFci9w0
こういう有益な情報スレ立ててくれる人感謝するで
27: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:26:12.26 ID:f4+Oy6Rw0
肩幅よりちょっと広めに足開いて腰を割るんやけど、ケツと太ももがまっすぐ一直線になるとこで止めるんや
まずこれがキツイんやで
まずこれがキツイんやで
30: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:31:37.97 ID:ax3aj8CQ0
>>27
その次はどうするんや?
その次はどうするんや?
34: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:36:09.85 ID:f4+Oy6Rw0
>>30
足の親指に力を入れて腰の高さを維持したまんま重心を片方に移動するんや
そしたら重心と逆の足をゆっくり出来るだけまっすぐをイメージしながら上げるんやで
足の親指に力を入れて腰の高さを維持したまんま重心を片方に移動するんや
そしたら重心と逆の足をゆっくり出来るだけまっすぐをイメージしながら上げるんやで
35: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:38:37.15 ID:ax3aj8CQ0
>>34
ありがとう!ちょっと足あがるけどそっからが大変だね
ありがとう!ちょっと足あがるけどそっからが大変だね
42: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:49:02.34 ID:f4+Oy6Rw0
>>35
足を下ろす時は最初の腰を割ったとこで止めるんやで、めちゃくちゃきついけど
重心移動が1、足を上げるのが2、足を下ろして元の体勢に戻るのが3やとしたら
いち、にーーい、さん、て感じやな
慣れるまではひざに手をグッと置いて力を分散させた方がやりやすいで
足を下ろす時は最初の腰を割ったとこで止めるんやで、めちゃくちゃきついけど
重心移動が1、足を上げるのが2、足を下ろして元の体勢に戻るのが3やとしたら
いち、にーーい、さん、て感じやな
慣れるまではひざに手をグッと置いて力を分散させた方がやりやすいで
51: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 02:14:12.66 ID:ax3aj8CQ0
>>42
きついねぇ~。それでも鍛えたことのないとこなんで楽しいっス
きついねぇ~。それでも鍛えたことのないとこなんで楽しいっス
46: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:59:55.45 ID:dJDFci9w0
>>34
重心片方に入れてから足上げるの無理やった
重心片方に入れてから足上げるの無理やった
47: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 02:02:06.54 ID:f4+Oy6Rw0
>>46
頑張って親指で踏ん張るんや
重心移動して足を上げんとどこにも効かんからな
頑張って親指で踏ん張るんや
重心移動して足を上げんとどこにも効かんからな
49: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 02:12:16.04 ID:dJDFci9w0
>>47
なるほど、さんくす
なるほど、さんくす
32: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:32:32.16 ID:3l6/3BSO0
近所に相撲部屋あるけど朝からどすこいしてて凄いわ
近所のコンビニでATM使ってるとこ見かけるとなんか非日常感あって面白い
近所のコンビニでATM使ってるとこ見かけるとなんか非日常感あって面白い
40: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:46:05.64 ID:Gn1RNRmp0
横綱ほど筋トレより四股すり足が大事やって言うよな
31: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:32:24.55 ID:BYhxUp2QM
デーモン閣下が毎朝四股踏んでるって言ってたな
脚を高く上げる運動だと思われがちですが実は違うんですよって解説してた
脚を高く上げる運動だと思われがちですが実は違うんですよって解説してた
28: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:27:04.05 ID:9B9geNe30
四股踏まなくても股割りだけでも結構効くからな
33: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:35:22.32 ID:QmmFW6mI0
見てるだけやとあれどこにも効いてる感じせんわ
膝に手付いて片足を高く上げて地面にトンッ…と落とすだけとか
結構鍛えられるのか
膝に手付いて片足を高く上げて地面にトンッ…と落とすだけとか
結構鍛えられるのか
36: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:40:19.77 ID:9B9geNe30
ワイは股関節とハムストリングがガッチガチに凝り固まってたから最初そもそも足が上がらなかったわ
その上で片足でバランス取るのもキツいしな
その上で片足でバランス取るのもキツいしな
48: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 02:04:34.47 ID:3l6/3BSO0
人によって足裏の重心位置ってちゃうけどそこから変えていかないと無理そうだな
50: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 02:13:49.93 ID:f4+Oy6Rw0
ちなみに四股はなるべく土とか柔らかい所でやった方がええで
コンクリートとかアスファルトとかの上でやると足いわすで
コンクリートとかアスファルトとかの上でやると足いわすで
37: ななしさん@発達中 2024/10/07(月) 01:41:10.05 ID:ax3aj8CQ0
イスで補助して足あげようとしてるけど、こりゃ無理だわ。やりがいがあるなぁ!
出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1728229949/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (31)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
デブなのでコロコロ転がる様は滑稽の一言
もう終わりだよこの国
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
相撲界じゃ大昔からあったんだろうな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同じような強度のように言っとるけど
スクワットは100kg上げるまでに何回もやって来てるから身体が慣れてるだけで
四股も慣れてしまえばスクワット100キロより楽だと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ハーフ以下で出来てるとか言ってる奴の多いこと多いこと
フルで100kg余裕なら四股普通に出来るぞ
おふとん
が
しました
軽めの四股ならいくらでも踏んでいられる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
足で地面を打ち鳴らして大地の波動をみたいな儀式的な訓練だと思ってた
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
武道の世界ではよく耳にする言葉だ。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。